キッチン収納出来たぁ〜♪ | 子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

人生何が起きるかわからない、身内に翻弄されて子連れホームレスになった薄給リーマン一家の自力再生と今。





ずっと悩んでいたキッチンの隙間収納、




とりあえず、やっと完成しました~音譜





photo:07




冷蔵庫設置に必要な5ミリの間隔を空けてジャスト40.2センチ。




こだわりの40㎝と2ミリに出来ました。








photo:02





カウンターは隣のレンジボードと同じ高さ。




ドアの塗りそこないみたいなのは木の節なので仕方ないですが。

左の部分はキレイに塗れたと思います。


冷蔵庫とレンジボードに合わせてシャビーにはしませんでした(笑)




取っ手はセリアにひひ








photo:03





レンジボードと冷蔵庫の間にあっても違和感がないようにベースは白、


でもナチュラルなテイストも捨てがたく、棚板とカウンターはワトコオイルでツートンに。






photo:04



カウンター下、右側を引きだすとゴミ箱。


ここはもう少し、ゴミ箱の下にゴミ袋を収納する棚を作って、


ゴミ箱を使いやすい高さに揃えます。






そして左側を引きだすと、隙間収納に良くある造り。




photo:05




もっと引き出してみると、







photo:06




こんなんなりました~にひひ







photo:08



右の部分と左の部分の奥行を比べてみると、


こんなに違います。


わが家の冷蔵庫を置く場所はこんな風に奥行が違うので、


薄給リーマン一家の豊かな毎日・・・子連れホームレスからの再起-image



以前から、このスペースが気になって、




薄給リーマン一家の豊かな毎日・・・子連れホームレスからの再起-棚


↑こんな変形棚を作ったりしていましたが、

冷蔵庫の買い替えで横幅が少し変わったので新しく作りかえることになったのでした。




photo:09


こんな風にザルとかを収納。


32キロまで耐えられるので重いものも可。



photo:10



カウンターの上にはフックも付けて、

出番の多いファイヤーキングのカップを。




そして、デッドスペースの下の部分は有効活用できても、

カウンターから上の部分が使えないって思うでしょ?


それがね!

ちょいとした細工がしてあって、

カウンター上部のデットスペースにも簡単に手が届くような仕組みになっていて。


そこには100均一のワイヤーラックを付けて、ストック品が収納できるようになっているのです。



上から見たらL字型のスペースを無駄にすることなく、

見た目スッキリにするにはどうしたらいいか?


色んな条件をクリアするものを作らなきゃならないので、

デザインが決まるまでは悩みましたが、



夫にも「良くこんなこと考え付いたなぁ」と褒めてもらいました合格



かかった費用は、


1×4材、@198×16本、


@228円の木材2本、


セリアの取っ手2つ、210円


ヒートン8つ 100円くらい


@54円のキャスター8個


家にあったべニア少々、

家にあったワイヤー少々、



塗料を入れても5千円かからないくらいでしょうか?



高いお金を出して、既製品を組み合わせてもこんなにスッキリとはならなかっただろうことを思えば、



作って良かった音譜音譜音譜



iPhoneからの投稿