2024.2.19〜22の京都たび、2日目。



Otonami の丸福樓見学ツアーの続きです。


ホテルスタッフによるガイドで館内を巡ったあとは、有名料理家(アタシは存じ上げない方だけどもアセアセ)監修のレストランCarta(カルタ)にてディナーナイフとフォーク




アタシたち見学ツアー客6名は全て、このコの字型カウンター席で。

上矢印スタッフのみなさん、コックコートとかでなく、昔の看護婦さんみたいな(←ナイチンゲールとかさ)コスチュームなの可愛い飛び出すハート



コースメニュー。



ドリンクメニュー。

左の「ペアリング」をお願いすると、この中からお料理に合わせて出してくれます。

・・がその他もフリーフローなので、どのタイミングでも、この二つのメニューの中から飲みたいものを告げればじゃんじゃん出してくれますデレデレ


・・てことでペアリングお願いしたんですが、結果①〜⑥と番号振ってるのがアタシが飲んだモノとその順番です。

これ見て今になって思う・・「なんで赤ワイン飲まなかったんだー?!アタシの馬鹿馬鹿泣しかもアタシの好きなメルロー あったのに!タラー



焼いたイングリッシュマフィンにゴーダチーズ、帆立貝柱、削り柚子。

それを海苔で挟んで食べる。

うーん、アタシは正直「帆立貝柱にパン?そして海苔?」って感じだった滝汗

不味くはないけど、合わないよなぁ、とガーン



卵の白身のペーストと鯛のペーストを酢麹で和えたモノとか言ってたな。

これは美味しい。ワインのアテにピッタリ白ワイン



ちぢみほうれん草を使ったカレー。

スパイシーでとても美味しいラブラブ



フリッターはなんかの白身魚(忘れた)とカリフラワー。

お塩とレモンでシンプルに。



ポトフには死ぬほど緑ぃものがかかってたポーン

京都らしくすぐき、青山椒、それに大量のパセリ!

パセリ苦手なんだけどもアセアセ青山椒の風味のおかげで、まぁなんとか滝汗

お肉は遊び豚豚と何とかって鶏鳥



飲んだお酒たち白ワイン日本酒



この、まるでワインなボトルの日本酒が美味しくてお代わりしました。

ミルキークイーンで造った日本酒なんて初めて飲んだ!!



にゅうめんは「そうめんにしちゃー太いな」と思ったら五島うどんでした、道理でニヤニヤ

梅味爽やか。



流石にアルコール6杯飲んで酔ったので、にゅうめん食べながらはティースパークリングジュース



デザートはアイスとフルーツりんご


あー、お腹いっぱい!

よー飲んで、よー食べた音符


このあと、通常は宿泊者のみ利用できるライブラリーかバーでドリンクを飲めるということで移動ダッシュ



バーはセルフで好きなお酒飲むスタイル

ウィスキー飲むもよしロックグラス、カクテル作ってもよし🍸、なんでしょう。

・・が、アタシはもうアルコールは結構🙅‍♀️ってことで、スタッフさんにジュースお願いしましたジュース

座るのも、こんなハイスツールはヤなので・・



このライブラリーの方のゆったりソファーで、



めっちゃ濃〜い白桃ジュースいただきました🍑


最後にもう一度館内の気になるとこ見たり写真撮ったりしてホテルを後に。



夜、明かりの灯った感じも素敵キラキラキラキラ


30分ほどのホテルスタッフによるガイド付き館内ツアー、フリーフロー付きディナー、通常は宿泊者のみ利用できるエリアでのアフタードリンク・・で17600円。


ホテルに泊まるのはちょっと・・って人で、モダン建築好き、お酒好き白ワインの人にはもってこいの企画だと思いますウインク


このあとは30分の道のりをテクテク歩いてホテルまで🚶‍♀️

この日あったかだったし、酔いを覚ますのにちょうど良いお散歩でした。



夜の京都タワー🗼



いつも行列の人気店。



京都駅をこの角度から見たの初めて。


2日目終わり。

⑥へ続く。