テーマ:耐震(構造)スリットとは何か
~耐震スリットによる耐震改修を考える~
講師:長谷工コーポレーション 技術推進部門 技術研究所
第1研究開発 テクニカルエンジニア 鴨川 直昌氏
長谷工リフォーム 営業開発部 部長 小形 敏彦氏
日 時: 4月12日(水)18:30~20:30
場 所: 中央区女性センターブーケ21
中央区湊1-1-1(八丁堀駅5分)
http://mappage.jp/S/S00.php?X=2.4396562699995&Y=0.62256659059949&L=12&PKN=13102S000007
企 画: 榎本明弘 ・ 廣田信子
参加費: カンパ方式
-----------------------------------------------------
耐震(構造)スリットについてしっかり学びます。
RC建物に耐震スリットを設けるようになったのは、
新耐震設計法が1981年に施行されて以降です。
腰壁及び垂壁が取り付く柱でせん断破壊が多く起きたことを踏まえ、
柱と壁を構造的に切り離すことで、柱を守るためのもの…
ぐらいのことは知っていても、
正確には知らない人がほとんどだと思います。
そもそもどういうものなのか、
既存のマンションで住みながらの施工が可能なのか、
きちんと聞いてみたいということで、
最先端の既存マンションへの耐震スリット工事技術を持つ
皆さんをゲストにお迎えします。
耐震改修全般についても、何でも質問して、もやもやを解消してください。
①耐震スリットの技術的な解説を鴨川氏
②耐震スリットの実際に施工事例について小形氏
という最高の布陣で解説して頂きます。
申し込み:
nhirota0013★gmail.com
(上記アドレスの★を小文字の@に変えて下さい)
へメールでお申し込み下さい。
件名に、「4月12日○○○○(参加者のフルネーム)」というように、
勉強会の日付けとフルネームをご記入ください。
基本、メールは開きません。
受け付けた旨の返信も致しませんが、安心してそのままご参加ください。
先着順受付で、会場がいっぱいになって受付けられないとき、
天候等やむを得ない事情で中止になるときのみ、
その旨を頂いたメールのアドレスに返信させて頂きます。
*申し込み後、やむをえず取理消される場合は、
表題に、「4月12日○○○○(参加者のフルネーム)取り消し」と記載して
メールをお願いします。