府立狭山池博物館・公園がスゴい!! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

先月の初め

大阪府立狭山池博物館で行われた

『古墳時代前期における塩の流通とその背景』

という講座を聴きにいきましたウインク

が、しかし!!

講義を堪能しに行ったのですがキョロキョロ

講義の内容よりも

初めて訪れた

狭山池博物館!すごいっ!

狭山池公園も!すごいっ!!
ラブラブラブラブラブラブラブラブキラキラ


狭山池とは日本最古のダム式の溜池だそうで

作られた時代にいくつか説があって

古くは4世紀代との説もあるとか。。

まじか。ガーン

古墳時代からダムあるのか!?


博物館へ向かうのに公園の駐車場に車を停めて、、

びっくり!


え?

絶景っラブ!!!

えっ!?


こんなに広いのびっくりキラキラ!?

写真じゃ伝わりにくいですが

めっちゃ広くて気持ちいい公園っおねがい!!

ぐるっと一周できるっぽい。

空が広いっーー爆笑!!
これが、大阪の空なのか!?

ってビックリ。


人々が走り回ったり、散歩したり、

くつろいだり、お弁当たべたり、

ランニングサッカーお母さん赤ちゃんお父さんキラキラお弁当おにぎりキラキラランニングランニングキラキラ

あと、

凧揚げされてる方がたくさんおりましたタコ

風がほどよくあって

気持ち良さそうに凧が泳いでいました。


なんかね、

講義聴きに行くのやめて

しばらくボーッとしたくなるほどでしたニヤリ


この溜め池のおかげで


堺市や大阪市方面が水害から守られてるのかしら??


と狭山池のとりこになっていると

さらに


博物館もすごかった!!

石造りの無機質な巨大な建物!


えっ?


滝!?ガーン


この石造りの感じ、、

まさかえー!?

同じく大阪府立の古墳時代メインの博物館である

近つ飛鳥博物館と同じく


安藤忠雄氏の設計では!!?
ただおーっチュー!!!

→はい、あとで調べたらやはり安藤忠雄氏でした(笑)


冬は、、石造りはちょっと底冷えがキツイのよね(笑)


中の展示も


おおっびっくり!!


何度も修復された狭山池の築造方法や

土木技術などの展示、、

す、す、すごい。


人が写り込まないように写真撮りましたが

めちゃめちゃ賑わってました。

外国の人も多かった!


これはこれで改めてゆっくり観にこなくては!


外には


狭山池から見つかった古墳時代の石棺の蓋も!!


そして企画展として


古鏡の展示もラブ


弥生、古墳時代はもちろん、そのあとの時代のものなど貴重な鏡が展示されておりました!

さらにさらに

郷土資料が展示されてるスペースもあり


めっちゃ充実してるんですけどっラブ!!!


お目当ての講座も


古墳時代でも一番興味のある前期のお話!

製塩土器や塩の流通から

人々の流れを読みとく

という内容で

瀬戸内・吉備と大阪湾岸の製塩土器の違いがよくわかって勉強になりました。

他の土器もそうですが

弥生時代末頃から急激に人々の移動が活発になるんだよなぁ。

面白いなぁ爆笑キラキラ


ただ、淀川流域では製塩土器があまり見つかっていないとのことで、

あれキョロキョロ???

そういえばうちの母の知り合いが昔々、近くの淀川でたくさん土器を拾ってたそうで、いくつか見せてもらったなかに、製塩土器があったなぁと。

写真を探したけど、、見つからん。泣チーンタラー


このような講座や講演もたびたび開催されてるようですし、

狭山池博物館、公園、、あなどれん。

駐車場無料!!

博物館も入館料無料!!


こんな素敵な場所が
大阪にあったなんてラブキラキラ

オススメです!

言い過ぎかもですが

大阪でいちばんオススメスポットかも爆笑


(笑)



詳細情報


聖徳太子・推古天皇などの陵墓が近くにあり、奈良の飛鳥(遠つ飛鳥)に対する大阪の飛鳥(近つ飛鳥)という記載が『古事記』に記されています。

弥生時代の巨大集落遺跡、池上曽根遺跡の横にあります。こちらの池上曽根遺跡も広大な公園でオススメです!

右矢印大阪歴史博物館(古代~近世)
大阪市立の歴史博物館。古代から近世にかけての難波津に発展した大阪の街の展示。大阪城近くにあって、大阪城を見下ろせる絶景ポイント!


安藤忠雄氏といえば、大阪に開館予定だった
コロナウィルス関連のため開館が延期になったそうですショボーン


下矢印よろしければこちらもどうぞ学校下矢印