今日は湿度が低くて爽やか、涼しい風を感じながら川までお散歩。
音注意↓
今日は湿度が低くて爽やか、涼しい風を感じながら川までお散歩。
音注意↓
昼間はまぁまぁ暑い、
しかし、夜は涼しいを通り過ぎて寒い我が地。
山からの冷気が冷たくて気持ちいい。
ここに住み出してから、寝苦しい熱帯夜はゼロ。
6月から陶板浴「ととの家」さんのお手伝いに行ってます。
オーナーさんの本業が忙しくなったため、平日(たまに土曜日)にお客様の対応とお掃除。
最大の特典は陶板浴入り放題!
陶板浴でたっぷり良い汗をかいているせいか、体調すこぶる良し。
何より睡眠の質が上がったのが嬉しい。
マイスリー(睡眠導入剤)→ ロゼレム→CBD→メラトニンが今までの不眠症対策遍歴。
メラトニンを飲み出してからは入眠は改善されてきてたけど、睡眠の質が悪くて中途覚醒も度々。
自律神経が乱れまくって気分の波がグダグダだったのが、陶板浴のおかげで落ちついてきたのを実感。
陶板浴で出る汗は暑い時にかく汗と違ってサラサラ。
陶板浴、ホントにオススメ。
カーテンがボロくなったので新調。
たくさんサンプルを取り寄せ、悩みに悩んだのがこちら。
レースは左下をチョイス。
丸い刺繍が可愛いし、色もナチュラルで控えめなのがお気に入りポイント。
光が入ると模様が浮かんで綺麗。
腰窓はシェードからカーテンに変更。
今ってカーテンがネットで買えるのねー。
計測は面倒だけど、掃き出し&腰高窓で6万円弱。
買ったお店はびっくりカーテン。
ホントに安くてびっくりだわ!
パン修行は高加水チャパタ。
気温が高いと過発酵になるんで、冷蔵庫でオーバーナイトさせてみた。
外はカリカリ、中はシットリ。
次回はフォカッチャを作る予定。
皮剥きしてキンキンに冷やしたトマトを息子からもらったカステヘルミのお皿にのせてみた。
母からもらったお皿にのせたバージョン。
ズッキーニとナスの副菜は和風とカレー味の2種類。
長野は野菜が美味くて最高。
頂き物の野菜を消化するために、ひたすら常備菜作りに励むバタバタな毎日。
安曇野を後にして、目指すは美ヶ原温泉へ。
今夜の宿は友達からおススメされた富田屋別館、
お一人様OKの宿、ほんとにありがたい。
一泊1万円ちょっと、これまたありがたい。
年代を感じさせるけど、お掃除が行き届いていて綺麗。
美ヶ原温泉は安曇野からは思ってたより距離があって疲れたので、まずはお茶を飲んで一休み。
こじんまり居心地良さげなお風呂。
露天風呂は一人サイズの陶器の桶、これまた落ち着く感じで良い。
さらっとした癖の無いお湯で長く入れる。
湯上がりに飲む水は最高に美味し。
夕ご飯は部屋食、楽でいいわぁ。
大好物の信州サーモンのお造り、量がたっぷりで嬉しい。
友達が「食事が最高よ!」って絶賛してたから期待してたけど、想像した遥か上。
よくある「旅館ご飯」じゃなくて、創作日本料理を堪能できて大満足!
焼き物はイワナ、ふっくらしてて骨もポリポリ食べられる。
信州牛、口に入れたら溶けた。
久しぶりの牛肉、それも信州牛がいただけるなんて贅沢だわ。
熱々天ぷら
〆の胡桃ご飯とお汁、撮るの忘れてしまった。
初めて食べた胡桃ご飯、お腹いっぱいじゃなかったら絶対お代わりしたくらい美味で感激。
寝る前のお風呂、静かで癒さられる。
他にもお客さんは居るみたいなんだけど、人の気配を全く感じず、当然、お風呂は全て貸切。
レトロ感満載の館内。
静かすぎて、ちょっと怖い。
馬の生ハムサラダ、めちゃ美味!
エッグベネディクトみたいな卵料理はソースが濃厚、下にマッシュポテトが隠れててボリューム満点。
夕ご飯同様に一つ一つが丁寧に作られて、また来たくなる味にどハマり。
温泉水で淹れたほうじ茶、ミネラルたっぷりでまろやかな味。
これで1万円ちょい(たぶん10,400円だったかな?)、コスパ最強の宿!
また来ねば!