秋の雑草がワサワサ。

充電式草刈機では手に負えないので、ビーバー(エンジン式草刈り機)出動。


スッキリ〜


ドームハウスの敷地もサービス草刈り。


持ち主不明の場所もサービス草刈り。




お隣りさんの敷地もサービス草刈り。


芝生も刈らねば。。。

有機肥料が効いてるせいか、育成が激しい。


この後、また悲劇が。。。

胃腸炎になってしまい、ヨロヨロヘロヘロ。

冷や汗ダラダラ、お腹痛いし、気持ち悪いし。

薬を飲んだら、リバースするし。

ほぼ3日間、何も食べれず。


熱中症も辛いけど、胃腸炎も辛い。

草刈り中、水分補強でアイスコーヒーや美酢の炭酸水割をガブ飲みしたのが原因かも。


胃腸は回復したものの、頭痛が治らず。

脳が揺れてゾワゾワするしピリピリするしで、ハァ〜しんど。

クリスタルボウルの倍音が聴きたくなって、久しぶりに鳴らしてみたら。。。



揺れが徐々に治り、自然に深い瞑想に入れた。

以前、ラダックでアムチ(チベット医)に頭の病気を治すのは瞑想せよと言われたのを、初めて実感できた。

意識して瞑想しようとするのではなく、気がついたら穏やかで心地良い状態になってたって感じ。


稲穂の海










9月に入り、ちょい涼しくなってきたので、ガーデン作り再開。


引越してから10年以上、全く手付かずの雑草だらけの裏庭。


雑草が生える前の状態。


はぁ、どんな感じにしたらいいんだろ。。。

雑草だらけで、全然イメージが沸かず。

防草シートを敷くために、とりあえず草刈り。


暴れる雑草を整理。

この法面を芝桜が覆うのは、いつになるやら。

現在は完全敗北中。


ニゲラを株分けして、適当に石を置いてみた。


草刈り後、三角ホーで根っこを掘り掘り。
これが、かなりの重労働。
一気に汗が吹き出したので、いったん休憩。
ちょこちょこ水分補給してたけど、発汗に追いつかなかったみたい。

目眩と吐き気が。。。
完全に熱中症の症状。
体の内部が熱くて、気持ち悪。

情けないけど、
回復するまで3日間。
だるいし気持ち悪いし、やる気無し。
振り向くと、もう新たな雑草が生えてるし。
このペースだと庭の完成まで一光年くらいかかりそう。。。

体が動かないので、読書する事に。

この本、バレエとは全然関係無し。

500ページ超えの長編だけど、一気に完読。

素晴らしく面白くて、おすすめ。


ブロ友のねこたりんさんに送っていただいた豊水。
ジューシーで甘くて美味。


熱中症の体に染み渡る〜。
ありがとうございます。

珍しい金色の空。


一瞬で終わって元通り。


夜散歩。




星が綺麗。




13年間使ったわりには綺麗だったバスグッズ。

が、どうしても落ちないカビ的なモノが気になり買い替え。


理想的な商品、山崎実業のタワーシリーズの引っ掛け風呂イス、湯おけ、手おけ。


手おけは、引っ掛け&マグネット。



手おけは必要かな〜?と悩んだ結果、購入。

やたらに大きくてビックリ、湯おけとの差があまり無い。


お値段は張るけど、これぞ求めてたバスグッズ。

山崎実業って流石だわ。


懸賞に当たって、凄いメロンが届きました。


かなりズッシリとしたメロン。

実が詰まってるのかな。



一人で食べ切る自信が無いので、孫娘達にプレゼント。


こちらは、以前に娘からもらった北海道土産。


ワタシが世界で一番好きな食べ物はバウムクーヘン。

切り立てバウムが食べたくて、神戸のユーハイム本店に行ったくらい大好物。


ビジュアルはメロンのまんま。

皮部分のチョコとしっとりしたバウムの相性抜群。



台風の影響で頭が重くて憂鬱。

五苓散を飲んでみたものの、これと言った改善は無し。

ロキソニンを飲むほどじゃ無いし。。。


カゴの在庫が無いので、ダラダラと制作。

合間に、「財閥家の末息子」を鑑賞。

また、その合間に垣谷美雨氏の本を読む。

もう少しで全作品読破できそう。


わざわざ図書館に行かなくても、

ネットで予約すると近くの公民館まで届けてくれるので便利。

活字で読むと頭の中に世界が広がるので、動画とは違った感覚に浸れるし脳の活性化にもなるし。


そして同時進行でパン焼き。

高さが出なくて苦手だったカンパーニュ。

今回はまぁまぁ上手く焼けたかな。

大小の気泡が出来てて、口溶け良し。


皮はパリパリ、中身はフワフワもっちり。

素朴な味で小麦の旨みが堪らん。

サンドイッチにすると本当に美味。


暑さが一段落してきたので、またパン焼き再開しよっと。