洲本城 兵庫県淡路市 続100名城 | 細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

細川竜太郎(旧くろかん)のブログ

行った史跡や読んだ小説をご紹介

明けましておめでとうございます🎍


今年もよろしくお願い致します。

もう家から行ける城はほとんど行きつくしたし、ないなーと思ってましたが思わぬところにありました。

平成30年1月6日から8日の連休を利用して、家族と兵庫県淡路島に小旅行に行きました。

妻に企画を全部任せていたので、イベントとしては、ご当地バーガーの玉ねぎバーガーを食べたり、鳴門海峡のうずしおクルーズ、淡路島牧場での乳牛絞り体験そして温泉の入れるホテルでの宿泊というもので、それだけでも家族大満足でした。しかし、泊まったホテルで淡路島の全体地図を見てみると、あるじゃあないですかお・し・ろ❗ということで2日目の行程に無理矢理組み込んでもらいました。ごめんね🙏💦💦みんな。

ということで行ってきた洲本城ですが、淡路島のほぼ中心地といえる洲本市の三熊山の山頂にあります。



このお城あとで調べたのですが、城主がけっこう代わっています。四国と本州を繋ぐ要所なので色々と落ち着かなかったのでしょう。最初に拠点としたのは紀伊熊野水軍の血をひく安宅氏(あたか)でした。安宅氏をのっとった三好氏、(この辺まさに僕が以前ブログに書いた信長の野望に出てきます)そして、四国を統一して本州に打って出ようとした長宗我部氏、秀吉により四国征伐の命を受けた仙石権兵衛(マンガセンゴク面白いですね)、豊臣時代の脇坂安治(現在の遺構はほぼこの時代のもの)、最後に徳川時代の蜂須賀氏と移って廃藩置県を向かえ廃城となります。

案内図です



本丸虎口

武者走台

天守台

天守台付近から望む洲本市
ここからの風景は絶景でした👍

東は大阪、和歌山方面も見えます


模擬?天守台の真下の梯子が上げてあり登ることかなわずでした

本丸搦手虎口

西の丸

南の丸


2023年お城EXPO in姫路で購入した御城印

脇坂安治かっこいいです。

脇坂安治は賤ケ岳七本槍の1人であり、朝鮮出兵で李舜臣と戦った水軍の将であり、関ヶ原の戦いの時、小早川秀秋と共に西軍を裏切った1人でもある。


次男は眠っちゃったので、嫁と車で待っててもらい、体力のある長男と行ってきました。

この城国史跡であり、2017年に日本続100名城に選定されました。石垣なんかもきれいに残っており、なかなか面白いと思います。曲輪とか堀切とか土塁とかは分かりませんが…

このあとは、海鮮丼食べて、玉ねぎスープ、明石のたこわさ、いかなごのくぎ煮など、ご当地お土産物を買って帰りました🚙

海水浴場もあるから夏でも楽しめるし、美味しいものも多く、何より京都から近いので、またいつでも行きたいと思いました。