簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
出ましたーーーー![]()
![]()
マイホーム計画において語らなくてはいけない収納の話![]()
![]()
片付け、収納、整理整頓
は私の中で恐怖対象でして
💦💦💦
なぜこんなにも苦手意識があるのか、、、![]()
と、今書きながら考えると、
収納や整理整頓は
出来ていないと
人間がイライラする原因になる。
という事を、
嫌と言う程、
知ったからですかね![]()
と、言うのも
理由をいくつか書き出すと、
①実父母
片付けが出来ない人間![]()
実家暮らしの頃は、
片付けしない両親に対して、
私がイライラしていましたが、
親に対して意見してもなっかなか聞いてくれなくて![]()
人を変えるのは難しい
ので、自分が妥協するしかない![]()
②夫の仕事の都合上、転勤族だったので
間取りに自由がきかない、圧倒的に収納が少ない![]()
を常に経験。プラス私も捨てない人だから余計にかもですが😇
かと言って棚などの収納品を買ったとしても、次の社宅に置くスペースがあるかどうかわからない😨
よって、
私は間取り的に収納スペースが少ないから多少散らかっても仕方ないと割り切って生活しているのに対し、
夫はなんでこんなに散らかるんだ![]()
![]()
とイライラするタイプ![]()
それに対してイライラする私![]()
③主婦は常に家の片付けに追われている
朝から晩まで気がつけば片付けの日々![]()
特に小さい子供がいればそうなります![]()
もうね、
片付け、収納から逃げたいと思ってます
物が自分で移動してほしい![]()
![]()
他にも色々原因があると思いますが![]()
こんなにイライラが起こるのは、
全ては収納が上手くまわってないせいだ![]()
![]()
と日頃、日常的に思っていたからだと思います
争い事やイライラ大嫌い![]()
![]()
やはり、
家はイライラせずに、
ゆったり過ごしたいですよね![]()
![]()
なので、
収納、片付けに悩まされてきた私は、
みんなのイライラが起こらないように!!!
マイホームに対しては
絶対にイライラが起こらない一定の収納スペースは確保しようと考えました
‼︎
導入が長くなってすいませんが![]()
今回は、
一定の収納スペースを確保するために具体的にどうしたのかという話です🏡📝
以下、
今ではもはや
マイホーム計画上当たり前の作業となりつつある話かもしれませんが、
我が家はこうしました💡
という記録でもありますので、書かせて頂きます🙇♀️
①大きい持ち物、かさばる物、今後増えそうな物を全て書き出す。
今は昔と違って、
高性能住宅となっていますので💡
その分、予算とのにらめっこが多くなります![]()
我が家の場合ですが💦
むやみやたらに建坪を広げることは予算上出来なかったので、収納スペースもできるだけ程よい収納スペースを確保する事が重要でした💡
・自分の今持っている物
・これから増えそうな物(例えばこれから子供が増えそうなご家庭であれば、おもちゃ、クリスマスツリーなどの季節物飾り等々)
・趣味の物が今後どれくらい増えるか、
増やしたいかなど
を間取り図の脇に実際に書き出しました
💡
そこで、一点、あると便利なのが、
ネットでまとめ買いした物を置くスペース![]()
![]()
これは、確保しておかないと今の時代なかなか大変ですよね![]()
小さい子供がいると特にオムツ、お尻拭き置き場が必要だったりします![]()
②収納率の計算
計算式はネットで収納率と検索すれば出てくると思いますが💡
収納率なんてのがあるんだと思いました
💡
収納恐怖症![]()
な私は、①の書き出し作業をして、
それでも
しっかり収まるかなー?どうかなー?![]()
と不安に駆られていましたが笑
この収納率を計算した時に、
おっ、まぁ、、、。
これでまぁまぁいけるでしょ![]()
![]()
と、自信を持つ事ができたので
💡
収納恐怖症なので、出来れば収納スペースはめちゃくちゃほしい人😂
同じように収納に不安な方がいらっしゃれば、①の作業をした後、収納率の計算もされると良いかもしれません
💡
①、②をやった結果
💡
現状は、収納が足りない
という事は今の所、起きてません
💡
収納量の問題はなくとも、
置き場所の問題はありますが![]()
それはまた後ほど書きます![]()
以上、
一定の収納スペースを確保するために私がした事でした
📝
そういえば1冊、
対策として間取りに対する収納の本を買いましたが、
2人目出産後という事と、打ち合わせに追われ、読む時間はありませんでした![]()
多分表紙が黄色の本を買ったような、、、、![]()
タイトルに惹かれる😂✨
次回は、
収納率を上げるために、見た目を諦めた所
の話しをしようと思います![]()
ではでは
💡
お立ち寄りありがとうございました🙏✨
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います![]()
![]()
推しアイテムまとめてます![]()


キッチンに推し![]()
![]()
![]()



