雲仙ミヤマキリシマ登山・・・③ | 釣り・キャンプ・時々登山・・・

釣り・キャンプ・時々登山・・・

生涯アウトドア~
最近はソロでの行動が多いおじさんのブログです。

木々の向こうに降りてきた尾根が見えます。


しばらく進むと北の風穴へ。
ひんやりした風が穴から出てましたよ。


ここで少し休憩~
行動食にバウムクーヘンを。


北の風穴から鳩穴分かれへ向かいます。
ちなみに鳩穴分かれから平成新山直下の霧氷沢分かれまでは一方通行になるみたいですね。
なので普賢岳山頂からは霧氷沢までは行けるけど、鳩穴分かれへは行けないみたいです。


標識に一方通行路の青い矢印が出てますね。
これよりやや急登が続きます。


立岩の峰方面へ。


登りきるとそこには圧巻の光景が~


平成新山の直下まで来ましたよ。
これより先はもちろん立ち入り禁止。


反対側に目をやると普賢岳山頂方面。
これよりあちらへ向かいます。


霧氷沢へ寄り道。


噴火前はこの山無かったんですよね~。


少し離れると溶岩ドームが見えますね。
現在も水蒸気が出てますよ。
7年前に見た時とほぼ変化ないかな。


山頂手前にあるこちらにも・・・
秩父宮殿下御登山記念碑と書かれてます。


最後の分岐からすぐです。


雲仙普賢岳山頂に到着~


絶景ですね。(笑)
山頂では8名くらい居て、大変話が盛り上がりましたよ。


では、おやつタイム。


疲れた体には甘いものがいいね。


そろそろ下山しますかね。


帰りは紅葉茶屋方面へ下ります。


下りきると分岐に出て、仁田峠方面へ。


歩きやすい道が続きます。


鳥居が見えたらゴールです。


無事に仁田峠に戻って来ましたよ。
朝より観光客も増えてます。


おばちゃんの出店も・・・
以前食べて旨かった魚ロッケはありませんでした・・・。


片道400㎞と遠征登山になりましたが、綺麗なミヤマキリシマが見れたので来て良かったです~。


下山後のコーラが最高でした。(笑)


終わり。