たとえ親子でも保証人にはなるな
とよく言われてきた。
とよく言われてきた。が、義母はよくクレジットを組む。
それは家関係のもあるけど、テレビや冷蔵庫などの家電などよく買い替えている。
何故か故障する確率が高いのです

その都度、保証人欄に書いてと呼ばれる 

ある日、シロアリ駆除の契約をしてた。
建てた時にしてるし、ベタコンなのでまだ必要ないと思っていたけど、
建てた時にしてるし、ベタコンなのでまだ必要ないと思っていたけど、
毎年どこかの家に「シロアリが出た」と噂が流れるのと
近所のペラペラしゃべるおばさんに言われて契約していた

5年保障で30万ぐらいだったかな・・・当然保証人はだんなの名前を書いた。
私が・・・5年後、再契約する時にも

義姉とその息子も同様、保証人を頼みに来る。
この義姉は、私達が結婚してすぐぐらいにお金を借りに来た。
ビックリしたけど、1回だけ貸してあとは旦那から断ってもらった。
はずだったけど、別れた旦那名義の口座にお金を振り込むことに。
昔だんなが借金した時に少し都合したことがあるからと言われ、
2年ぐらい振り込んだだろうか・・・後から思えば、連絡も取れない人に振込みなんてありえない

義姉がいいように言いくるめて、2人でグルになったのだ

2人で仕事しても、あんたの借金返すので余裕がないんだよ、と言ってもずっと他人が解決してくれてたから、本人には自覚がない。
そんな時に出た二世帯住宅を建てる時に、余分に借りて借金を返そうという、今思えば悪循環 

その後も義姉が車を買いたいけど、クレジットが組めないから
名義を貸してと
名義を貸してと

すごーく嫌だった。県営住宅にいたけど、家賃が入ってないとうちに連絡が来たりしてたから。
義母に言われ、だんなが契約したけど、くれぐれも引き落としがされないなんて事がないようにと念押ししてもらった

しかーし、引き落としされなくて請求書が送られて来る事、数回

「ボーナスの日にちが・・・」と。何とも無計画人間だから。
義母に持って行き、うちの信用がなくなるからと言ったら、自分が預かって払うと言ってからは遅れなかった
多分義母が払ってたようだ。
多分義母が払ってたようだ。それからは、名義貸しは一切しないし頼まれない。あたりまえだ

後々騒動を引き起こす事になる義姉と甥だが、今は置いといて
色々あった後も、甥の就職の保証人を頼みにやって来た。
この甥も周りがなんでもしてやってたので、怠け者というか、人のせいにして逃げる人間になってしまった

昼間来たので私しかいない→呼ばれる→準社員になれるから保証人欄書いてと頼まれる。
あからさまに嫌な顔をして、旦那に頼んでくださいと言ったら
すぐ職場に電話して(おい!)、了解を取り付けて、私が書く事に

絶対続かないのに・・・
案の定、後に聞いたら辞めた後だった。上司がいじめるんだって

今後、義母が年とったら、すべてうちが義姉の保証人になる事になるんだろうかと思うと不安でたまらない。
一度夜逃げまでした人だ、何をするか・・・



