先日インターネットの請求書を支払いに行ってきたら、窓口が激混みで40分待ち

銀行自動振替にしてる人が少ないのか、そのサービスがあまり流通してないのか? 街中のキオスクとかでは請求書の類を支払うための窓口があるんだけど、特定の日になるといつも長蛇の列。多分みんな同じ支払期限?
しかし、みんな辛抱強く列で待っているんだけど、その辛抱強さが、車に乗ると何故かどっかに消えてしまうアルゼンチン人…
でもって、ふと気づいた。水道代も電気代も請求書、最近来てないなー。しかも最後に来た電気代の請求書↓ なんか変。
3/25までに-89.54ペソの請求書なんだけど…え、マイナス

一応、193.66ペソが請求されてるんだけど、補助金で148.06ペソ引かれてるのだ(赤いエリアね)。で、何故か差額もどんどん引かれてる

この夏も停電が多くてご迷惑おかけしました、ってことで、値引きしてるのか?うちの場合はパートナーが停電でエレベーターに閉じ込められたし、料理も出来ないし(うちはオール電化)、8階まで階段だったし、エライ迷惑こうむったよ…

しかし、政府の補助金すごい。去年光熱費の補助金を徐々になくす事が決まって、うちに政府から一枚のお手紙が来た。「補助金がなくなると経済的に困る人は連絡してください」とのこと。大家さんが勝手に手続きしてくれたのか、今でも補助金の恩恵にあずかる我が家。
うちからちょっと行ったエリアでは、補助金がなくなって、月の請求額が一気に500ペソも上がったらしい。
ちなみにここに引っ越して来た時、一番最初に来た請求書は、色々引かれまくって、トータル2ペソだったよ

今では2ペソでは地下鉄にも乗れません。