◆生後5ヶ月からベビーサインを見せるはNG!? | 障がい・病気のある赤ちゃんとママのためのプレ・ベビーサイン教室@たまプラ・横浜駅

障がい・病気のある赤ちゃんとママのためのプレ・ベビーサイン教室@たまプラ・横浜駅

超未熟児、肢体不自由、脳性麻痺、ダウン症等の染色体異常など、障がいや病気のある赤ちゃんとママのためのプレ・ベビーサイン教室♪

こんにちは。

障がい・病気のある赤ちゃんとママのためプレ・ベビーサイン教室nicoっとです。
 
 

 

 

少し前、

卒業生のママからこんなご質問が届きました。

 

もしかしたら、同じようなことを耳にした方も

いらっしゃるのかなと思ったので共有させていただきます(^^)

 

 

こんにちは!お久しぶりです。

 

ちょっと気になったのですが、あまり早くからベビーサインを見せていると、本人がベビーサインをしたのにそれを分からず無視することになり、サインを出さなくなることがあると聞きました。かなり早い段階から見せていたので、ベビーサインをしないのではと不安になっています。
 

そういうこともあるのでしょうか??

 

まだ5ヶ月なのですが、見せるのを一度やめたほうがいいでしょうか?

 


別のベビーサイン講師なら違う形の答えになるかもしれませんが、私は、こう答えさせていただきました。
 

 

 

こんにちは!お久しぶりです(*^^*)

 

本人がベビーサインをしたのに大人が気づかないから、やらなくなるかもしれない、

 

というのは、、、あるかもしれませんっ!!!

 

実は、息子もいくつかそういう時期はあったように感じます。

 

でも、この単語(ベビーサイン)は通じた、これは通じなかった、、、

 

赤ちゃんなりに色々と思考錯誤しながら伝えてくれたように思います。

 

ベビーサインだと通じなかったから、声を出してしまおう!!なんていうのもあるかもしれませんね。

 

例えば、犬ならワンワンと言わないとママは気づいてくれないの。でも、電気ってなかなか言えないから、頑張ってベビーサインで伝えるようにしたのよ!!なんて赤ちゃんたちは、思ってるように感じます。

 

ベビーサインはコミュニケーションのツールの一つです。

 

全ての単語、一語一句をベビーサインだけで、コミュニケーションをとる必要はありませんから、気楽に取り入れてみてください♪♪

 

赤ちゃんがおしゃべりしにくい単語をお手てを動かすことで、それが補えるもの。

 

いつかそれを赤ちゃんは分かってきますよ!

 

赤ちゃんが、お手てを動かし始めたら、何か伝えようとしているのかも。

 

分からなかったら、赤ちゃんに聞いてみてください。

 

何て言ってくれたの?ママ分からなかったよ!ごめんね。また教えてね!

 

みたいに伝えたら、コミュニケーションをとりたいという気持ちに応えてあげられます。

 

コミュニケーションは楽しい!

それが共有できるといいのかなと思っています。

 

ちなみに、今でも息子のベビーサインが分からない時は、ママ分からないよーーー!と息子と一緒に大笑いします。それだけで息子はご満悦です。笑


 

 

ベビーサイン育児の準備講座

プレ・ベビーサイン教室は、5/26@横浜市です。

 

>>>5/26〜@田園都市線 藤が丘駅

 

 

 
 
現在募集中
障がいのある赤ちゃんとママのためのお教室

次回:5/26〜@田園都市線 藤が丘駅

 


花ヨガサークル(ママ向け)

次回:5/29 @田園都市線 あざみ野駅

 

 

花理学療法士(PT)の先生による

〜心と身体を支える足と靴講座〜

次回:6月27日

 


花0歳1歳2歳児のママ向け知的障がい者の働く所の話

次回:未定


(お子さんの発達がのんびり、未熟児、奇形児、ダウン症、染色体異常、水頭症、口唇口蓋裂、難聴、肢体不自由、脳性麻痺、水頭症、小頭症、骨形成不全、鎖肛などでの人工肛門、胃ろう、メガネ、STチューブ、在宅酸素、気管切開などの医療ケアetc)

お問い合わせ

 

↑くまちゃんをクリック↑
MAILメールは、24時間受け付けています♪

 
 
横浜・たまプラーザ・新百合ケ丘♪
 
 
ランキングに参加中っ♪