高校の志望動機 | 学びのコンサルタントCAB

学びのコンサルタントCAB

不登校支援から進学指導まで元教員が一緒に悩み、考え、お手伝いします。

どこの高校にいくの?

なんでその高校なの?

その高校でなにするの?

 

新中2はそんな話をしなくてはいけない時期に入りました。

いわゆる志望動機ってやつです。

 

大体返ってくる言葉は

 

「ん〜・・・・」

「・・・なんとなく?」

「わかんない」

「・・・・・(答えられない)」

「ここしかないから」

「ここだとそれなりに頭が良い(Eランクぐらい)から」

 

だと思います。

 

ハシモトが中学生の頃も担任や親に何度も聞かれました。

三者面談でも何度聞かれたことか・・・。

 

私は地元から3駅程度離れた芸術が強い高校を選びました。

理由は至極単純です。

 

「ネクタイがしたいから!」

 

です。

 

中学は学ラン、家から近い高校もすべて学ラン・・・。

ネクタイをシュッ!と緩める仕草がカッコいいと思っていて、学力や中身なんかどうでもいいから、ネクタイがしたい!と志望校を探しました。

 

実際に、受験情報誌は「ボーダー」や「進学実績」なんて全く見ず、最初のカラーページの制服紹介しか見てませんでした笑

担任にも呆れられながらも、「だったら、ここの高校は?」と提案されたのが、その高校でした。

 

 

なにがいいたいかというと

 

志望動機なんてどうでもいいんです。

本人が真剣なら。

 

制服が可愛いから

学校名がカッコいいから

 

そんな理由で高校を選ぶ子をたくさんみてきました。

学校生活も充実してました。

 

それなりの志望動機を言わせるのは、大人が情報を与えないとなにも出てこないです。

 

情報とは「ボーダー」「進学実績」「中の雰囲気」「先生や在校生の様子」「立地」「授業のレベル」「どんな授業があるか」などなどです。

 

 

つまり

 

中2になったからと、一方的にいきなり「高校どうするの?」なんて聞いても無駄です。

子どもと一緒に高校を探したりすることをおすすめします。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントのご案内&申込

 

2024年3月23日(土)お話会【 教育/子育ての困りごと、 解決事例紹介】

→詳細はコチラ

→申込みはコチラ

 

2024年3月29日(金)

→詳細はコチラ

→申込みはコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

新規生徒さん募集中【現在の空き状況】

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お家以外(企業、放課後デイ等の職員、教育系ボランティア団体、教育関係者)からの相談等も受け付けています。

 

 

30分15,000円(初回30分無料

(対面/オンラインどちらも対応可能)

 

使用例

①初回30分+30分(合計60分)=15,000円

②初回30分+60分(合計90分)=30,000円

 

 

留意事項

2回目以降の相談等は「初回30分無料」が適応されません。

対面の場合は交通費が発生します。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

いつもみなさまのイイネが励みになっています。

 

 

お問い合わせ(保護者様/学校様/企業様)&体験授業申し込みはこちら

 

執筆&講演依頼はこちら

 

ホームページはこちら

 

札幌から岩見沢まで、どこへでも、何時からでも。

また、午前中のコマは「不登校」や「病気で・・・」という状態の生徒さんを優先させていただいています。

 

空き状況以外の情報はこちら→初回の流れと料金について【改訂版】