蓼科へ日帰りドライブ。


食菜喜多山 豊平店。




ドリンクバーの種類が多くてビックリ!


生姜ほうじ茶で温まる。


信州牛ときのこの縄文カレー、エビフライのせ。

1,500ポイントを使って、お支払い128円。

 

わざわざ落としてくれた淹れたてのコーヒー。


カレーはスパイシーで美味、エビフライもサクサク。

そして、豊富なドリンクバー。

店内清潔、お店の方も気さくで親切なんだけど、商売っ気無しで閑散とした雰囲気。

途中、入って来たお客さんを「予約制なんで」って断ってて、ミステリアス感満載。

ん〜、不思議。


初めて来たバラクライングリッシュガーデン、収穫祭やってました。





寄せ植えの芸術展、素敵な作品がたくさん!


人気投票、ワタシは20番に一票。




ガーデンを散策。
ベンチに座ってボンヤリ出来ます。






バラのアーチかな?





ガーデンシクラメンが素敵。


不思議の国のアリスの庭


長くなったので、続きます。



2024/9/30 

外仕事再開、まずは物置小屋前を整える。

ボロボロになった防草シートを外して放置してたら雑草だらけになってて汚い!

 

雑草を抜いた後に整地。

石がゴロゴロと粘土質の土は最悪な組み合わせ、体力気力を削りまくる。

この部分だけで、かなりグッタリ。

 

2024/10/2

気を取り直して、荒地をナチュラルガーデンにするぞ!計画スタート。

 

どうやって並べるか悩む。

おしゃれだけど、レンガの数が大量に必要だし、

両端の処理も難しそう。

 

距離を稼げる、こっちに決定。

この置き方でも250個、もしかしたら300個くらい必要かも。

 

石が〜、雑草が〜とか、思い悩んでても進まないので、

まずは掘っていく。

 

はぁ〜、疲れた。。。

 

とりあえず、この日は終了。

 

上から見ると、こんな感じ。

まだまだ先は長い、長過ぎる。

 

2024/10/6

気を取り直して掘って行く。

あら、慣れてきたのかしら?捗るって思ったけど、5分で撃沈。

 

 

 

ようやく仮掘り終了。

 

思ってたより傾斜があるけど大丈夫かな?

 

雑草の根がビッシリ張ってて、抜けなくて大変。

「大きな蕪」の話みたいに、引き抜いては後ろにコケるのくり返し。

でも、雑草に負けてたまるか!って思いながら、三角ホーを振り下ろす!

どうにか道筋が掘れた。

途中、足が攣ったけど。。。

 

次の作業はきちんと整地しながら、再度掘り掘り。

 

近場に陶板浴オープンの情報が流れて来た。

9月中は何回でも無料体験が出来るので、友達を誘ってお試しに行ってきました。


30〜40分くらい陶板の上にゴロゴロ。


岩盤浴やサウナとは違うマイルドな感覚。

すごくリラックスでき、いい感じに汗が出る。

胃腸の動きが活発になったせいか、恥ずかしいくらいグルグルキュルキュル。


首肩凝り&腰痛が無くなり、頭がスッキリ。

身体がビックリするほど軽い!

汗もベタベタじゃなくてサラサラ。

友達も同じ効果があって、喜んでました。


という訳で、本日は2回目の陶板浴へ。

オーナーは大工さん、自宅の古民家をリノベーションした素敵な物件。


里山が綺麗。



まだリノベーションは進行中。


卓球が出来ます。


奥にお茶を飲める憩いのフリースペースを作るみたい、楽しみ〜。

リフォームショールームも兼ねているので、移住して来た友達はいろいろ相談してました。

ワタシも壁に直付けの棚をお願いすることに。


陶板浴、無料体験が終わった後も通おう!って、友達と決定。

が、ここまでの道が狭くて急なので、

凍結する時期は行けない可能性大。

冬こそ通いたいのに。。。


帰りに道の駅でお買い物。

松茸は半額で4,000円也。


長谷産じゃがいも、美味しそうなんでお買い上げ。


新米、5キロで2,813円。

明日からの連休ですぐ完売しそう。


渋皮煮用の栗、500円。