昼間はまぁまぁ暑い、
しかし、夜は涼しいを通り過ぎて寒い我が地。
山からの冷気が冷たくて気持ちいい。
ここに住み出してから、寝苦しい熱帯夜はゼロ。
6月から陶板浴「ととの家」さんのお手伝いに行ってます。
オーナーさんの本業が忙しくなったため、平日(たまに土曜日)にお客様の対応とお掃除。
最大の特典は陶板浴入り放題!
陶板浴でたっぷり良い汗をかいているせいか、体調すこぶる良し。
何より睡眠の質が上がったのが嬉しい。
マイスリー(睡眠導入剤)→ ロゼレム→CBD→メラトニンが今までの不眠症対策遍歴。
メラトニンを飲み出してからは入眠は改善されてきてたけど、睡眠の質が悪くて中途覚醒も度々。
自律神経が乱れまくって気分の波がグダグダだったのが、陶板浴のおかげで落ちついてきたのを実感。
陶板浴で出る汗は暑い時にかく汗と違ってサラサラ。
陶板浴、ホントにオススメ。
カーテンがボロくなったので新調。
たくさんサンプルを取り寄せ、悩みに悩んだのがこちら。
レースは左下をチョイス。
丸い刺繍が可愛いし、色もナチュラルで控えめなのがお気に入りポイント。
光が入ると模様が浮かんで綺麗。
腰窓はシェードからカーテンに変更。
今ってカーテンがネットで買えるのねー。
計測は面倒だけど、掃き出し&腰高窓で6万円弱。
買ったお店はびっくりカーテン。
ホントに安くてびっくりだわ!
パン修行は高加水チャパタ。
気温が高いと過発酵になるんで、冷蔵庫でオーバーナイトさせてみた。
外はカリカリ、中はシットリ。
次回はフォカッチャを作る予定。
皮剥きしてキンキンに冷やしたトマトを息子からもらったカステヘルミのお皿にのせてみた。
母からもらったお皿にのせたバージョン。
ズッキーニとナスの副菜は和風とカレー味の2種類。
長野は野菜が美味くて最高。
頂き物の野菜を消化するために、ひたすら常備菜作りに励むバタバタな毎日。