以前書いた、さらっと自己紹介ブログです😂↓
簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
アメトピありがとうございます🙇♀️✨
タイトル変換、ほんとそれです✨
でもこれから住んでいるうちに
一周回って愛らしくなるのかもしれないですね
今日夫に後悔ポイントは?と聞いたら
まさかの土地でした😇
だいぶ振り出しに戻るなぁ〜😇
現在新幹線通勤なので、
もっと駅近くが良かったとのことです😂
そして前のブログの長男のまつ毛事件もお優しいコメントありがとうございました✨
気づいたらぞっとする話のように
ブログのカバー写真を見るだけでゾッとします苦手な方すいません😭
ご心配ありがとうございました🙇♀️✨
コンセントの話をアメトピに載せて頂いたので、その補足みたいな事になりますが💡
今回は💡
後悔ではなく、
あって良かったコンセントのお話🏡
今の所2つありますのでご紹介です🔌
まず1つ目🔌✨
先日遊びに来てくれたママ友さん💡
今お家を建てて
いらっしゃるのですが、
食器棚の長さや、
やはりコンセント位置などに悩んでいて💡
うちの食器棚はこんな感じです
と話していたら、
これ四つ穴コンセント?!
四つ穴のコンセントもあるんですね〜💡
とおっしゃって💡
↓これです
もしかして意外とこの四つ穴は使われていない?!
と思いました
ちなみにこれはハウスメーカーさんのご提案です✨
このコンセント穴、
食器棚上を何か飾って写真を撮ると
ちょっとコンセント穴が邪魔だなぁ
と思う事は確かにあるのですが😂
ほら、いるいる😂
反対から見てもいるいる😂
でもこの四つ穴コンセント、
あったらすごく便利です‼️
と言うのも、
我が家の場合は
家電製品の置き場が食器棚上なので💡
食器棚上の左側、四つ穴コンセントは
オーブンレンジ、炊飯器、オーブントースターに使われています💡
裏側↓
見た目がスッキリします✨
そして、右側の四つ穴コンセントは、
今は加湿器に一つ使ってますが💡
今は右側コンセント前に飾り物を置いてあるにしても、
これから私が仕事を始めたり、
食べ盛りの男児達に食事を沢山作ったりしていると
これからどんどん
便利時短調理家電が増える可能性あり!!
そうなってくると、
四つ穴コンセントあるとやはり便利だなぁ
と思う事でしょう✨
それに、植物や飾り物を置いておけばそんなに目立たないかな?😂
※写真はクリスマス時期の物です
2つ目🔌✨
これはご提案されてる方も多いかな??と思うのですが、
Wi-Fiのコンセントと線の穴を天井付近に付ける💡です💡
↓これです
ルーターとか付けてからほぼ触る必要なしな物なので、上の方にコンセントや線の穴をつけて上げておくといいですよー!というハウスメーカーさんからの提案✨
我が家はちょうど位置的に
リビングの本棚になる予定の棚が
家の中心にあったので💡
そこの1番上につけてもらいました✨
↓ここです
入居後からこのブログを書く1年ちょいの間、本当に触らなかったのでほこりが溜まってました
ブログに載せる写真撮る為に掃除すると色々綺麗になっていくなぁ💦笑
このWi-Fiのコンセントと線の位置は本当に良かったと思いました‼️
コンセントも
お家の間取りや、ライフスタイルによって選択肢が色々と変わってくるかと思いますが💡
我が家のあって良かったコンセントのお話、どなたかの参考になれば幸いです🍀
日記📝
午前中に帰省した時に雑貨屋さんで買った室内用のワイルドストロベリーの栽培セットを子供達とやってみました🎶
タネが極小
こんなになったら最高
ではでは🔌✨
お立ち寄りありがとうございました
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
推しアイテムまとめてます





キッチンに推し