私は基本してません。義母におまかせ

義母が3~4人としてるぐらいかな。
引っ越した当時は、まだ若かったけど体調がよくなく、家に篭っている事が多かったので
あまり近所の人の顔も知らないような感じでした

町内の草取りなどの掃除や年度末の集まりで会う程度。
自分の前の道沿いの人だけ、なんとか憶えて挨拶する程度でした

家がくっついたお隣さんは、花を摘みに行った時に顔を合わせる事があったので塀越しに少し話してました。
うちのワンコは、しょっちゅう塀から顔を出して可愛がってもらってました

困るのは、組内の人が亡くなった時のお通夜。
殆ど義母に言って、任せてましたが、いない時は行かないといけませんでした。
全く会ったこともない人の通夜に参加するとは
隣近所一緒に・・・って思うけど誘われることもなく。
そりゃあ、普段見かけなければそんなもんですよね。

お隣さんに誘われて、生け花
を習いに行ってたけど、
を習いに行ってたけど、当の本人は、いつの間にか引越ししてました。息子さんの会社がバタンだったそうです。
お隣さんがいつの間にか消えた
お隣さんがいつの間にか消えた

かなり年配の方ばっかりだったので、終わった後のお茶
が楽しみという不純な動機でしたが





メリット

手術の適正時期は?















そうなのググってみよう











