音楽で溢れた宵の市♪ | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越の人、もの、こと。地元に密着した地元人が地元人に向けて川越物語を伝えるメディア。
川越は暮らしてこそ楽しい街。
川越の様々なまちづくり活動に従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

$川越style

5月4日に川越一番街で行われた
第3回「川越蔵まち宵の市」♪

商店街の各お店に、
ぶらぶらマーケットの雑貨屋さん、
屋台村に音楽演奏と、
盛り沢山なイベントでしたね。

見きれないくらい盛り沢山で
GWの川越散策の
いい思い出になったんじゃないでしょうか。(*^o^*)

そんな中から昨日は、
素敵な雑貨屋さん出店の模様を書きましたね♪
「雑貨屋さん編」

後編の今日は、
音楽編をお送りしたいと思うんです!

宵の市では、「音楽」も
大事なテーマになってるんですよ。(*^o^*)
いろんなジャンルの音楽に溢れて、
楽しい時間でした。

そんな一番街の様子が伝わるよう、
アーティストさんの動画を
YouTubeから貰って貼って、
雰囲気を共有したいなと思います♪

どうぞ♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


音楽の演奏は、
一番街のあちこちが舞台になっていたのですが、
まずは札の辻の交差点・・・
$川越style
たくさんのお客さんを集めた、
12:00~の「MUGENLIFE」のライブから♪
(ああやって、まったり座って音楽聴く雰囲気いいですね!)

$川越style

MUGENLIFEは、聴いてて穏やかな気持ちになりますね。(*^o^*)
話してみたら、
本人たちもそういう雰囲気でしたよ~。
このバンドは、個人的にかなりツボです。!


$川越style


$川越style


$川越style

MUGENLIFEの曲、
めちゃくちゃいいので動画載せますね。
ぜひ動画聴きながら
読んでください。♪

特にいいなと思った・・・

「風に吹かれて」



それにしても、
MUGENLIFEのライブは感慨深いですよ。(-^□^-)
先月の宵の市でのライブが
めっちゃ劇的でしたからね。。。(笑)

MUGENLIFEと一番街の名店との
ドラマチックなコラボ、感動でしたよ。
その模様も合わせてどうぞ~。
「第2回宵の市から」

あの苦労を知ってるから、
なおさら今回のライブは成功してよかったなあ。
晴れてよかったです。(笑)

でも
実は今回もね・・・
・ギターの弦が切れて丸広百貨店に買いに行ったり
・カポタストを忘れて、TAKECOLORSケンヤさんの家まで
借りに行ったり
・ギターの電池をCOOPに買いに行ったり
だいぶ劇的でしたけどね。(笑)
そんな裏話があったんです。

$川越style

また宵の市のライブ楽しみにしてますね!


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


そして、
埼玉りそな銀行前の会場に行くと、
尚美学園大学の学生さん企画・運営による
スペシャルライブが行われていました♪
$川越style

これは、尚美の学生は、
あくまで音響などの運営面を担当し、
アーティストさんの活躍をサポートする役でしたよ。ヽ(゚◇゚ )ノ

$川越style

さすが尚美の学生さん・・・!と思わせる
運営レベルの高さです。(*^o^*)

ここでは
5組のアーティストさんのライブがあったのですが、
いやあ、個性的な音楽ばかりで
楽しかったです。
いいアーティストさん呼びましたね♪

その中から
面白いなあと思った「NeoTrad」を。
$川越style


$川越style
尺八・琴・ディジュリドゥの三つからなるバンドです。♪


そして、
弾き語りシンガーソングライター
上村叶恵さんの歌には、
たくさんの聴衆が聞き入っていましたよ。(*^o^*)
$川越style

優しい歌声聴いてください。。。

「小さな約束」




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


振り返ってみると、
なんだか宵の市って
音楽の祭典でもあるなあと思うくらい
音楽が充実してました。(笑)

一番街の4ヶ所くらいが演奏会場になっていて、
通りを歩いていると
常にどこかから音楽が聞こえてくる環境でした。

う~ん、やっぱり生の音っていいです♪
しかもどれもがレベルが高くて、
じっくり聞き入ってしまうものばかり。

$川越style
尚美学園のサクソフォン専攻の四人による、
サクソフォンアンサンブル。


$川越style
川越総合高校吹奏楽部の38人の演奏。


$川越style
屋台村奥の小春さんのDJブース。
青空にレゲエ、気持ちよかった。(-^□^-)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚


と、ここでちょっと小休止。(*^o^*)

$川越style
だんだんと日が傾いていく川越一番街。

宵の市は、日が暮れるこれからの時間が
本番スタートになります。!(*^o^*)

買い物を楽しみ音楽に聞き入り、
ちょっと疲れたなと思ったら・・・
こんな所どうですか~!という
素敵な場所を紹介します。!

今回の宵の市に限定出店、
その名も!
「長屋BAR」ですヾ(@°▽°@)ノ
$川越style
この建物の佇まい、素敵じゃないですか??(笑)
建物の中と外の境がなく、開放的な雰囲気。

中に入って外を眺めて見ると・・・
$川越style
こうなります♪

これは、
NPO法人「川越蔵の会」が運営する、
今回の宵の市限定のBAR。!
普段は蔵の会の事務局になってるそう。

地酒の鏡山や
コエドビールにおつまみを
提供してましたよ~!
お酒は¥400でお安い提供でした。(*^o^*)

この雰囲気のBAR凄く気持ちよくて、
毎月やってくれないかなあと思うけど、
毎回の宵の市の出店は難しいそう。。。残念!

次回は
7月の川越百万灯夏まつりに出店するそうなので、
ぜひ寄ってみてください。!

写真の雰囲気から分かる通り
ここは超おススメ(笑)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


宵の市のライブも最後の紹介ヽ(゚◇゚ )ノ
再び、札の辻の交差点に舞い戻り・・・
$川越style
TAKECOLORSの登場!

ラジオぽてとにも出演してくれて、
顔馴染みなので応援にきました。!

ケンヤさんは、
頭に残るメロディーを創る才能あるよね。ヽ(゚◇゚ )ノ

最近よく披露してる川越ご当地ソング
「カワゴエ・シティで遊ぼう!!」も、
あのメロディーつい口ずさんじゃうよ。(笑)

動画今はアップしてないのかな??
違うバージョンできたら
ここでも載せますね。♪
あれはご当地ソングとして、定着するはず。w

これからも応援するよ~!


という、カワゴエ・シティで行われた、
おっとw
川越一番街で行われた
第3回川越蔵まち宵の市の模様でした♪

今回はいろんなプラス要素が重なって、
大成功の宵の市でしたね~。
また次回も盛り上げていきたいですね。!

次回第4回は6月1日(土)です。

商店街の各店、
屋台村に雑貨屋さんに音楽に、と
川越をより楽しめるイベントだと思うので、
ぜひぜひお越しくだいませ♪

そうそう、
最後に・・・宵の市といえば
これを忘れちゃいけない。(笑)

素敵な行燈を今回も紹介して
次回に繋げたいと思います。

それではまた6月1日に~!

$川越style
(三本の行燈が下がったレアな場所(笑)なんか可愛いw)

$川越style

読者登録してね