簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
前回のブログ、
アメトピありがとうございました🙇♀️✨
昨日、園から帰宅した長男が
また石掘りしたい👦🏻!!
と言ったので、
20分ほど私もやってみたんですけどね
💡
宝探し感覚で面白い![]()
![]()
自分でテキパキと道具を持ってくる長男👦🏻
大抵、土を叩いているか、
わざとではないけど私に土をかけてくるか![]()
土が被っている時はよくわかんなかった🫢✨
コメントで、
ロックガーデン風にこの石を活用されては?✨などのアドバイスや、すでに外構DIYをプロのようにこなされている方もいらっしゃって🫢✨✨✨
(アドバイスありがとうございます😍)
私のやる気がドーーーーン🔥と
上がったのですが![]()
日曜日にいきなり結構な時間作業していた夫が、翌日、
身体が痛い
と悲鳴を上げており
(ヘルニアもちなので腰が痛いと言っていた😂)
謎の夜中に発熱
?
身体が痛すぎて眠れなく、夜中3時半くらいに解熱鎮痛剤を飲んだらしい😂
なので朝熱を測ったら平熱でしたが、、、
ウィルスなのか、
急に慣れない事をしたからなのか、、、
(今までほとんど土や庭いじりをしたことがないタイプ)
これがトラウマになって
やーめたっ
とならない事を祈ります
🙏
では、本題です😂
今回は我が家の床材の話なのですが🏡📝
まず何を使っているか📝💡
イクタ
銘木フロアラスティック3P ナラ
の【突板】です![]()
無垢床に憧れてましたが
!!!
予算の関係で挽板でもなく、突板に![]()
※
無垢床は全部が本物の木、
挽板は表面が2、3ミリほど本物の木、
突板は表面が0.3〜1ミリほど本物の木となっています。
無垢床って、イメージ的に、
温もりがあってなんか暖かそうなイメージありますよね
💡
実家も無垢床な所があるのでその感じ、なんとなくわかりました![]()
この突板、
見た目は綺麗で気に入ってるんですが
✨
やはり、無垢じゃないのか![]()
と、初めは少し落ち込んでいたんです![]()
でも、
暮らしいているうちに
突板で全然あり![]()
![]()
となりましたので
✨
突板の使用感と、
そうなったエピソードを2つ書きたいと思います📝
極寒の冬に義父に言われた一言
去年の話なのですが、
去年は寒波が度々来まして![]()
![]()
最高気温がマイナスなんて日もちらほらありました![]()
去年はこの家で初めて過ごす冬で、
暖房器具はエアコンのみ。
寒さに対応できるの?!![]()
と、それはもう心配でした![]()
結果、全然問題なく
‼︎
(問題があったら困りますが😂)
これが最近の家の力か〜
✨
家にいると全く寒波が来ているとかわからない
✨
と感動しておりました
✨
そこに、両家が除雪ヘルプに来てくれた時に(夫が単身赴任中でいなく、子供みながらの除雪や雪下ろしが大変だったので😅)
義父が一言、
ここって床暖房だっけ?😳
床があったかい気がするよ😳💡
と言ってくれたんです
✨
床があったかい気がする、、、
これは私も薄々感じでいたのですが![]()
義父に言われてやっぱりそうですよね?!と気がつき
💡
突板でもひやっとせず、温もり感じれるじゃーん
!!!!と思いました!!!
こう感じれるのは、、、、
気密自慢になってしまうかもしれませんが
💦
↓我が家の気密の値が書いてあるブログです
しっかりと気密にこだわった家づくりをして下さっているから、床まで暖かく感じれるんだなと感じました
✨
ただ、床暖房ではないので😅
空気が当たらない場所、
例えばクッションの下とか、
ラグの下
はしっかりひんやりしています🥶
足で踏む場所が暖かいので問題なしです
✨
⚠️↑暖かいと書きましたが、今寝転んでみたら😂これは暖かく感じるのではなく、床にしては冷えてはいないが正しい表現かなと思いました🙇♀️すいません🙇♀️
個人的な感覚で言うと、
スリッパははかなくて良くて、靴下で過ごせる!くらいの感覚です😂
突板はほんの数ミリの木なのでへこまない
男の子2人。
毎日乗り回しているものがあります🚗
これ![]()
普通に乗っていれば別にいいんですけどね。
前輪を持ち上げてはドーン💥と落としたり、
事故〜とかいってわざと転んでみたり![]()
床の傷なんて気にしちゃいられません![]()
で、突板ってすぐ下が合板だからか?
不思議と💡
床の傷が目立たないんですよね
✨
あと、
へこむ天然木の部分がないので
(合板が硬い?)
へこまない
!!!
長男がコーナリングすると、、、
この車の後ろの下の黒い部分でよく床が削れてるのかな〜![]()
↓こんな感じの傷は多少あります。
でも立って見ればわからない
✨
で、もし無垢床だったらこんなになっただろうな〜という良い例が、この表し柱![]()
↓
ボコボコですよ
他の面も![]()
子供達がこれでたたくから
🔨
そんなに強く叩いてないと思って別に大丈夫かな〜
なんて思ったらもうこんなにボコボコ![]()
我が家は無垢床じゃなくて良かったかも、、、と思いました![]()
無垢床は削ると、へこみや傷が治せるので、それいいなぁ
✨
と思ってますが
!!
突板でも良い面はあるという事がわかりましたので
!!書いてみました
📝
どなたかの参考になれば幸いです![]()
ではでは🏃♀️✨
お立ち寄りありがとうございました![]()
![]()
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います![]()
![]()
良いお買い物を〜🏃♀️✨
推しアイテムまとめてます![]()


キッチンに推し![]()
![]()
![]()
















