埼玉県上里町帯刀古墳群! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

まだまだ7月の関東滞在日記風鈴



まゆこさんのブログでいつも拝見して


気になっていた上里菅原神社へ。 

下矢印下矢印下矢印



そしてその周辺に点在する



帯刀古墳群を見学しました〜!


帯刀古墳群は、東西900メートル、南北1000メートルの広範な区域に広がり、桑畑や梨畑の中に32基を超える古墳が点在している。
出土遺物は、横穴式石室から装身具のガラス玉、土玉、銅釧(腕輪)なとが、また、墳丘からは、円筒埴輪、馬形埴輪などが発掘されている。これらのことから造営時期は、古墳時代後期の6世紀中葉から7世紀にかけてと考えられている。
このように帯刀古墳群は、出土遺物の多様性や古墳群としての特徴を残していることから、県選定の重要遺跡となっている。


かつては50基以上あったけど、

石室を壊して石材は橋などに用いられたそうです。

今はもう橋は残ってないのかなキョロキョロ


神社の裏手にある


稲荷塚古墳(帯刀1号古墳)キラキラ


おおっーー!!

よくブログで拝見してるやつだラブ

と興奮っアップアップアップ


東西約23メートル、南北約30メートル、
高さ約2メートルの円墳。
墳丘の南西部から北東部にかけて半円形の範囲に
埴輪片が分布している。
東側、南側では埴輪の出土はない。

円筒埴輪、朝顔形埴輪、盾持人埴輪、馬形埴輪などなど。
円筒埴輪の形態が小型で二条突帯をもち、長胴化の傾向が認められること、形象埴輪の細部の表現に省力化が見られることから、6世紀中葉から後半と考えられている。



墳丘に上がると



上越新幹線がすぐ近く新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前キラキラ


埴輪片あるかな〜キョロキョロ?と

墳丘裾をウロウロするとうずまきうずまき


片は片でも結晶岩だらけで、、

これはこれで萌えますラブラブラブラブラブラブラブ


もう1つ車窓から


帯刀何号墳かなえー?


ほんと、フラッと訪れたので

適当に見学してしまったな。。もったいない。

ちゃんと資料など読んでまた訪れよ〜チューアセアセ


帯刀2号古墳、3号古墳
模様積みの石室!
馬具など副葬品が豊富。
7世紀前半。

帯刀20号古墳
硅岩を用いた横穴式石室。
須恵器高坏出土。
ガラス製小玉など副葬品も豊富。
6世紀中葉。

などなど。



オマケ下矢印



ひまわり畑ひまわりひまわりひまわりキラキラ


帯刀古墳群
『埼玉の古墳 児玉』さきたま出版会 塩野博 参考

 

お願いこちらもヨロシクお願い
キラキラ馬古墳LINEスタンプ馬キラキラ

LINEスタンプ6種類に増えました!
右矢印NEWメガネ男子古墳 謎のメガネ男子古墳(笑)
右矢印NEW日常敬語古墳スタンプ ひたすら可愛い
右矢印NEWタメ口古墳 チャラめの古墳(笑)
右矢印古墳の表情24キラキラ言葉無し表情のみ
右矢印古墳巡りスタンプ40キラキラ普段使いもできます