☆6月19日(水) 晴れ

この日は蔵前まで目の診察へ

お昼前に終わり周辺の散歩へ

次回からは地元の医者へ通います。

なので、お別れ散歩です。

 

うまやの渡し跡

最後の日なので隅田川の見学へ

 

厩橋は春日通りが隅田川を渡る橋

隅田川では6番目の橋

 

厩橋からの眺め

水の色はしょうがない プンプン

大都会だしね。

 

橋を渡り終え「厩橋地蔵尊」にお参り

3体の地蔵尊が祀られていました。

 

戻ります。

空が広い びっくり

 

浅草方面へ川沿い散歩

 

駒形橋

 

橋の袂には『駒形堂』

ご本尊は『馬頭観音』

 

 

浅草寺へ向かっています。

 

すご~~い人・人・人

外国からの観光客が多い

基本、賑やかなのは苦手

 

雷門

仲見世は避けて進みました。

 

何度も訪ねている浅草寺

実は、何も知らない

 

宝蔵門

大きいですね!

圧倒されっぱなし

 

本堂

ご本尊は聖観世音菩薩

本当にすごい賑わいです。

 

五重塔

人も多いので非難しました。

マスクをしている人は1~2%

自分はマスク着用 予防

 

昼食の時間です。

お目当ての店はありません

暑いです。

 

昼食と言っても昼呑み グラサン

ホッピータイムです。

 

さて、どの店にしようかな?

 

続く…

 

🔗右目の診察日、朝食は御徒町の『よもだそば』

 

 

☆6月19日(水) 晴れ

都心の最高気温『29.5』℃

この日は朝から御徒町へ

とりあえず朝食です。

 

眼科の予約時間まで40分

老酒舗にいきたいところですが

時間に余裕がないので立ち食い蕎麦

よもだそばもお気に入りです。

 

朝定食(480円)の食券を購入

 

[C]の朝カレー定食

冷たい蕎麦にしました。

 

こだわりの蕎麦もいいですが

インドカレーも美味しい!

ご馳走様でした。

 

ちびパンダーズは一列👋

さて、大江戸線で移動です。

行先は蔵前

 

蔵前神社に参拝

「右目が治っていますように」お願い

多くの神様にお願い

 

前回の診察日は5月29日

気持ち的には変化は感じられない

手術日からは41日

ここまでかなって プンプン

でも、1年前よりは見えている

飛蚊症もほぼ全滅

目もほぼ開いています。

なので満足!

 

⛩蔵前神社公式ホームページ

あとは眼鏡かなって覚悟

 

自分ではわからないけど

視力検査は良くなっていた びっくり

レンズを入れた時はクッキリ見えた。

たぶん子供の時以来

まだ、少しは良くなりそうな?

そんな時期みたいですね。

次回からは、近所の医者へ戻ります。

来月からは目薬も1本に

でも、なんか寂しい気分 えーん

 

個人的にはもう満足

あと1ヶ月半はのんびり過ごそう!

診察の後は街散策

 

銅像観音菩薩坐像の説明

 

榧寺に参拝

 

浄土宗の寺院

慶長4年(1599)開山

本尊は阿弥陀如来

 

時間は昼前

少し歩いて昼食です。

さらば蔵前👋

 

続く…

 

☆6月18日(火) 傘

夕方までの最高気温『22.5』℃

昼食はナスの挟み揚げ弁当

600円の弁当です。

 

可もなく、気分は悪く終業

空気の悪い場所に長くいたのでね。

目が悪いと言うのに ムキー

 

終業後は練馬で晩酌 生ビール

酒 麺 やまの

お店の場所は分かりづらい

 

現金ならば自販機で食券を購入

自分はPayPayなので帰りに清算

 

ホッピーがあるのも嬉しいですね。

焼酎が濃いのも嬉しい!

 

おつまみ盛り合せ(500円)

満足すぎる摘みに乾杯 生ビール

美味しい!

 

ギヨーザ(300円)

もう満足なんだけど 爆  笑

普通の『まぜそば』を追加

 

綺麗な盛り付け

当然、味もgood👍

 

まぜそば類は追飯付き

お腹一杯だけど

少なめで頂きました。

 

ご馳走様でした。

いままで気がつかなかったのがショック

場所が分かりづらいのです。

 

🔗武蔵野の散歩道FC2(2015~過去記事)

☆6月17日(月) 晴れくもり

夕方までの最高気温『30.5』℃

冷房のない職場 炎

長い夏に耐えられるか心配です。

明日が最後の気持ちで出勤中

昼食は『アジの味醂漬け』

 

暑いので8時間の仕事が長く感じた。

昨年よりも疲れを感じる。

還暦前の1年は体力の衰えが大きい 

膝痛の影響で鍛えてないのでね プンプン

終業後はくたくたで御徒町へ

 

お気に入りの『味の笛』

気を取り直して晩酌です。

くたくた晩酌 生ビール

お腹はペコペコです。

 

ツブガイのワサビ和え

1杯目はハーフ&ハーフ

 

2杯目はチューハイ

シラスと桜エビのあんかけ豆腐

美味しかった。

 

キャベツの辛子漬け

〆は別の店で麺です。

お腹はペコペコなのでね。

体力を戻さなければなりません

翌日のために 爆  笑

 

ご馳走様でした。

 

〆の麺

よもだそばもいいけど 照れ

そば気分ではない

 

老酒舗は見るだけ

気分はスパゲッティ

 

久しぶりにパンチョへ

10年ぶりかも びっくり

カレーもあるんですね。

でも・・

ナポリタンかミートソース小

どちらにしようかな?

 

おっと びっくり

大阪旨甘辛カレーインディアンスパ

名前に惹かれてしまった。

『甘さ』が心配だけど..

 

タバスコ&粉チーズがあればOK

昔は、清龍本店前のパンチョがお気に入りだった。

移転してからはご無沙汰でした。

あれから10年

ものすごく懐かしい!

店内の雰囲気は変わらない おねがい

 

サラダ

 

少し呑んだ後なので

さすがに(小)です。

インディアンの意味はなんだ?

辛党の自分には甘~いカレー

辛さはタバスコで調整 ニヤリ

チーズも合う!

 

ドMパウダーを少々

チリペッパー?一味?

よくわからないけど

辛ければOKです。

 

仕事辞めたら行けないな~と 

ご馳走様でした。

また食べたくなるのかな ニコニコ

 

軽~い呑みからの〆麺

夏場は太らないだろう!

過酷な職場なのでね。

 

翌日は仕事です。

終業後は何処に行くんだろう?

毎日、気の向くままなので

 

🔗武蔵野の散歩道FC2(2015~過去記事)

 

☆6月16日(日) くもり晴れ

小手指駅に見慣れぬ電車が到着

 

これが潮風号なのかな びっくり

回送なので乗れません

 

飯能行きに乗車して

11時少し前に仏子駅に到着

 

1Kmほど歩きます。

目的は、昼食です。

 

武蔵野うどん『がむしゃら』

14席ほどの店内は満席 

並んでる間に注文します。

 

肉汁うどんは決定

大盛か特盛かで迷います。

 

天ぷら盛合せも注文

 

滅多に来れないので『特盛』を注文

美味しいのは知っています。

 

ボリューム満点

欲張りすぎたかな 爆  笑

肉汁の豚肉は国産

 

特盛(720g)

うどんは、埼玉産の地粉

がむしゃらにペロリと完食

ご馳走様でした。

替え玉180g(100円)もあるようです。

 

入間川

やはり、お腹はいっぱい

元加治駅を目指して歩きます。

 

地蔵尊に合掌 お願い

 

河原に下りて入間川橋梁を見学

 

河原の花々にも癒されました。

 

しばし休憩 照れ

 

北側直近で眺めるのは初めて

いい風景に出会えました。

和みました。

 

上橋へ移動 

旧入間川橋梁の下を潜ります

 

電車の撮影 スマホ

手前に旧入間川橋梁

お気に入りの風景

 

円照寺に参拝

本尊は『阿弥陀三尊』

 

元加治駅に到着

うどんも美味しかったけど

散歩も楽しかった。