第5回ミニ勉強会のお知らせ | ミニ勉強会のお知らせ byマンションコミュニティ研究会

ミニ勉強会のお知らせ byマンションコミュニティ研究会

情報を伝えたい人と受け取りたい人を結ぶ勉強会です。

申し込みは各勉強会ごとの申し込み用メールアドレスに。
その際、件名に「○月○日<フルネーム>」と入力ください。

参加者のカンパで会場費等をまかなう方式です。

テーマ:マンションが地震被害を受けたらどうなるか

~熊本地震で起こったこと~

 

講 師:マンション管理士 藤野雅子氏

 

日 時:118日(水)18302030

場 所:中央区女性センターブーケ21

      中央区湊1-1-1(八丁堀駅5分)

 

企 画 : 廣田信子、藤野雅子

参加費 : カンパ方式

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月4日、熊本地震で被災したマンションの公費解体申請が締め切られました。

 

地震により、急に日常の暮らしを無くした人たちは、様々な感情に見舞われます。

修復か解体か…と言われても、簡単に判断できることではありません。

 

被災状況の判定も、いろいろな種類があり、

修復できるかに関しても、様々な人が、様々なことをいい、

居住者には混乱と疑心暗鬼が生まれます。

 

被災マンションでは、どのようなことが起き、、

どのように合意形成に至ったのか、

 

実際に現場で苦労をした専門家から、生でしか聞けない

実態をお聞きする機会を設けました。

 

興味のある方はぜひご参加ください。

 

 

申し込み:

nhirota0013★gmail.com

(上記アドレスの★を半角の@に変えて下さい)

へメールでお申し込み下さい。

 

件名に、「11月8日〇〇〇〇(参加者のフルネーム)というように、

勉強会の日付けとフルネームをご記入ください。

 

基本、メールは開きません。

受けつけた旨の返信も省略させて頂きますが、安心してご参加ください。

先着順受付で、会場がいっぱいで受け付けられないとき、

天候等やむを得ない事情で中止になるときのみ

その旨を、頂いたメールのアドレスに返信させて頂きます。

 

*申し込み後に、やむなく取り消しをされる場合は、

表題に「11月8日〇〇〇〇(参加者のフルネーム)取り消し」と記載してメールをお願いします。