今晩は。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

お盆期間中の教室は、とても静かです。

 

ブランケットの洗濯や、トイレのキティーちゃんのスリッパも

手洗いして、お盆明けのレッスンに備えています。

 

前回の日記の続きです。

相変わらず写真が保管できずに、日記のみになっていますが

ご覧くだされば幸いです。

 

自分がすごい長文を書いていたなとあきれましたが、

今のコロナ禍の以前には、当たり前のようだった日常が、

実はとても有難いことだったのだと、読み返して感じました。

 

みんなで右脳トレーニングを月に一度継続することで、

速読や記憶力が伸びていたこと、また楽譜を逆さに置いても

弾けた生徒さんもいました。

 

グループで集まるのは今は無理かもしれませんが、

個々のレッスン中での3分、5分を使ってトレーニングを

継続してみようと思います!

 

 

 


「わおん研究会&右脳トレーニング」11月

 

 2017/11/28
 

こんにちは。

もう11月も終わりに近づき、年末が訪れようとしています。
本当に1年が過ぎるのは早いですね。

11月度の「わおん研究会&右脳トレーニング」が終了しました。

今回は、休日でお出かけの子供たちも多く、6名の参加でした。

♪ 「右脳トレーニングカード 」前回は、6枚を二段に並べたものでしたが、全員が全て記憶→再生できたので、今回は8枚に増やしました。

これでも何と、全員が完答!でした。もっと増やしても良いですね。

「覚えよう、頑張らなきゃ!」と必死に見るのではなく、
ほんの5秒ほど見て、「心のなかで、写真を撮りましょう」と声をかけるだけです。

その後、お手本のカードをかくして、子供たちは紙に書き出します。楽しそうです。


これは、楽譜を暗譜する時や、学校の勉強でも同じですから、是非応用して楽しく記憶して下さいね。

♪ 「初見演奏 」初めてなので、歌のついた易しい曲です。アップルパイ!でしたね。みんで謎解きをしました。

連弾の伴奏がついていて、最初、私が伴奏をしていましたが、
途中から、1番大きい5年生さんに「先生役」を替わってもらいました。

どちらかが間違えそうになっても、絶妙な合わせ方で最後まで楽しく演奏できました。

♪ 「ハノン2番 」何のために「ハノン」を練習するのか、どんどん意見を出し合いました。思い出して、お家で練習して下さいね。積み重ねは、必ず実になります。「継続できるかどうか?」この1点のみが勝負です。

♪ 「ブルグミュラーの「アラベスク」からイメージによる楽譜作り」です。
ピアニストの武本京子先生が作られた「イメージによる演奏法」です。

私は、武本京子先生にお稽古をつけて頂いていた頃、このイメージ奏法を知り、その楽しさに虜(とりこ)になりました。

物語を作ってみる。ここはどんなきもち?どんな色?自由に考えて、発表をしました。無味乾燥になりがちな楽譜が、自分の曲になって、キラキラしてきます。

イントロの2小節だけでも「何かが近づいてくる!」「 スキップする」「 うさぎがピョンピョン、遊んでいる」などなど

ひとりひとり、個性のある意見が出てきました。これが鍵盤の上で音になったら、本当に楽しい音楽になる事でしょう。

あっという間の
2時間でした!
みなさん、お疲れ様でした。


今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 ♪アンサンブル、連弾の楽しみ♪
 2017/11/15
 

こんにちは。

最近、教室ではアンサンブルや連弾が、復活してきました。

メロディーパートだけを弾く、伴奏パートだけを弾く。途中でそれが交代する。
とても新鮮で、呼吸を合わせるのも楽しいです。

二人ならではのハーモニーが、空間に心地よく奏でられています。楽しさも二倍です。

♪ 
11月25日(土) 午後1時~3時 「わおん研究会&右脳トレーニング」です。

小学校~中学生さんが対象です。
質問も、どんどんして下さいね。参加費は無料です。

持ち物、ハノンの共通課題等は、それぞれ対象となる生徒さんたちにメールをしましたので、確認をして下さい。

☆ クラークのマーチを、ピアノとバイオリンでアンサンブルしています。

 

 衆議院選挙と、台風と、ハロウィン。
 2017/10/31
 

今晩は。

タイトルから、いかに日記の更新が久しぶりなのかがわかります。申し訳ありません。

そう、今日はハロウィンでした。今日が誕生日の生徒さんがいましたね。happy berthday!☆

教室で配ったお菓子が入っていた、ジャックオーランタンの容器は、某100 円ショップで購入したものですが、

お菓子はインターネットで探して、日本製にこだわりました。といっても、クッキーなのですが、なかなか美味しいです。


「ハロウィン」をイメージした曲、いくつ思い浮かびますか?
ギロックの曲に、たくさんありますね。

さてさて台風で暴風雨警報が出ている中、普通に衆議院選挙の投票がありました。

朝、「雨が激しくなる前にいきましょう」と鶴の一声、いえ、母の一声で、

半ば強制的に車に乗せられ、近くの小学校に投票に行きました。

朝1番に到着です。。証拠写真です。市役所の方の車しかありません。

多分母は、日曜バーゲンと勘違いしています。早く到着するのにも程があります。

投票を終え、外に出ると、見慣れたこの小学校の壁が「青緑いろ」と気がつきました。

色「カラー」にはそれぞれ心理的効果があり、赤は興奮させる色、青は落ち着かせる色、黄色は集中力を高める効果があるそうです。

勉強するときは「青緑いろ」の下敷きや紙を使うと良いそうです。落ち着いて、集中できるのだそうです。

楽譜を読むとき、ぜひ青緑いろ系のカラーを視界に入るよう、試してみて下さい。

書店で探してみました。写真 真ん中は、市販の国家試験問題集の見開きです。
見事に青緑いろが使われています。

さて、明日からは11月です。写真1番右は、ちょうど1年前、クリスマスの時期にマルをもらった、当時6才だった生徒さんの楽譜です。

バーナムピアノテクニック、全調の練習です。イメージをふくらませて、楽しみながらテクニックを身につけることができる、素晴らしい教本だと思います。
ごほうびのシールは、本人がキティーちゃんを選びました。

本当にあっという間の1年です。収穫の11月、みなさんにとって実り豊かな月になりますように!

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 中日ピアノグレードテスト 記念演奏会&コンクール
 2017/10/18
 

こんにちは。

15日の日曜日は、中日ピアノグレードテストの記念演奏会&コンクールでした。

教室の生徒さんが参加させて頂くようになってから、もう10年近くになりました。

初歩から、バイエル、ツェルニーリトルピアニスト、ツェルニー30番、40番と進んでいき、

最高グレード「16」はショパンの練習曲が課題です。

課題曲となる、ツェルニー30番~がテストで必須となり、練習曲をどうしても弾かなくていけない!

という、素晴らしい効果がある訳です。
これは、本当に何年も継続するとわかります。

私も正直、今でも中学生や高校生の時、もっとツェルニー40番や50番を頑張っていれば、と思うことがあります。

若い時は記憶力が良く、上達も早いものです。頭脳も身体も柔らかい、素晴らしい時期です。

ピアノは声楽や弦楽器と比べ、比較的、幼い時期に 基本が完成します。

この日は、すでに審査会で合格された方たちの記念演奏会&コンクールでした。

自由曲なので、いろんな時代、色々な作曲家の演奏を聴くことができました。

この日は、審査員のひとりを努めさせて頂きました。

教室からの1年生さんは、前日のピアニストに変身ぶり?の素晴らしい音が、緊張したのかな?さらっと弾いて戻ってきました。

でも、ひとつの舞台に向けての練習で、お母様も感心されるほどの力がついたようです。

すごいね!何よりも楽しそうでした。進んで、何度も部分練習をしたのも、本当に立派です。

幼児さんから、成人の方まで聴かせて頂きましたが、 
年令と共に、確かなテクニックに支えられ正に「自由」な曲を謳歌して下さっていると感じました。

同じ曲でも、弾く人によってテンポのゆるませ方もニュアンスも違い、とても興味深かったです。

最上級のグレード16の方たちからは、まるで美しいレースの飾りか、きらめく星明りのような、

言葉にできない美しさと、情熱のこもった音楽が伝わってきました。

レベルの高さにびっくりすると共に、先生方とハノンやツェルニーの大切さを
改めてお話しさせて頂き、勉強することばかりでした。

素晴らしい機会を与えて下さった、会場にいらした全ての皆さん、本当にありがとうございました。

秋の長雨ですね。。。
でも来週はハロウィン、教室にはジャックオーランタン、の容器にお菓子が用意されています。

コスプレをしてレッスンに来てもらっても結構です^ ^

寒さに負けず、元気に練習しましょう!
「正座練習」していますか?

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


☆会場に早く着いたので、調律の様子を見せて頂きました♪♪♪

 

 神無月とハロウィン
 2017/10/04
 

こんにちは。 あっという間に10月になりました。10月は「神無月」といって、 日本全国の神社の神様が、島根県の出雲大社に集まるそうです。 なので、各地の神社は神様がいなくて「神無月」なのだとか。  

なので毎年恒例の、受験生さんのお守りを頂きに天満宮に行くのは、11月に入ってからにします。 「千と千尋の神隠し」のアニメを思い出しました。  
あんな感じで、神様の会議というか宴会があるのでしょうか。 衆議院の解散も、もしかしたらそのせいかもしれません。 神様がいない状態ですね。  
教室では、小学生さんの運動会も無事終わりました。 連日の運動会練習、おつかれさまでした。 ほどよく涼しい日で、みんな楽しかったようです。

良かったですね!お父様お母様がたも、おつかれさまでした。
教室では、高校生の生徒さんが、合唱祭で金賞でした!とレッスンの時、知らせてくれました。 彼女が伴奏をしたのですが、歌の練習は、何と本番2週間前から開始だったそうです。  
でも条件は他のクラスも皆同じです。

本番では、まだ合唱が仕上がらないクラスもパフォーマンスで盛り上げたりしてくれたそうで、さすが高校生になると、もう「社会」が作れるようです。

「今、自分ができる精一杯の事をやる」  
本当に、大人のほうが見習わなくてはいけません。とても勉強になりました。  

9クラスある中での金賞は、やはり頑張ったのでしょう。ビデオを見せてもらいましたが、伴奏がとても上手で(私が誉めてしまってはいけないのかもしれませんが 笑)指揮や歌の生徒さんたちとも、呼吸がピッタリでした。

練習のときよりも、舞台が一番楽しい!という感じが伝わってきて、引き込まれてました。 彼女はベートーヴェンのソナタが好き、ツェルニーも普段から頑張ってました。  
きっと、そのごほうびですね。良かったね。  

忙しい中学生さんたちも、「ピアノ期間」 「テスト期間」と上手く分けてレッスンを頑張っています。いい音が出ています♪  

さて、先ほどの「千と千尋~」に出てくる「カオナシ」がハロウィンの扮装を連想してしまいました。  
昨年、ハロウィンの時期に電車に乗ったら、「カオナシ」の扮装そのまま、で乗ってきた人がいらしたのです(笑) 顔も全て覆われてますから、かなり奇抜です。よく駅員さんに止められなかったなぁ、と正直思いましたが、その「カオナシ」さんが、キャラクターそのままに、無言で籠から、子供たちにお菓子を配り始めたので、車内は一気に盛り上がりました。  

何だかんだ言っても、日本は本当に平和で幸せな国ですね。今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

☆ シュトラウスの「こうもり序曲」の連弾用楽譜を、ソロで弾けるように楽譜作成ソフトで、あっと言う間に編曲してくれました、、、小学生の男の子です。
私は、今、右手の指一本で時間をかけてキーボードを打ってます。。大人になったら、教室の書面作成の仕事を依頼しますので、どうか宜しくお願いします。
☆ ディズニーシーでの、携帯ストラップのお土産です。
プリンセスのフリフリドレス。長年のお付き合いの生徒さんには、
全て見抜かれています(笑)ありがとうね!

☆番外編 写真右 教室の「カオナシ」を作ってみました。

 

 写真日記 その2
 2017/09/21
 

宗次ホールにて。

アムステルダムから
一時帰国中の、川口成彦さんの「フォルテピアノ」のリサイタルを聴きに行きました。

モーツァルト、ベートーヴェン当時の楽器を再現した、1800年頃のモデル「ヴァルター」だそうです。

スペイン風のギターの音色の曲から、バッハから、メインディッシュの「月光ソナタ」まで、

視覚、聴覚、フル回転で聴いていました。
アンコールは「悲愴」の2楽章でした。

ベートーヴェンを学習中の生徒さんが多く、とても勉強になりました。奥が深すぎて、もちろん理解できてないですが、

作曲者が使った、当時のピアノで聴く機会は本当に貴重でした。

モーツァルトとクレメンティ、イントロがそっくり!とずっと思っていた曲があったのですが、

何となく、、謎が解けました!楽しい、素晴らしい演奏会をありがとうございました。

☆宗次ホール隣の、スターバックスで、抹茶ラテを頂きました。これは、顔が描いてあるんですね!
気がつかずに飲んでしまうところでした。^ ^

 

 写真日記 その1 
 2017/09/21
 

9月のわおん研究会&右脳トレーニングです。

和音カードの速読は、そろそろ卒業のようです。みんな、よく頑張りました!

これからは楽語や初見、聴音に入っていきたいと思います。

年齢によって難易度が変わるので、

個々のレッスンの中で、5分を利用してソルフェージュができたら、と思います。

この日は、記号や動物、食べ物のカードをランダムに6枚並べて、3秒ほどながめてもらいました。

それを写真に撮るように記憶します。その後、それぞれ、どこに何のカードがあったか、紙に書き取ります。

「さんかく」と書く子も「△」とそのまま記号で書く子も。個性が出ていて楽しいです。

みんな、あっと言う間にすべて当てていました。

メインのハノンの練習は、ひとつの音、ひとつの指を大切に、じっくりと。

どんなリズム練習をしたら良いか?
も、自主的に意見が出てきました。
難しい勉強ではなく、自分で推理する楽しさですね。

 

 夏の終わりと、芸術の秋
 2017/09/11
 

こんにちは。 中学生の生徒さんが、「朝、学校に行くときに、秋の風が吹いている!」と言っていました。 なるほど そう言われれば本当に、涼しくなってきました。お約束の秋の虫の声も、夜になると涼やかに聞こえてきます。  

夏休みの後半は、日本クラシック音楽コンクールの予選がありました。 ショパンの難曲、憧れの曲でした。練習しても空回りする時期もあり、苦しい時もあった事でしょう。 安定感、歌いかたなどたくさん誉めていただけました。Kちゃん、予選通過おめでとう!  

8月27日には、 ソプラノ歌手の長江希代子先生、ピアニストの内匠慧さんの共演「こころひとつ」のコンサートが多治見市でありました。  
私は仕事の都合で伺えなかったのですが、私の母とその友人ご夫妻が聴かせて頂きました。 母と友人は歌を習っているので「歌なら聴いてみたいわ!」と、前日に友人夫妻から電話を頂き、あわてて御主人のチケットも、長江先生にお願いしておきました。

手元にはチケットが二枚しかなかったのです(笑)  

帰って感想を聞いてみたら、「二人の呼吸がピッタリ合って、とてもステキ」 「内匠慧さんのピアノがとても繊細な音で、音色がきれいだった」等々、感動のコンサートだったようです。  
演奏会のご成功、おめでとうございます。 以前、長江希代子先生の歌も、 内匠慧さんのピアノもお聴きしたことがありましたが、とにかく「音(声)」が身体と心に響いてくる、 舞台が一瞬にして別世界に移動するような、そんな不思議な魅力を感じました。

そう、私が先日、名古屋駅で郵便局を探していたら、ジブリの世界に迷いこんでしまったように。下に、証拠写真を載せました。ねこバスです。

話を戻します。夏休みを終えて思った事です。 生徒さんたちが、ピアノに対する意欲を強く持ち始めたことです。 夏休みに帰省した時、おじいさま、おばあさまにピアノを披露してきたそうです。誰かのために弾くのは、本当に素敵です。 心がこもっているからです。  

また、コンクールでは選曲から始まり、練習、本番を迎えて、結果以外の、「自分がピアノを弾く理由」を見つけた生徒さんたちが多かったようです。  

素直な心。他人の演奏を聴くこと。何かを成し遂げるには、地道なコツコツとした努力の「積み重ね」が大切。  
何よりも、音楽が好きなこと。  

コンクール翌週のレッスンで、ツェルニ-30番、ブルグミュラー3曲、プレインベンション、 ソナチネの全楽章をきちんと弾きこなしてレッスンに持ってきた小学生さんには驚きました。  

コンクールでは、どうしても重箱の隅をつつくように一曲を仕上げなければいけませんから、 
普段のレッスンとのバランスが難しいところです。  

でもスイッチの切り替えが皆、とても上手です。 芸術の秋、是非コンサートなどに足を運んで音楽を勉強してきて下さいね。  
私は来週も、宗次ホールでチェンバロの演奏会を聴きにいきます。
とても楽しみです。

最後に、ひとことだけ言わせて下さい。私は夏休みが1日もなかったので、だれか1日だけ夏休みを下さい。  

みんな、ディズニーや旅行のお土産を本当にありがとう。(実は私はこの年齢まで、ディズニーランドに行ったことがないのです) 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

☆クラシック音楽コンクール 中学生女子部門 Kちゃん予選通過おめでとう!

☆名古屋駅で郵便局を探していたら、ジブリの空間に迷い込みました。
ねこバスです。。。

 

 ♪「わおん研究会」再開します♪ 
 2017/08/28
 

こんにちは。
7月、8月と夏休みだった、「わおん研究会&右脳トレーニング」を9月から再開しようと思います。

(「わおん研究会」の様子については、6月27日の日記をご参照下さい)

できるだけ生徒さんたちの運動会と重ならないように、9月の土曜日の、空いている日に行いたいと思います。

お家の方々は、運動会などの日程をお知らせ下さるようお願い致します。

小学生~中学生まで参加可能です。参加費は無料です。
普段使用している楽譜、「バーナムピアノテクニック 全調の練習」「ハノン」を持参して下さいね。

「リラックス脳をつくる、記憶が楽になる方法を知る」
「グループレッスンの中で助け合い、お互いを認め合う」

ことが目標です。
音譜カード速読は、初めて参加する生徒さんでも大丈夫です。

繰り返し見て、聴いているうちにだんだんわかるようになります。

では、また☆楽しみにしています。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 100万回聴いても飽きない曲
 2017/08/18
 

モーツァルトの「アヴェ ヴェルム コルプス」。作品番号はKV618です。

やはり音楽の原点は「歌」なのだと
しみじみ感じる曲です。

言葉にならない美しさの パラドックスです。

この曲を何度も聴きたいために、Wi-Fi使い放題のホテルに宿泊した事もあります。

チェックアウトのギリギリまで音楽を聴いていてました。ホテルの方、ごめんなさい。


https://m.youtube.com/watch?v=HXjn6srhAlY