巨石&磨崖仏の修行場巡り!笠置寺。京都府南山城 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

10月に妹と訪れた京都府南部、南山城地域!

木津川沿いの笠置キャンプ場でデイキャンプっ!

下矢印 


お腹いっぱいになったあと


近くのこちらを訪れました。


笠置寺。


キャンプ場がある河原からは


ひたすらものすごい坂を登った山の上にあります。


※テントむしだったら登れてなかったかも(笑)車アセアセ



笠置寺、


なんと!大好きな聖武天皇縁のお寺ですラブ


山の上にありまして



グルっと巡る修行場になっております。


ペラペラの靴で来たけど大丈夫かしら。。タラー


訪れたのが15時過ぎ、、


お天気も怪しくなってきたので傘ガーン


サササっと巡ることにランニングランニングダッシュ



スタートして




この世界観っラブキラキラキラキラキラキラ


苔むした岩肌、巨木、静かなお堂、、

寺や仏像好きな妹と

ここ、ヤバいなっ爆笑爆笑

とテンション上がりましたアップアップ

さらに


この花崗岩の巨石っラブ!!!

写真で迫力が伝わらないのが悲しいほどっ。

ゴジラが攻めてきたらこんな感じかな~って(笑)



正月堂。


なんとなんとびっくり

奈良東大寺のお水取りの起源の地なんですって!

そして、この中に仏様が安置されているのではなく

ご本尊はすぐ横の弥勒磨崖仏っ!


すごーーーーびっくり!!でかーーー爆笑!!

奈良時代に建てられたお堂が火災にあった際に

こちらの磨崖仏も火を浴びて

彫刻された仏像は崩れてしまったそう。

しかし近年の調査で1300年前の線刻が残っていることが分かったそうです。


次々現れる巨岩ラブラブラブ

しかも花崗岩の優しい丸み、

結晶の美しさにメロメロ。




弥勒磨崖仏、正月堂の横の細い道を下っていくと

横の巨石の岩肌に何やら気配がキョロキョロ

見上げるとびっくりアップ


うわぁぁぁぁっ!!
横見てっ!横っ!

気づかず通り過ぎた妹に声をかけると

ウワァっ!!!ガーンガーンガーン

二人してビックリ!!!


虚空蔵磨崖仏。

寺伝では弘法大師が一夜にして彫刻したとのこと。

いやいや、さすがに一夜では(笑)

彫刻の技法からこちらも奈良時代のものだそう。


奈良の大仏もすごいけど

岩に穿たれた仏様のありがたみもすごいものがありますね!

お願いキラキラキラキラ

巨石巡りはまだまだ続きまして


続いて胎内くぐり!


巨石の隙間を通り抜けます。


細身の妹でもこんな感じ。

さらに


こんな道もガーンアセアセ

登ったり下ったりを繰り返しながら

徐々に山の上の方へ。


押すと揺れるという岩もありました。


不思議とほんとに揺れるのよ!

巨石横の石段を抜けると、、


おおおっー!!絶景っ爆笑爆笑キラキラ


木津川があんなにも下に!

なんと気象条件が揃えば

秋から冬にかけて雲海が見えるそうです。

妹は雲海が見たくて早朝から来たかったそうですが、私が却下(笑)ごめんなさい、そこまで早起きできん。。


頂上付近には

 
後醍醐天皇の仮皇居があったとされる


二の丸跡なんかもあります。


最後に


ほんのり灯りがついた大師堂で手を合わせてお願い

笠置寺修行場巡り終了!

早めに回ったけど30分弱かかりましたよアセアセ


いやぁ、デイキャンプのついでに来たけど

巨石に磨崖仏に、大師堂や後醍醐天皇、、

ホームページには弥生時代の石器も見つかってるとあり

いろんな時代の信仰の場所として

大切にされてきた山なのねぇおねがいキラキラ


雨が降りそうなどんより夕暮れに訪れたのもあって

なんかスゴイとこやったなぁ、、キョロキョロえー

妹と不思議な興奮状態に。


紅葉広場というのもあったので

今頃は紅葉が綺麗かも紅葉キラキラ

ぜひぜひ時空の旅に訪れてみてくださいね!

笠置寺 

拝観料300円、駐車場500円。

南山城巡り、もう少し続きます♪
下矢印下矢印 



昨日も書きましたが、
奈良時代に一瞬都が置かれたこの京都府南部南山城。
奈良や京都の建物を建てるのに、木津川を使って木材が運ばれた地域でもあります。
11/12までそんな南山城の仏像展が上野の国立博物館で開催されております〜。



 13年前の今日のブログ

松山ケンイチさんが大河ドラマ【平清盛】の主演に決まったときのこと。当時はビックリしたけど、今回の大河でもいい役者さんだな〜と、最近ハマってます♪