ころころの二世帯同居の嫁★ -19ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪

最近は、引っ越してきても入らない人が多いみたいです汗2
個人保護法が出来る前は、引っ越したら市役所から世帯情報が町内会長さんのところへ来てたので、強制的というか当たり前みたいに入ってましたが、
今では誰が越してきたか全く分からないそうです。組長さんの報告か会長さんが気付くかはてな5!

町内会に入るだけで、公民館費とし3万か5万ぐらいだったか忘れたけど実際払いたくなかったムムム
ホントは、払えなかったので分割にしてもらいましたきゃー
それも原因でしょうね、家建ててお金出てってるのにそんなお金払いたくないという。
まだ新しい他の住宅地の方は10万円と聞きましたなっ・・・なんと!

特に入らなくても支障はないみたいです(*'∀`*)v
街灯代として年に1回、少し払うだけで、広報誌は届くし・・・

二十年ぐらいで一度回ってくる組長の仕事ガッツ
私ひとり押し付けられた形?というか、みな無関心・・・・
その上、高齢化が進み何歳以上は免除!!!!!!!!というのができたので、
10年ちょっとぐらいで順番が来る上、町内の役員も回ってきます。
みんな嫌がるので順番になりました。

町内会関係は、いつの間にか私担当でした。義母は仕事してたのでスルーです汗
大きな行事は年2回、これさえ参加しておけば陰でブツブツ言われないような・・・
子供がいないので、子供会に入らなくてよく行事は少なかったですにゃ

広報をしてる時に、書いて欲しいと言われたのの中にこんな事も
    ↓↓↓     ↓↓↓
「犬の泣き声がうるさいので散歩させるように」
「猫を外に出さないように」

嫌いな人は何しても気に入らないようで苦笑
うちはウコッケイが沢山いて、夜中から鳴くのでいつ苦情が来るかヒヤヒヤでしたが、義母はどこ吹く風汗


夏は盆踊りがありますが、出るのは組長か役員になってるときだけ。
それも出ない人が多く・・・最悪
お盆真っ最中に町内の行事なんてド田舎日本

炭鉱地帯だった所なので、昔は近所との付き合いなど強い繋がりがあっただろうけど
今はそんな時代じゃないし・・・
けど、風習は残したいってところでしょうかぼーぜん
旦那が前に住んでた所も同じくそうでした、そこは太鼓ゴロゴロ引っ張って初盆のお宅を回って、家の前で盆踊りをしてました。
が、時代の流れで今は1ヶ所でやってるそうです。

役と初盆が重なって行事に参加しないのに文句言うのはやめて欲しかった汗

思い出したのが、草取りの時、私が組長だった時は来てない人の所に
声掛けに行ってましたが(不参加は罰金なので)、うちへは誰も来た事ないなぁガクリ




子供の頃から、犬と猫はずっと飼ってました
父親がよく拾って帰って来てたんです

一時、犬が5匹ぐらいいた時に、バタバタと連続で亡くなった事がありました。
当時は動物病院なんて見かけないし、そんな意識もなかったので
原因は分からないまま、消毒して暫く飼いませんでした。
それからは、大体1匹ずつしか飼ってないです

子供の頃は、回りは田んぼばっかりだったので、連れてって一緒に走り回ってましたきゃぁ~
自分も藁や泥だらけ、今では考えられない程自由でしたねきゃー

泣き声がうるさいって文句言う人もいませんでした
外に飼ってる犬は、知らない人が来たら吠えるのは当たり前でしたから。
むしろ、そのために飼ってるような所もありました。
吠える事によって、近所が気にかけますから。

今は実家に1匹、親ももう年なので最後になるであろうワンコがいます。
この子は10歳以上で、ちょっと足腰が弱ってきてるようなので何か飲ませてるようですが・・・薬

変わった子で、散歩が嫌いなんですなっ・・・なんと!
随分前に、暇で散歩に連れて行こうとしたら、全力で拒否されましたううっ...
たまに首輪が抜けて脱走しても、最後には近所の父方の本家へ行って、来てるよーと電話が掛かってくるそうです。お迎え待ちcar*
飼い主そっくりと言う事でしょうか汗


20数年前は猫は自由に外に出てましたが、ある時ゴミ置き場に置かれた毒入り団子を(ねずみ殺しだろうと)食べ亡くなりましたゾゾゾ
今では大問題ですが、当時は「猫嫌いな人にやられた」
というぐらいで、近所ではみんな話してましたけど大きな問題にはしなかったですね。
まぁ、田舎の狭い範囲ですから誰が嫌いかは大体分かるけど、証拠もないしという事でしたがくがく

犬が食べる可能性もあったわけですから・・・あっ
と、前に戻って、バタバタと亡くなった時に、ちょっとみんな疑いました。
猫の時より10年ぐらい前だったので違うだろうけどムムム


癒しの画像でも・・・LOVE


たとえ親子でも保証人にはなるなとよく言われてきた。

が、義母はよくクレジットを組む。
それは家関係のもあるけど、テレビや冷蔵庫などの家電などよく買い替えている。
何故か故障する確率が高いのですなぜ?
その都度、保証人欄に書いてと呼ばれる タタ

ある日、シロアリ駆除の契約をしてた。
建てた時にしてるし、ベタコンなのでまだ必要ないと思っていたけど、
毎年どこかの家に「シロアリが出た」と噂が流れるのと
近所のペラペラしゃべるおばさんに言われて契約していたががん
5年保障で30万ぐらいだったかな・・・当然保証人はだんなの名前を書いた。
私が・・・5年後、再契約する時にも汗1

義姉とその息子も同様、保証人を頼みに来る。
この義姉は、私達が結婚してすぐぐらいにお金を借りに来た。
ビックリしたけど、1回だけ貸してあとは旦那から断ってもらった。

はずだったけど、別れた旦那名義の口座にお金を振り込むことに。
昔だんなが借金した時に少し都合したことがあるからと言われ、
2年ぐらい振り込んだだろうか・・・後から思えば、連絡も取れない人に振込みなんてありえない涙
義姉がいいように言いくるめて、2人でグルになったのだうっ・・・

2人で仕事しても、あんたの借金返すので余裕がないんだよ、と言ってもずっと他人が解決してくれてたから、本人には自覚がない
そんな時に出た二世帯住宅を建てる時に、余分に借りて借金を返そうという、今思えば悪循環 ○| ̄|_

その後も義姉が車を買いたいけど、クレジットが組めないから
名義を貸して汗
すごーく嫌だった。県営住宅にいたけど、家賃が入ってないとうちに連絡が来たりしてたから。

義母に言われ、だんなが契約したけど、くれぐれも引き落としがされないなんて事がないようにと念押ししてもらったしゃきーん

しかーし、引き落としされなくて請求書が送られて来る事、数回ムンクの叫び
「ボーナスの日にちが・・・」と。何とも無計画人間だから。
義母に持って行き、うちの信用がなくなるからと言ったら、自分が預かって払うと言ってからは遅れなかった多分義母が払ってたようだ。
それからは、名義貸しは一切しないし頼まれない。あたりまえだ

後々騒動を引き起こす事になる義姉と甥だが、今は置いといて

色々あった後も、甥の就職の保証人を頼みにやって来た。
この甥も周りがなんでもしてやってたので、怠け者というか、人のせいにして逃げる人間になってしまった汗
昼間来たので私しかいない→呼ばれる→準社員になれるから保証人欄書いてと頼まれる。

あからさまに嫌な顔をして、旦那に頼んでくださいと言ったら
すぐ職場に電話して(おい!)、了解を取り付けて、私が書く事にガーン
絶対続かないのに・・・
案の定、後に聞いたら辞めた後だった。上司がいじめるんだってががん

今後、義母が年とったら、すべてうちが義姉の保証人になる事になるんだろうかと思うと不安でたまらない。
一度夜逃げまでした人だ、何をするか・・・ガーン

連帯保証人じゃない
から、まだいい方ですけどね。

他人の連帯保証人でも散々苦労したから、そんな事されたら縁切る。ってか、出てくよバフッ!



ペタしてね
2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう! ブログネタ:2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう! 参加中

ブログはじめて、まだ1ヶ月も経ってないけど
何年も続けられてる方ってスゴイなーとあらためて思います。

他愛もない愚痴メインですが、読んでくださってる方に感謝きらきら
そして、日々の癒しになるブログめぐりでの可愛い画像の数々♪

画像編集はできないけれど、LINE cameraで画像加工ができる
教えてもらい挑戦してみましたウインク

昔は10円だったチロルチョコルンルン
しばらくは、チョコの誘惑に負けて買ってしまいそうです汗
運動しなきゃ・・・ワンちゃんがいると、散歩するのになぁ ゴールデンレトリバー






2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう!
2月6日はブログの日♪今日はブログを書こう!
広島の動物愛護センターで、トリマーさんが、去年の11月から定期的にボランティアとしてシャンプーやトリミングをしてくださってるそうです。

素晴らしい取り組みですね
キラキラ

熊本市の動物愛護センター「犬猫の殺処分ゼロ」を目指した取り組みをされてますね。
ニュースになったり、深夜などのドキュメントでもよく放送されてました。
2年前に実現されてたんですねニコ

目指せ「嫌われ者」
びっくり

だそうです。

迷子札をつけよう100%運動 など
さまざまな活動と努力の結果なので、全国に広まって欲しいけど 地球

迷子札で思い出したんですが、動物病院に行ってる時
識別コード?だったかな、が入ったカプセルをワンちゃんに埋め込むんで、迷子になっても発見できるというポスターを見ました。


余談ですが、友達が結婚する時に旦那さんになる人が飼ってた犬の引き取り手がなくて・・・仕方なくという話を聞きました。
自分が飼ってたプレーリードッグは連れて嫁に行くのに・・・・

まぁ、この人が「子供が産まれたらママ友との付き合いが始まるから」と、トラウマを植えつけてくれた張本人であります。
風の噂で離婚したと聞きました。。。



      
                                         ペタしてね