小学校入学から3週間が経とうとしています。

最初の1週間は夫が送ってくれ、まぁまぁ順調でしたが、2週間目に「行きたくない!」となり、家は出発できたものの、通学路の途中で座り込んで拒否と夫から連絡が。。

始業時間が過ぎても動かずというので学校に連絡したら教頭先生が迎えに行ってくれました。

なんとか宥めて学校までは行けたものの教室には入れず、1時間目の途中まで図書室で過ごして気分を切り替えてから教室に行けたと。が、その後も課題を全然やらず支援の先生に助けてもらいながら授業を受けたそうな。

その翌日からは夫ではなく私と行きたいと言うので私が送ることに。。座っては歩き座っては歩きを繰り返してやっとこさ学校に着いたものの玄関に入らず。特に迎えてくれる先生もおらず20分ぐらいグズグズしてからなんとか教室へ。というのが1週間続きました。


息子に学校に行きたくない理由を聞くと、

「座ってるのが嫌」

「つまらない」だそうです。


今週頭に教育相談があり先生に相談。

先生のお話だと、

「泣くアピールしてる時があるけど涙は出てない」

「構ってほしくてこちらをチラチラ見てるけど、構ってくれないのがわかると自分で切り替えて課題をやるように」

「先生の話はちゃんと聞いてるし理解も出来てる」

「授業中にウロウロすることはない」

「お友達と群れるのが好き」

「「甘えても何もしてもらえない」「お勉強するところ」」というのが理解出来れば大丈夫でしょう。

とのことでした。


中に入っちゃえば大丈夫というのは幼稚園と一緒ですね。

2週間ちょっとなのにしっかり見ていていただいてるのがわかって安心しました。

ちょっと冷たくて怖いイメージだったので、直接話せて良かったです。


支援級を使うかどうかは、「本人に聞いてみて」と言われました。

また暫くして大変そうだったら聞いてみようかな。


教育相談の翌日は別ルートで登校してみたら、そちらは小学生がうじゃうじゃ。その中に同じクラスの男の子がいて手を繋いで一緒に歩いて振り向きもせずに中へ。

今日も途中で同じクラスの男の子と会いスムーズに入ることが出来ました。

お友達が出来始めたみたいでよかった。

GWでリセットされないことを祈って笑


宿題。
数が多い方に○付けて色を塗りましょう。

芸術的ね~。

先日、半年振りに乳腺外科へ。

告知から2年が経過したので、健側のマンモグラフィー検査と血液検査しました。

いずれも異常なしで、無事3年生に進級できました♪


生理もすっかり止まって2年が経ったので、ホルモン剤がタモキシフェンからレトロゾールに変わりました。

タモキシフェンの飲み忘れが約1ヶ月分あるので、飲み切り次第変更となりました。

ちゃんと飲んでたつもりなんだけどね(^_^;)

飲み忘れないように気をつけないとね。


次は3ヶ月後に乳腺クリニックにお薬を処方してもらって、その3ヶ月後に乳腺外科受診の予定です。


先週末に幼稚園のお友達ファミリーとパレオエクスプレスに乗ってきました♪

往復で乗りたかったけど、往路がまとまった席で取れなかったので、出発するパレオエクスプレスを見送ってから普通電車で追いかけて、長瀞駅で到着するパレオエクスプレスを見てから遊んで長瀞駅から復路にパレオエクスプレスに乗る計画。


熊谷駅で待ち合わせ。


出発前に記念撮影

かっこいいね

普通電車で追いかけて

長瀞駅で到着するのを待ってたらレストランが混むかな?と思い、待たずにレストランへ。

秩父名物のわらじカツと味噌豚のハーフ丼
大盛りにして息子とシェア。

食後に宝登山ロープウェイまで歩いて行ったら疲れた笑

頂上にある小動物園に行こうと入口まで行ったけど、あまりのアップダウンに疲れ果て。。
中に入ると忙しくなるかもということで止めてロープウェイ駅までとんぼ返り。
これまたアップダウンの道をヒーヒー言いながら戻りました。
駅に着いたらちょうど出発するところで乗せてもらったから滞在時間20分くらいかも。
駅まではシャトルバスで送ってもらい、駅前でかき氷。

阿左美冷蔵の直営店で食べようかと思ってたけど、子供向けのシロップが無いので、氷は阿左美冷蔵で出してる食堂へ。

私はいちごミルク 700円
やっぱり氷が美味しい♡
全然キンキンしない。

このあと、お土産買ってからパレオエクスプレスに乗って帰ってきました。
お友達は初めてのSLだったようで嬉しそうでしたよ。

お友達は何かというとパパさんがずーっと抱っこしてた。
息子も真似してパパにずーっと抱っこしてもらってました笑

春休みは終わったけど、いい思い出が出来ました。
また予定合わせてお出掛けしようねー!と約束してバイバイ。