簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
前回、
ランドリールーム兼脱衣室だったので
今回はその隣の
浴室のお話🏡📝
前にも書きましたが、
我が家の設備はLIXIL縛りなので、
お風呂もLIXILです💡
では入居前写真です↓🤳
こちら一坪タイプ💡
アクセントパネルは組石ホワイト
床はベージュ
です![]()
この柄のパネル選びも、、、
すんごい迷いました![]()
ショールーム行って実物見ましたが、
見本のパネルの大きさなんてほんと小さくて![]()
でもここの組石ホワイトは
結構お気に入りです
✨
ホテルライクな感じでさわやか✨
浴槽はエコタイプの座る場所がある浴槽で💡
これにして本当に良かったなぁ
‼️‼️‼️
とすっごく思ったのは、
ワンオペで子供を2人お風呂に入れた時
‼️
一段上がっている所に、
当時3児長男が座るとちょうどよくて
✨✨✨
私は常に1歳児次男を抱っこしてお風呂に入っていたのでほんとありがたかったです
✨✨✨
エコで家計だけでなく、小さい子供にもありがたいと思いました
✨
洗面カウンターは迷いましたが外しました💡拡大するとブレててすいません💦
きっとしばらくは子供と3人でお風呂に入るので、広々とした方がいいかなと思いとりましたが、今の所、不自由はありません💡
あと、浴室ドア‼️
ここ〜!!!!
開き方によって差額が発生すると思わなかったです
‼️
中折れドアタイプが標準で課金なし。
ドア枠はシルバー💡
引きドアや開きドアにするとプラス課金だったかな?
これもすっごく迷いましたが、
課金なしの中折れドアで
💡
中折れドアのデメリットは、
中で大人が倒れたりすると、外からドアが開けられなくなる可能性があると言う所なんですが![]()
![]()
メリットは、ドアが浴室外の余白に干渉しないと言う所かなと💡
引きドアの場合、
ドアが移動するスペースが必要になるし、
(壁が一面使えなくなる)
開きドアだとドアの可動域が必要になる💡
ちなみに、
中折れドアの使用感は全然問題なしです
💡
ただ、
デメリットでも書いたように、
大人が浴室で倒れたりすると大変になる場合があるという事と、
お風呂での介助の必要があったりする場合はドアが中に折れてくるので、その場合は引き戸が楽かなと思いますし💡
ライフスタイルにあったドアの選び方が必要なんだなと思いました
💡
浴室のドアでまさかこんなにドアについて悩むとは
‼️と思いました![]()
深い〜〜〜![]()
余談。
現在の浴室はとってもカラフルです![]()
↓これはほんとお風呂場の神アイテム😭🙏✨
浴室についてはひとまず
こんなところでしょうか
📝
ではでは🛁
お立ち寄りありがとうございました🚪✨
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います![]()
![]()
推しアイテムまとめてます![]()


キッチンに推し![]()
![]()
![]()








