熊川神社
📍東京都福生市熊川660
熊川神社、参拝しました。
御祭神は以下の通り
大国主命
市杵島姫命
日吉神社参拝の後に来ています。
米軍横田基地が近いせいか飛行機の飛ぶ音が聞こえます。
逆光で何も見えませんでしたが、音のする方へカメラを向けてパシリ!
米軍の輸送機らしきプロパラ機が映っていました。
社号標と鳥居
参道
境内社
左手の由緒書きには
牛頭天王さま、天神さまと書かれていました。
右手の由緒書きには
山の神さま、稲荷さまと書かれていました。
境内に祀られている七福神のうち弁財天の石像のみ掲載します。
<自由律俳句>
七福神 女性の弁財天のみ撮る
狛犬
私は角の生えた狛犬が好きなのかも
拝殿
階段が無いので軒下に開放感があり、銅葺き屋根の重厚感があります。
扉が開いて靴を脱がずに入れるとすれば中国の家屋に近い造りと感じました。
屋根のある賽銭箱は珍しいです
扁額
拝殿・軒下
本殿は覆屋で囲われてよく見れません。
琴平神社
御神木と社務所
当、熊川神社へは二度目の参拝で、前回は社務所不在の時点で御朱印を諦めて退散していました。
事前の調査では通常、無人の社務所で御朱印は電話にて対応していただいたという人のサイトを見ました。
電話してみたところ・
「今、留守でこちらを空けるのは無理でして・」という回答でした。
ご自宅から社務所へ出向いていただき御朱印を書いてもらうシステムと理解しました。
よって本日も御朱印の拝受ならずでした。
神楽殿
映画「ちはやふる-上の句-」で、競技かるた部合宿所のシーンで使われました。