更年期心ケア・ゆみでっすクローバー


さて 今日は 何度か書いていますが

先日 公式LINEに入ってくれた方が

 

ホットフラッシュで

悩まれている方だったので


またまた ホットフラッシュについて

書いてみまぁ~す🙌

 

ホットフラッシュについては

書かなくても大丈夫と思うけど

 

更年期になると だいたいの人が

ホットフラッシュにはなるみたいですアセアセ

ゆみが通っている婦人科の先生が

言ってました。

 

ゆみは酷いホットフラッシュには

なったことはなくて

 

冷えのぼせとかはあるし もともと

暑がりだから汗をかくこともあったけど

 

滝のような汗が出るとかの経験は

ありません。

出先とかで暑くなったりしたら

困っちゃうよねアセアセ

 

で、試してほしいのは

手のひらを冷やすことです!!

 

手のひらには AVA血管ってのがあって

暑くなったときに ここを冷やすことに

よって 身体の内部の温度を下げることが

出来ますOK

 

ゆみは 去年 畑🌻のお手伝いに

行くようになったので 熱中症対策の

 

ために調べていたら このことを

発見してチュー 暑くなったら手のひらを

冷やすようにしていたのっ。

 

身体を冷やすには 効果があると思うので

試してみてねっ。

 

冷やすグッズの中に 使うときに

パンチすると 冷えるグッズがあるんだけど

 

👇こんなやつ これだと1個バックの

中に入れておけば安心じゃない?

 

 

夜 寝る時にホットフラッシュがおきる人は

アイスノンとかを使うと寝やすくなるYO!!

 

あとは、ホットフラッシュに効果的と

言われる精油は

 

ペパーミント、レモン、サイプレス

ゼラニウム、ラベンダー

クラリセージなどがありまぁ~す🙆‍♀️

 

眠るときに使ってみたり

出先では ハンカチなどにふくませて

匂いを嗅いでみるのも良いと思います。

 

ホットフラッシュに効果があると

言われている漢方薬は こんな感じOK

 

◎桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
◎当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
◎加味逍遙散(かみしょうようさん)
◎黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
◎知柏地黄丸(ちばくじおうがん)

 

漢方薬は お薬だから 出来る限り

婦人科などで相談してから 飲んでねお願い

 

婦人科に行くのが ちょっとなぁ~と

感じている人は それぞれの漢方薬の

内容を しっかり見て

どれが自分に合っているか判断してね🙇‍♀️

 

 

で、以前 書いているブログも 貼っとくねラブラブ

 

 

 

 

 

今日も みんなが のんびり🐌過ごせ

ますようぉ~~にラブラブ