遺跡巡りをする上での弱点 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

岡山県での似顔絵イベント出張の帰りに

ちょこっと寄り道しました

弥生時代の最後の方に現れた

巨大墳丘墓楯築遺跡!


では楯築遺跡周辺の遺跡を見てみましょうー!

楯築墳丘墓のある丘陵の斜面に

赤い点丸レッドで表されてるのは

向山、西山○号墳と呼ばれる

小さな古墳たち。


古墳のマウンドがほぼ崩れて


埋葬施設の石室がむき出し。。

これも

むき出しです。


石室の造りからみて

弥生時代の終わりに造られた

楯築遺跡より

もっとあと、、200~300年後の

古墳時代の中期、後期の古墳じゃないかなキョロキョロ


それがこの距離感にある、、のね。


それから


徒歩10分位の範囲に



法伝山古墳王墓山山古墳があります。

他にも赤丸丸レッドで表された小さな古墳が。


法伝山古墳下矢印


この森の中。。キョロキョロタラー

突入しようと思いましたが、


昨日も書きましたが、、

虫っガーンガーンガーン!!


虫嫌いなのと

虫除けスプレーせずに来てしまったので


ひるんでしまい。。断念。

チーンチーンチーンチーンチーンガーンうずまき


古墳の詳細も分からずショボーンタラー


法伝山古墳のある丘陵からみた


街並み。

のどかねー爆笑


続いて王墓山古墳

公民館の脇道を抜けて

野球グラウンドのネット裏を抜けた丘の上。


いきなり石棺がドーーンびっくり


説明看板は

消えかかっている。。チュー

古墳時代後期の6世紀のもの。

円墳か方墳だったそうです。


楯築墳丘墓周辺の小さな古墳は

この王墓山古墳が造られたのと

同じくらいの時期かもなぁ。


弥生時代最後の墳丘墓周辺に

数百年後の古墳。

この数百年間を埋める遺跡は無さそうで

なんとも不思議な組合わせ。

気になるなぁチュー

また考える喜びを得ましたウインクキラキラ

これもこの旅での収穫だな!




この石棺の石材はなんだろうキョロキョロ??


近づいてみると


むむむガーンガーンガーン


またまたひるんでアトズサリ


貝殻石灰岩!!!


小さい貝殻がビッシリ固まった石でした


じつは

こういう小さいツブツブの集合体

苦手。。えーんえーんえーん

全身鳥肌が。


というわけで近づいて写真撮れず。


あぁ。チーン


この石棺横の


緑の斜面が

古墳だと思われます。

上がってみると


こんな感じ。


町を見渡せる

町からもよく見える


そんな場所。


かつてのこと地域の王、首長の墓と考えられています。



虫とツブツブ恐怖症


古墳や遺跡巡りをする上で

けっこうなハードルなのです。



こうしてブログ書いてるだけで

思い出して

身体だ痒くなってきたー


はぁショボーンもやもや