「連雀町囃子連 雀會」2014年川越まつり序章♪ | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越のヒト・コト・モノ、川越物語りメディア、小江戸川越STYLE。
川越の現場で様々なまちづくり活動にも従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真


2013年10月19日20日に行われた

川越まつりから早一ヵ月。

今年は二日間とも雨に降られた川越まつりでしたが、

余計に記憶に残る祭りになりましたね。!


特に印象的だったのは、中央通りを進む、

この町内の山車だった。。。
川越style




川越style




川越style
「連雀町」「新富町一丁目」曳っかわせプレイバック。♪

「川越まつり最終日『行ってみないと分からない。でも川越まつりだから』」


2013年10月20日、川越まつり最終日。


あの日は朝から大雨で、

町にはほとんどの山車が出ていない状況だった。。。


でもあそこの町内ならきっと出すだろう、と

本川越駅からわき目もふらず北へ歩いていって。

囃子に耳を澄ませて探し

やっぱり出会えたのが、連雀町の山車でした。


昼間の巡行の様子と、夜の曳っかわせの様子、

2013年は

連雀町から川越まつりを伝えた感じだった。(-^□^-)



そして、↑連雀町の様子を伝えたあの記事から・・・

新たな展開が動き出し。。。(*^o^*)



まさか読んでくれていたとは!?とびっくりしたんですが、

連雀町の囃子連の方(祭りで演奏していた方々)が、

あの記事を読んでくれたみたいで。

そして、

「感動していたよ」と。。。号泣していたよ、と。。。

それを人づてに聞いて、話しを聞きに行ったのが、

蓮馨寺前にある古本カフェ「Agosto 」でした。


Agostoの姉さんが連雀町の囃子連に入っていて、

祭り後に囃子連の人たちが、

あの記事を見て「号泣していた」という話しを聞いたんです。



10月20日、朝から大雨だった川越まつり。

演奏する人たちは、毎週練習を重ねてきた分、

それはそれは悲しい気持ちで祭りに臨んでいた。

でも、

こんな風に見てくれている人がいたんだ、

それが嬉しかった、と。(-^□^-)


こちらこそ、そんな風に思ってもらえるのが嬉しくて、

もうそれなら、今度は川越まつり当日の様子だけではなく、

そこに向けて練習を重ねていく姿を定期的に見させてもらおうと思い。。。



2014年川越まつりまでの、

連雀町の囃子連「雀會」の軌跡を

追いかけさせてもらおうと思いました。♪



一年を通して追いかけて、

来年の川越まつり当日をより楽しんでもらえるように、

連雀町の勇姿がより輝いて見えるように。。。♪


「川越で笛ならあの人」「舞ならあの人」


そう一目置かれる人たちが、

右を見ても左を見てもいるのが連雀町です。

連雀町の囃子連「雀會」、創立は昭和44年。


ネイティブ川越人の町、連雀町の囃子を追いかけるのは、

めったに出来るものではないので、

この機会に川越まつりのど真ん中に入って、

中心から熱く発信していきたいと思います。(-^□^-)


自分としてはほとんど囃子の事を知りませんが、

少しずつ勉強して、理解していく過程を見せることで、

みなさんと一緒に詳しくなっていけたらと思います。♪

(本当は、今の段階で囃子の事を書くのは恥ずかしいのですが、

まったく知らない所から、まずは感じたままを。。。)



2013年の川越まつりが終わって、

みなさん一息ついてるのかと思いきや・・・!?

囃子は一年中練習しているんです。


既に2014年川越まつりに向けて

囃子は動き出していました。!


2014川越まつり序章。


「熊野神社 縁日」



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



西武新宿線本川越駅から北へ歩いて10分ほど。

連雀町交差点の近くにあるのが、

熊野神社です。


ここには普段、連雀町の山車が保存され、

川越まつりの時には、連雀町の会所が設置される

まさにホームグランドでもあります。

今はちょうど紅葉が綺麗ですよ。♪


川越style




川越style




川越style




川越style




川越style


10:30 熊野神社にある神楽殿(かぐらでん)には、大太鼓・小太鼓が

既に用意されていました。

太鼓はかなり使い込まれた感じが伝わります。



11月17日、毎月第三日曜日に行われる

熊野神社の縁日。

この縁日に合わせ神楽殿で、

連雀町の囃子連の方々がお囃子を披露しています。♪


外観は古い神楽殿ですが、

中はピカピカ。

座布団が敷かれ、灯りも灯り、奥には松の屏風。

張り詰めた緊張感が漂います。



大太鼓一、小太鼓二、笛一、鉦一、

囃子の面々が座布団に座り、

最初の演奏が始まりました。。。


出だしの笛が高らかに吹き、

合図したのか分からないくらいのタイミングで、

小太鼓の二人がトン! トン!出だしがピタリと合う。


一曲目はお囃子のプロローグ的な

ゆっくりとしたテンポの曲でした。

川越style



小太と笛がリズムを作って、

鉦の音は高らかに、

大太鼓がずっしり重く響く。


途中から、笛も太鼓もリズムが早くなって、

どうやら曲が変わったようです。


連雀町の着物は紫。

「道灌」という文字が書かれています。


笛の方の半纏の袖から、ちらっと見える裏側の生地。

水色が素敵だと思いました。(-^□^-)



川越style




川越style

二人の小太鼓の音が

合わせる所、

ずらす所、

掛け声を出す所、

間を置いて打つタイミング、

二人の全部がピタリと合っています。


太鼓の人はみな目線を落としていて、
耳と気配で音を合わせているんでしょうか。。。


高音を響かせても音が割れない笛、

均一に鳴らし続ける鉦の音。


川越style




川越style




川越style


「鎌倉」「仁羽(にんば)」「屋台」の

3曲を披露してくれました。♪

この時に曲名を聞いてみて、

今まで川越まつりの時に聞いて好きだった囃子の曲が、

「仁羽」だという事が分かりました。(*^o^*)


思わず踊りたくなるような、楽しい曲なんです。!



演奏が終わって引き上げる一同。小休止です。

太鼓の位置を変えて、次はいよいよ舞を披露。♪


太鼓の音を調整していたのですが、

小太鼓は軽く叩くだけで、トン!と大きな高音が出る。

1の力で5の音が出る感じで、

そのギャップが聞いていて気持ちいいです。(-^□^-)


川越style




川越style




川越style
2013年のライトアッププロジェクトは、

熊野神社にツリー型の時の祈り2013を設置しています。♪

「『2013年川越ライトアッププロジェクト』イルミネーションスタート」



川越style




川越style
熊野神社の縁日は、銭洗い弁天の縁日です。

午前11と午後3時に先着50名につき御福銭がもらえます。♪


銭洗い弁天は、

持っている金銭を井水で洗い清めると同時に心身を清めれば、

不浄の塵、垢が消えて清浄の福銭になるといわれています。



舞は天狐(てんこ)からスタート。
狐の舞は五穀豊穣を表して演じているそうです。

短い幣束を2本持ち、

田植え~稲刈り~脱穀までの様子を表現している。

稲刈りが終わって稲の一部を神様に捧げるなど神の使いとして

人々に田植えの方法を伝授している様子を伝えています。


天狐とは、狐が1000年生きるとなるとされ神獣の一つ。

あくまでも獣であり神ではないので

雀會では狐も天狐も同じ扱いをしているそう。

川越style




川越style




川越style


話しを聞きながら舞を見ていると、

おお!ホントだ!と、田植えの一連の様子を演じているのが分かります。

田植えに稲刈り、口で脱穀。(*^o^*)

舞にも一つ一つ意味があるんですね。


そして、

すり足、

大またで歩き、

踏み鳴らし、

跳ね、

回り、

しゃがみ、

足の動きだけを見ても、たくさんの動作がありました。


山車の上の舞と違って、

広い神楽殿なので、縦横無尽に動いています。!


川越style


次に舞ったおかめは、

道化役の女性として使われる面です。


日常の仕草を演じますが、扇子を使って

化粧をしたり羽根つきをしたりと、女性らしい演技をするそうです。

川越style




川越style


おしとやかに妖艶に。

動く範囲は狐より狭いですが、

動くよりも全身の表現で魅せる感じですね。


時に床を踏み鳴らす動作にドキリ。

でも狐と違って、軽くトンと

おしとやかに踏みます。(*^o^*)


川越style



獅子は、寿獅子と呼ばれるもので、

お祝いの席にも呼ばれて披露しているもの。

教えを請うために東京まで習いに行っているそうです。!


川越style



神楽殿から降りてきて・・・



川越style

頭をかじって周る獅子。(*^o^*)

かじってもらう事は縁起がいいんです。♪




川越style

最後におかめ二人の演技を見せてもらいました。♪



こんなにじっくりと囃子に耳を傾けたのは初めてでした。。。

今までの川越まつりは、

祭りの風景に流れるBGMとして、頭の片隅で囃子を聞いている感じで、

そこに集中した事なかった。。。


じっくり聞くと、

音の出し方も強さも伸びやかさも、

一人一人違って個性があるのが分かりました。

そして、音にも色気がある事を実感した。。。


ゆくゆくは、遠くから音を聞いて

~さんの音と分かるくらいまでなりたいです。(*^o^*)


これからもっともっと聞き込んで、

全身に囃子の音を注入して

囃子と一体になれるよう頑張ります。!


連雀町のお囃子、

来年まで追いかける壮大な道のりをここにスタート。♪


連雀町の囃子連「雀會」は、

川越の囃子連の中でも、普段からの活動を最もしている人たちです。

一年中練習し、一年中発表している。


2013年
1月1日 門付 画像はこちら
6日 川越まつり会館出演
10日 医師会新年会・寿獅子
20日 熊野神社 縁日 10:00~ 画像
25日 子雀稽古初め
2月1日 中央小学校お囃子実演(授業)
9日 雀會 新年会(栄7:30)
17日 熊野神社 縁日
3月17日 熊野神社 縁日
31日 川越モディにて獅子舞(※天候不順につき中止になりました)
4月21日 熊野神社 縁日
29日 まるひろ百貨店 イベント参加
5月19日 熊野神社 縁日

6月16日 熊野神社 縁日
7月21日 熊野神社 縁日
28日、29日 川越百万灯夏まつり
8月4日 熊野神社にてアニメ「神様はじめました」のイベント
18日 熊野神社 縁日
9月1日 川越やまぶき会館 祭り囃子の集い
15日 熊野神社 縁日(荒天中止)
10月19日、20日 川越まつり
11月17日 熊野神社 縁日
12月3日 熊野神社酉の市
15日 熊野神社 縁日


12月の目玉は、3日にここ熊野神社である、

酉の市ですね~。!


今度は毎週行っている、夜の練習を見に行きます。



川越style



読者登録してね