いつもご訪問ありがとうございます☆

 

こちらは、がんばらない、

 

ゆるゆる気軽に楽しい節約を実践する

 

主婦の気ままなブログです。

 

どうぞゆっくりしていってください♪(*^_^*)

 

-------------------------------------------------------

 

 

 


毎月1日が


我が家のやりくりスタートDAYです!






今月ひと月分の家計管理の準備


昨日ご紹介したとおりで完了







続いて、


食費の予算を守るための必須項目!





食費の固定費のまとめ買いです



食費の固定費ってなに?という方は


こちら





今月は微妙〜に


月末まで持たなそうな調味料が多く


(年に一回くらいこういう月あります)


いつもは5,000円くらいでおさまるのが


6,500円くらい買い物しました。






よく雑誌やネットで


「食費の節約にはまとめ買い!」


とか書いてあるんですが、






最初の頃は


「そうか!」と鵜呑みにして


スーパーの特売品や今月のおすすめ品など


「いつもより安いもの」


をまとめて買っていました。


そして傷ませていました  ちーん






「まとめ買いが安く済むなんて


ウソだよ〜


だって使いきれなくて無駄になるし!


私にはまとめ買いは

向いてない!



と、最初は


苦手意識しかありませんでした。







失敗を繰り返しながら辿り着いた


私にとって有効なまとめ買いは、




特売は狙わなくていい

腐らないもの

月の途中で切れては困るもの



つまり


調味料

乾物

缶詰

保存食




これを


ひと月に必要な量だけ


先に買ってしまうという方法。






お給料が入ったら、


家賃とか光熱費とか


絶対払わないといけないものをひいてから


お小遣いにしますよね?






それと同じで


料理に絶対必要なもの、


つまり調味料などを


「固定費」と考えて、先に買ってしまう。


残ったお金で


好きな食材を買って料理する。






いくら安くても


足のはやい生鮮食品をまとめ買いすると


食べなきゃというプレッシャーになるので


私は特売品はあまり気にしません。


出会ったとき必要なら買う程度。







上手くいかなかった頃は


まとめ買いが節約にならない!


のではなく


節約になるまとめ買いが出来ていない


だけだったんだと、今は思います






今月も無事、


固定費の買い出し完了!


新しい気持ちで


またやりくり頑張ろうと思います










 

【REQU】知識と特技のマーケットにて


似顔絵の販売がスタートしました!


早速ご注文いただき


本当にありがとうございます

   

順次お渡しさせていただきます

 


 

普段のお買い物前に経由して

 

おこづかいに充てているサイトきらきら

 

上場企業だから安心ですキラキラ

   ↓

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 
 
 
娘たちが歯みがきやトイレトレーニングが
 
大好きになったのはしまじろうのおかげ
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
 
 
 
 
インスタグラム
 

   ↓↓↓

  Instagram
 
 
{838D675B-B6B7-4CBC-9FBA-5C9326B22967}
 
 
 

 

-------------------------------------------------------
 
 

★初めましての方におすすめの記事

 

 

よろしければこちらもご覧下さいキラキラ

 

 

【食費2万円で買い出ししたものと

作った料理、全部公開!

↓↓↓

食費2万円の買物ルール

 

一ヶ月分まとめ買いと冷凍保存の方法

 

 

【安くても豪華に見せる盛りつけの方法】

↓↓↓

彩り良く見せる法則

 

100均折紙で料理の彩りアップ!

 

【日用品の節約ワザなど】

↓↓↓

約300円で年間1万円以上得する方法

 

スニーカーのかかとをセルフ修理

 

 

 

ランキングに参加しています。

応援のポチよろしくお願いしますきらきら

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
 





よろしければ読者登録お願い致しますキラキラ
読者登録してねした