簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
続きです![]()
一応、
整理収納嫌いを克服しようと、
退職後にユーキャンで整理収納アドバイザー3級をとったんですけどね
💡
整理収納アドバイザーもやはり2級からが実用的な感じなんだな。と思う内容でした![]()
受講料高かったー
💸
では😂
今回は、
収納率を上げるために、憧れを選ばず収納を増やした場所のお話です🏡📝
これは好みの問題なのですが
💦💦
私は
家の中で、
なんでもながーーい
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
物に強い憧れを持っておりました![]()
長ーい、テレビ台![]()
理想は300㎝くらい✨
でも既製品だと大体240㎝が最大くらいかな😮
はじっこに枝物をそっと乗せたい願望🌿
長ーい、食器棚![]()
これも理想は300㎝くらい💡
見た目の良い調理器具を沢山並べるだけでも素敵になりそう
!
長ーい、洗面台![]()
最初に提案してもらったのが、180㎝でした💡
片方の余白を長く取って作業台にできますね
✨と話してました
✨
結果、
やろうと思えば全部問題なく出来ましたが、結果、
どれも削りました![]()
![]()
収納スペース命みたいになってたので
笑
今思えば、
私がミニマリストだったら全て叶えられたかもしれない
💡
ではでは、
実際の場所が何がどうなったのか💡
写真付きで載せていきます
📝
🟠テレビ置き場
【横幅】
テレビボード、210㎝
右側に収納、90㎝(奥行43㎝、扉含め奥行き45㎝)
テレビボード左側余白、約45㎝
と、言う事で、
テレビ台の右側に収納棚を設けました💡
中は可動棚💡
ここに、プリンター🖨️やパソコン、書類関係を収納してます。
いわゆる、リビングクローゼットというやつですかね
💡
私的には、この収納棚が無かったらほんと色々な物があふれてたかも![]()
と思う、大切な棚なのですが
!
300㎝のテレビ台を置けばカッコ良かっただろうなぁ
✨と思う場所でもあります![]()
260でも余白の美
✨
テレビ台の中も色々な収納になりますしね
💡
ちなみに我が家の台はこちら
推しポイントは、
扉を閉じたままレコーダー操作が出来るところ
✨なのに、扉に穴?が無い![]()
![]()
そして、収納力も抜群
笑
いつか白の240㎝も使ってみたいな
✨
色々な所で長いテレビ台を探しましたが、ロウヤは、長いテレビ台の種類も豊富だし、コスパも最高だと思いました🫢✨
ネットで買えるありがたさ![]()
✨
リビングは1番あれこれ考えるポイントなので、色々語りますが
💦
あと、もう一個、
収納欲しい人間としての憧れだったのは
テレビ壁面収納![]()
![]()
![]()
もう入れ放題じゃないですか![]()
笑
余談なんですけどね、
無印良品の大型店舗が県内にあるので、
行った時に、無印良品の家の中の展示?があったんですが💡
そこのテレビ壁面収納にも
めっちゃときめき〜![]()
![]()
写真撮ったと思ったのに無かったので、サイトから拝借🙏
ちょっとしか写ってないのですが💦
写真右側のペンダントライトが重なってる部分💡
本当に壁みたいな収納になってて、真ん中にテレビ📺![]()
![]()
はぁ、、、、ときめきです
✨
ただ、テレビ壁面収納、お高いんですよね![]()
なので、憧れの存在
💡
で、結局飾れるスペースがあり+程よい収納スペースで落ち着きました
✨
🟠食器棚
これで255㎝です💡
充分長いんですけどね
💡なので、上の吊り戸はいらないくらいなのですが、、、
↓ここ!!
この中央にある収納スペースを作らなかったらもっと長く出来たなー
と思ったんです💡
この中央の棚は、私がここに作って下さいと言いました
笑
棚を作ったので壁が出来ている↓
この壁によって、和室がのぞけなくなりました笑
ここの棚には本を置くスペースとして作ったので、作って良かった!!✨と思ってますが、
ここのスペースがもし無かったら、
広く感じるだろうし、スッキリするよね。と思ってます![]()
🟠洗面台
タオルやドライヤー、
ストック用品を置きたかったり、
ストック用品を置きたかったり、
ストック用品を置きたかったり、、、![]()
で、
この、タオルが置いてある収納スペースを作るために、提案の180㎝から60㎝減らしました![]()
真ん中の↓棚を作ってもらいました
ここは、ある意味廊下なので💡
そんなに見栄えを気にしてもしょうがないなとも思い![]()
ストック収納スペースを確保💡
ついでに中身を少しお見せしますと
💡
ここは奥行き50㎝の収納なので、
一見、収納ボックスがずらっと並んでるだけかと見えますが
💡
見た目を気にせず、飲み物ストックはダンボールのまま😂
ボックスの後ろにも更にストック〜
✨
ボックスの後ろに何もなく、
入れ物を押し込むとこんな感じに💡
奥行き50㎝はこんな感じで使えるんだ![]()
ラッキー✌️と思いました
✨
ちなみにここの入れ物は全て無印良品のです💡
このようにストックがあるおかげで、ドラッグストアには化粧品やブルーレット置くだけなど笑
細々した物を買うくらいにしかほとんど行かなくて済んでます![]()
今後、
子供がお留守番出来るようになったら💡
フットワーク軽く買い物が出来るようになると思うので、
ストック収納は今がMAXなのでは無いか?と思ってます🧐💡
オムツや、おしりふきもいらなくなりますしね!
このように、
収納スペースは自分のライフスタイルに合わせてよーく考える事が大事だなぁと思いました![]()
![]()
色々な話を盛り込んでしまいましたが![]()
以上、
憧れを選ばず
収納を確保した場所の話でした🏡📝
ではでは📦💡
お立ち寄りありがとうございました
🍵
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います![]()
![]()
推しアイテムまとめてます![]()


キッチンに推し![]()
![]()
![]()















