ころころの二世帯同居の嫁★ -15ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪

月に1度のプリザーブドフラワーの教室の日でした音符
いつも自転車自転車に乗って行ってるんですが
花粉飛散の真っ只中はれ
マスクに帽子、花粉時期用の外出着ごほんごほん
外出時だけ着るので、頻繁に洗わない←汚い?笑

あー、みんな毎日ワンコの散歩に行ってるんだな~
花粉症の人は大変だ、ワンちゃんにも花粉が付くからパタパタしないと・・・完全防護服を着せるか?
なんて考えながら、帽子を目深にかぶって不審者みたいな私ガクリ

私の家族、旦那の家族・親戚も誰一人花粉症の人がいないんですなっ・・・なんと! なので、身近でこの辛さを分かる人がいない涙
3人に1人は花粉症(だっけ?)というこの時代
やっぱ、みんな心臓に毛が生えてるだけあるわコラ
うえ 
あっ 皆様の事ではなく、この揉め事多き生活の中よくぞ!という
もしかして、外でのストレスを家の中で発散はてな
金遣いが荒いのもそうなのかはてな 
周りの目なんか気にせず、好き勝手に言いたい放題でいいのかじぃ~

朝薬飲んだけど、夜には目が痒くなってきた泣き3
PM2.5と一緒になると、花粉症の症状が酷くなると言うことらしいなっ・・・なんと!
誰か中国を何とかしてください~(´-┃


今日の作品  アンティークボード♪  
まだまだ未熟者です、材料の色味が悪いな~腕もププッ・・・

    ペタしてね

現在と違って、数十年前は人間と同じ(残り物)のを食べてました。
鶏肉の骨、鯛の骨などは喉に刺さるので、
ダメというのは、普通飼ってたら皆知ってた事ですね

今では、犬の食事も専用の総合栄養食を与えるのが普通になりましたご飯
が、人が食べてるものを欲しがりますね汗
昔は知らなかった、やってはいけない物を目にしたので

肉球犬が食べてはいけないもの

玉ねぎやチョコレートは最も危険植物びっくり

昔から犬が中毒症状を起こすとして知られてます
ネギ・タマネギなどのネギ類はもちろん、
コンソメもタマネギ成分を含むので危険

タコ・イカ・カニ消化不良を起こすと。
するめも同じと思ってたら、膨張するので詰まる可能性があるという事らしいです。

ぶどう類・レーズンは最近言われだしたそうです
中毒症状により死ぬ事がある。
または腎臓障害を引き起こす事もあるそうです。
まだまだ情報不足のようですが、気をつけた方がいいですぼーぜん

アボカド
どこかで「危険食物」として記載されてるのを見ました。
が、真実はまだ分からないそうです。
私が子供の頃にはなかった・・・今だに食べれません(余談)

アボカドの品種は700以上あり、どれが当てはまるのか不明。
日本のはメキシコ産のハス品種が多いので、毒性が低いのかないのか?
カロリーがかなり高いので、過剰に与えると内臓障害を起こす可能性かある、というのは分かってるようです。


他、果物は糖質を多く含むので、過剰に与えるのは肥満の元ですバナナ
果物アレルギーを持ってるワンちゃんには当然ですが。
また、「未成熟」な実や種は中毒症状を引き起こすそうです。
人間も食べないから大丈夫かな?

野菜なども多量に摂取しなければ問題ないようですにんじん
一般的に、塩分や糖分が多いものは控えましょうsnoopy
香辛料などの刺激物も危険です。

みかんみかんを食べてるのをよく見かけますが、
みかんはビタミンC豊富なので、犬にとってもいいそうです♪
薄皮が消化できずそのまま出てくることもあるそうなので、
薄皮を剥いてあげるといいですねみかん


室内の観葉植物も食べてはいけないものがありますね。
外では、家庭菜園や花壇などに近づかないように注意が必要へ?
案外身近に植えている花や植物野菜の芽や葉などに
毒性が強いものがある事を知りませんでしたムンクの叫び
散歩などで、下に落ちてる梅やびわなどの果物の熟してない実を食べないように林檎


犬に危険な有毒植物
バラ科、ユリ科、ツツジ科、トウダイグサ科、ナス科の植物は基本的に危険赤ばら
チューリップも


読者登録してね

二人の誕生日が近いので、間を取りお祝い兼ねて
久し振りにスイーツバイキングへきゃー

苺の時期だから、苺フェアーがいい!
と言ったけど、なんと予約制で2月は埋まってるって泣き1

と言う事で、スイパラへcar*

一皿目は撮り忘れた・・・苺のケーキメインで6個完食ケーキ。
あ~スパゲッティー食べるんじゃなかった ←食べたのかよ汗
ドリンク3杯は余計だったかな~コーヒー
あ、プリンプリンがなかったな・・・残念

ふと気付くと、若い女の子でいっぱいになってきた。
なるほど、私らおじちゃんとおばちゃんは、一番奥の端っこの角に案内されるわけだじぃ~



もうパンパン、と言いながら、あと2個ほど食べました♪
腹が引かない・・・結局夕ご飯食べれませんでした汗

ところで、義母から毎年プレゼントをもらってたんですが
私の誕生日を、今だに1日間違えて憶えたまま・・・・・

関係ないですが
当日の Google さんのページは、お祝い仕様で嬉しかった音符


帰りに見つけた、生クリームアートケーキきらきら
撮っただけで退散 バフッ!







ペタしてね

犬の誤飲事故はとても多いそうです

元気そうに見えても、のどや胃、腸でつまってしまったりして急に容態が悪くなってしまうことも。
また、見てない時に飲んでしまう事もあります
ボタンなどの小さいものは、特に注意が必要です。
常に回りに置くものは、なくなってないか・変化がないかなど気をつけることが大事だそうですしゃきーん

もし誤飲してしまったら?

すぐ病院へ 
すぐ見つけて、取り出せればOKですが、
何か分からない・自分ではどうしていいか分からないなど、対応できない場合は連れて行った方がいいです。
レントゲンで何を飲んだかわかれば、処置できますからニコ

これも、赤ちゃんがいるのと同じ考えですよね あっ
何でも口に持っていくからと、聞きました。
常に身の回りを片付けておかないと、って。ピカ


恥ずかしながら、昔いた猫でお菓子の乾燥剤を噛んだ子がいました。
いきなり大きな声で鳴いて私の所に何か訴えに来たのですが、
おかしいとすぐ分かっても、どうしてなのか分からず、
病院に行っても原因が分からないのでどうしようもなく、その日に亡くなってしまいましたガクリ

後日、テレビの後ろに隠された乾燥剤が出てきて後悔しても遅し涙
気をつけてたつもりでも、こんな事もあります。
ゴミ箱もフタしておかないと汗

猫がキティ1布の切れ端の糸を、遊びながら食べてた時は、慌てて引っ張り出しましたあせ
突然の事は焦ります 汗
おかげで、普段から身の回りに置かないようになりましたが♪


  読者登録してね


問題は、義母の方の親戚が近いという事です汗2

祖母がまだ生きてた時は、本家になるので義母はしょっちゅう行ってたみたいです。
そして、そこでの法事など何故か私も行く事になってるんです え?

えーっと、田舎育ちの私の地方では、母方の実家に息子嫁が出向く事はなかったんですが・・・
早い話、人手が足りないからお手伝いさんですゾゾゾ
そこの娘は嫁に行ったとはいえ、実家の事なので、前に出てもいいはず。
ってか、いとこの嫁という立場の私より出るべきじゃ?

〇〇家の嫁に来たんだから、と言いながら話が違いますよ?
義姉はその親戚が嫌いという理由で全く顔を出しませんムンクの叫び
本家の息子が独身の時はまだ我慢しても、結婚してからもお手伝いさん状態へ?

本家の嫁は、一切顔を出しません

遠いという理由なんて通りませんよ~離れてるとはいえ隣の県、車で2時間かからない距離ですよ~
JRだって通ってますよ、と言うか泊まりで来たっていいんじゃないの?孫も見たいだろうし。
十数年経ちますが、私は一度も会った事がありません

どんだけ面の皮が厚いんじゃー ががん

その皮、分けてくれきゃぁ~ なんちゃってププッ・・・

去年、2回身内が亡くなって葬儀があったのですが、来なかったと。
遠かったので、私は免除してもらいました音符
な~んて、ホントは行ったらこき使われるの分かってたからにやっ

義母の代が終われば、親戚づきあいもなくなってしまいます。
義姉がいたーガクリ
自分勝手なこの人とは付き合うつもりはありませんしゃきーん
私の弟は未婚なので、特になにもナッシング~

お中元・お歳暮を親戚同士で贈りあってた親を見てきた私としては
そんな事全くしない義母は、その点ではかえってよかったのかも。

親戚が少ないっていいわ~

どうせ集まっても嫁の悪口しか言わないから(´-┃


関係ない話ですが・・・
祖母の葬儀が、初めての禅宗の葬儀でした。
行かれた方はご存知と思いますが、途中でシンバル(妙鉢だそうで)みたいなのを「ジャーン」と鳴らします。
ビックリしたのと可笑しいので、不謹慎にも笑ってしまいました汗

勿論、下を向いて。
旦那は肩が震えてるのを見て、泣いてると思ったそうですにへ

また、神式の葬儀にも、数年前に初めて行きました。
そこは、ある宗教をされてたので、「お葬式のお経はどうするんだろう?」と思いながら行ってみると、
前に出て御参りの際は、お花の代わりに榊をあげました。
お経の替わりは・・・その方の生い立ちやしてきた事などを、独特のリズムで読み上げていきました

関係ない話の方が長いじゃん苦笑 ←ひとり突っ込み


             ペタしてね