地球のどこかで生活日記 -16ページ目

地球のどこかで生活日記

<2016年11月からノルウェー・オスロに引越したので、タイトルも変えてみました。>
2011年12月 ブエノスアイレスへお引越し
2016年11月 オスロへお引越し

今日のお昼、中華街のレストランでご飯を食べつつ、いつもの疑問がまた蘇る。あんなに大量に同じものを食べて飽きないのだろうか?

アジア圏の食事は、基本的にみんなでシェアするようなものが多いと思う。円卓をグルグル回して取り分ける中華料理なんて、そのいい例。日本料理も、居酒屋などでは色んなものをちょこちょこ頼んでみんなでつまむことが多い。
翻ってこちら、基本的にはシェアはしない。西洋の文化的にシェアするのはみっともないというのがあるらしい。
というわけで、中華街のレストランでも、どう見ても1人前以上のチャーハンを(麺類だったり野菜炒めだったり色々あるけど)、それのみを黙々と食べるお客さんがいっぱい。別に同行の人の頼んだものを味見してる様子もないし。日本だと、一口頂戴、とか、ちょっと食べて見て、ってあるけどね~(お高いレストランでやるのはマナー違反なのは重々承知だけど、カジュアルなレストランならアリでしょう)。

私は、一つのものだけ、一つの味だけを食べ続けるのは飽きてしまうのだけど、飽きないんだろうか…かお
でも時々人と食事に行って、全て均等に分けられてしまうと、食べた気がしないと言うワガママな面もある困り者ですガーン

しかしこちらに来て思うのは、日本人はホント色んな食べ物を食べる。しかもチャレンジャー!ステーキとピザ以外食べたくないというアルゼンチン人に結構会ったので。
各国料理色々あそこまで揃うのは、しかも家庭で作るのは日本以外あまりないんでは?

引っ越しから10日、TV、ネットが未だに繋がりません。もー、いつになったら繋がる?
でも建物一階の多目的ルームのwifiに時々繋ぐ以外、久しぶりに読書に明け暮れています。たまにはいいものだ~。

18階(日本でいう19階)からの眺め

競馬場、その奥にラプラタ川
photo:01


都会です
photo:02



昨日の夕焼けは、何か起こるのではないかと思う位の眺めでした
photo:03



昨日は憤りのあまりお見苦しいブログですみませぬ。あたしが2年間どれだけこの日を待ちわびてたかって引越し業者には知る由もないんだけど、久しぶりにドッカン爆弾と来たわ。

さてさて、ついに待ちわびたこの日が~!ドキドキ
荷物到着しました!色々と、こんなのも詰めたの?っていう物や、存在すら忘れていた物がたくさん。業者に梱包してもらったら、パートナーの東京のマンションのキッチンの備品も来ちゃったよショック! 東京建物さん、すみません~!
引越し業者のおじさん達がベッドやら家具は組立てくれたので、キッチン用品や本など細々したものを片付ければ快適に暮らせそうです。あたし、頑張れ!

photo:01

photo:02


この中に炊飯器が~!鍋炊きも美味しいけどね。
photo:03


全部こんな薄紙に何重にも包んでくれたんだけど、開けてびっくり!スウェーデンで買った歯ブラシがご丁寧に包まれていたにひひ
photo:04


今日は引越しのはずですが… ブログなんて書いてる暇はないはずですが…
昨日引越し業者から連絡があって、水曜日は間違いで正しくは木曜です!ってパンチ! 今日の引越しのために過去数日がんばって掃除して荷物まとめて、服も食べ物も今日の分まで(適当に)計算して、今朝は必要最低限のもので事足りるようにしたのにーーーー‼︎ 前日に連絡してくんなー、あほードンッ すみません、本日時々言葉遣いが非常に悪いですが、あたしがそれだけムカついてるってことです!グー

今回の引越しは色々日本では絶対あり得ないことが重なる。
1. LDKの電気が繋がってなかった(解決まで2週間)
2. キッチンの換気扇が排気口と繋がってない(未解決)
3. 前日に引越し日程変更しやがってパンチ!
4. ネットがなかなか開設しないので問い合わせたら、建物にあるネットのケーブルを繋ぐポート?が不足(普通、設計段階で世帯数プラス余分に計算して設置するでしょ~)

1&2は、まず日本だったら引き渡し前の確認がしっかりされるはずだし、万が一こんなことあったら不動産屋と建設会社の営業が飛んできますね。日本並みの完成度は全く期待してないけど、ちょっと電気つけて見たら、キッチンを注意して見たら、すぐに判明する問題なのにさガーン おめーの目は節穴か?グー

とはいえ、結構想定内の事ばかりなので、ムカついてはいるが実は諦めもついています。人間諦めが肝心だぜ~!

その他にも色々あるんだけどさ、ま、一番の誤算は、今回の引越しに2年かかってるってことかしら。2年前に東京であの荷物達を送り出した時には、まさかそんなに時間かかるとは思うめぇドクロアルゼンチンビザ取得できるまで日本側の引越し業者が荷物を日本からアルゼンチンに出したくないって言ってね。ま、ブエノスアイレスの港に持って来られても盗難に合いそうだから(そしたら引越し業者の責任問われるしね)、それは日本の倉庫に預けといた方が安心なんですが。まさか2年もかかるとは…ショック!

もうしばらく引越しは遠慮願いたい…
明日は引越しだぜ~ィ!今日は細々したものをまとめたり掃除したりと、黙々作業が多いので、音楽をガンガン。
数日前からクラッシックにハマっているので、本日は作業向きに、久々のマキシム様のお出まし~ドキドキ
photo:02


Maksim Mrvica
マキシム・ムルヴィツァ
日本では「マキシム」と呼ばれるクロアチア出身のピアニスト。クラッシックとテクノ音楽の融合、クロスオーバーと言われるジャンル。デビュー当時はかなりイケメンピアニストと騒がれてました~。
10代の時クロアチアの内紛が勃発、住んでいた街は日々爆弾爆弾が投下される様な過酷な環境にも関わらず地下室で練習を続けたんだって。
YouTubeなんか見るとわかりますが、身長に比例して手指がデカイ。しかも良く動く。
熊蜂の飛行flight of bumblebeeハチという曲があるのだけど、よく指が絡まないな~と関心。
一番のお気に入りは、クロアチアンラプソディーCroatian Rapsody。少しもの悲しい感じがする曲なのは、歴史的に紛争の絶えない国だったからかな。

photo:03


あー、しかしこういう感じの男性、好みでございますラブラブ 現在はそれなりに歳取って来て、上の写真ほどカッコ良くなくなってしまった。チッむっ





やっと水曜日引越しになりそうです。もー、待ちくたびれた。2年間も倉庫に眠ってたから掛け布団とか臭いかも、と心配するパートナー。そんなんどうでもいいよ、もうむっ さっさと全てを終わらせたいわプンプン

電気ケーブルが繋がってない件はやっと片付いたものの、今度はキッチンの換気扇が外と繋がってないしグー 電子レンジ買いに行って繋ごうとしたら、プラグが異常に大きくて電源に差し込めないしパンチ! 返品かよードンッネットもケーブルテレビ繋ぐのも2週間も業者とやりとりしてるんですけど、電話してる時間あるならさっさと来んかい‼︎

とにかくなんか異常にイライラする今回の引越し。早く終わりますように❗️
日本でもニュースになったようですが、ブエノスアイレスの電車事故。またか汗、って感じです。
駅に入ってくる時の速度が規定より早かったというスピード違反らしいですが、メンテナンスも怪しいこの国、整備不良もあるんでは。
去年2月には同じ駅で、ブレーキがかからず壁に激突し約50名が亡くなるという事故が。始発・終着駅でも線路はホームのもっと先まで伸びている日本と違い、ここでは始発・終着駅は行き止まりなので(ヨーロッパの駅なんかもそうですね)、電車が止まれないと壁に激突するわけです。今年6月には同じ路線の郊外で、対抗電車が正面衝突ドンッ この路線、恐ろしや。

前にも書いたけど、こっちの公共交通機関には政府の補助金がたんまり。うちの最寄り駅から中央駅(今回の事故とは違う駅)までは、日本円で25円くらい。もちろん距離によって運賃が上がるとはいえ、乗客は本来かかるであろう運賃の10%しか負担してないらしい。しかもそれすら払わないで乗る人が6割いるそう(La Nacion紙調べ)。そりゃメンテする財源もないわガーン

普段の生活で電車に乗ることはほとんどないけど、バス、タクシーは時々「この運転手、人の命を預かってることに気づいてるんだろうか汗」と思うくらい荒い運転の人がいます。あとはメンテ不足でバスが道端でエンコしてたり。もっと払ってもいいから、安心して使える公共交通機関にして欲しいっ!
mañana。マニャーナ、と読んで、明日、という意味(朝という意味もある)晴れ
ラテンの国々はマニャーナの国。明日出来ることは明日やる。やっぱり私の読んだ通り、荷物はマニャーナに入港するってさ(って今日のこと)。
まー、バス停に時刻表はないし、飛行機だって出発時間になっても搭乗開始してないことも多いこの国じゃ、一日遅れくらい驚きませんなにひひ
ま、大抵のことは別に急ぎじゃないんだよねー、世の中って。日本の時間通りの電車やその他色々素晴らしいけど、朝の通勤時間帯じゃなければ、別に数分遅れて困る人って少ないんでは?私と違ってみんな余裕持って行動してるだろうし…
って感じで、元々のんびり屋はこっちに来てますますのんびりに加速が。
困ることは、みんなマニャーナだといつまでも物事が進まないことガーン 日本みたいに、やると言った日時に物事が確実に進むところから来た身には、色々こっちからプッシュしないといけないのはかなり面倒!叫び








iPhoneからの投稿
寒い&長かった今年の冬も終わり、先週あたりからついに暖かくなったブエノスアイレス音譜 一年中25℃前後が良い私に最高の天気! なのは嬉しいんだけど、洋服がないー。
元々あまり数を持っていないうえ、こっちに来てから、学生生活&歩道ガタガタ&治安対策で、日々ジーンズ&ペタンコ靴。日本で働いていた頃の服や靴は完全にクローゼットの片隅に追いやられ。今回引越しで処分するには良い機会と思ったんだけど、難しい…
おととい断捨離する夢を見たので、これは潔く行くしかないのでしょう。
頑張ります…


本日、一応日本からの家具や荷物が二年越しで到着する予定。しか~し!ホントに船は入港するのか?そして税関でどのくらい荷物検査に時間がかかるのか…今日家に帰って来た相棒が、「実はさ…あせる」って会話を切り出すことがないよう願うばかり…汗 (←ここに来てから、ビザや引越し絡みで、前にも期待してガッカリしたことがあるので、最初からあまり期待しないことにしてるのシラー

この2年間家具付きの家に住んでたわけだけど、あまり家の中を飾ったりする気にもなれず、いつまでも「他所様の家」感が抜けないので(とはいえ、1-2年毎に引越してるので、どこに行ってもあまり落ち着かないのは変わらないのだが汗)、自分の荷物が届くのは楽しみです。

新居用にスマートTV買っちゃったのでニコニコ 、ますます私のnetflixで映画を見る時間が増えそうだ。
ちなみに引越し先の電気がつかない問題は。ケーブル繋ぐの忘れたんだって!アホーグー