出石城 兵庫県豊岡市 続100名城 | 細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

行った史跡や読んだ小説をご紹介

平成30年9月17日竹田城跡に続いて、車を走らせ、近くの出石まで行きました。兵庫県豊岡市です。
出石城は有子山城とともに続100名城に選ばれました。
 
今回はここに着いた時点で15時くらいで、なかなか疲れていて時間も厳しくなっていたので有子山城は断念しました。
 
有子山城は山名氏の居城でしたが、羽柴秀吉により落とされたあと、弟秀長により、石垣の城へと改修されました。その後、小出氏が引き継ぐが、一国一城令により廃城。有子山の麓に出石城を築きそこに移る。小出氏9代続くも、無嗣子のため断絶。その後、仙石政明が信州より国替えにより入部。初代権兵衛から数えて4代目であった。そのまま仙石氏が続き明治維新を迎える。
 
 

門と登城橋

 

正門の石垣

 

 

 

二の丸跡

 

 

お城坂。この鳥居道を山頂まで登ると有子山城があります。

 

本丸跡

 

 

 

 

 

 

 

感応殿。仙石氏初代権兵衛を祀ったお堂です。

 

宮下英樹さんの「センゴク」おもしろいですね。戦国史上最も返り咲いた男と言われています。古くから秀吉に仕えていました。四国攻めなどに活躍しましたが、九州島津攻めで失敗を犯し、一旦改易となります。しかし、小田原攻めで奮戦し、信州小諸城主として返り咲きします。

 

 

 

 

三の丸跡

 

出石城の裏側に佇む有子山。この上に城跡があります。

 

出石城の堀には鯉がたくさん。

 

出石のシンボル時計台ではなく、振鼓楼

 1日に2回太鼓により太鼓の音にて時を告げている

 
仙石家老屋敷
その前には仙石権兵衛の顔出しパネルが!
 
出石の街並みは風情があり、その街並みは小京都と呼ばれます。いつ来ても家族やカップル達で賑わっています。
やっぱり最後は名物出石皿そばを食べて帰りました。このお蕎麦は仙石氏が信州より移ってくる時に、蕎麦職人を一緒に連れてきたことで広まったと言われています。やはり、お水が綺麗なところではそばや日本酒が格別です。お腹いっぱいで眠くなりながらも、何とか頑張って運転して帰りました。

いずし観光センターデイトリップいずしにて出石城の御城印を購入しました。


同じく有子山城の御城印も購入しました。