毎年8月12日に開催される、ある地域のお祭りがあります
美里町駒米地区の夏祭りです
僕たち駒の会にとっては、とても重要なお祭りです
それは、駒の会発祥のお祭りだからです
1979年、この駒米地区のお祭りで、
一つの太鼓が寄贈されました
通称:駒大(こまだい)です
お祭りの主役となったこの太鼓のまわりに、
たくさんの子供たちが集まってきたと聞いています
そして、この太鼓を使って通年活動を目指し、
「駒の会」が誕生することとなりました
名称は、駒米地区の太鼓ということで、
「駒の会」と名づけられました
そして、本日8月12日をもちまして・・・
駒の会は・・・
33歳!
になりました
だからこそ、この駒米地区のお祭りが開催されることが
とても嬉しく、感謝感謝でいっぱいです
本当にありがとうございます
そんなことを想いながら演奏させて頂き、
とても気持ちよく、2曲演奏させて頂きました
写り悪いけど・・・
気持ちよく演奏させて頂きましたが、
やっぱり、子供さん達との触れ合いが、サイコー
それっ
こっちはすげぇぞぉ
浴衣をきた女の子二人が、大太鼓に挑戦
太鼓は楽しかったでしょうか・・・
子供達の楽しそうな様子を見ていると、
きっと33年前もこういうかんぢだったのかなぁ・・・
そんな想像しながら・・・
その後は恒例の盆踊りもやりました
小牛田音頭もやった・・・
めっさ懐かしかったけど、結構覚えているもんですなぁ
太鼓でお囃子をやるこの駒米出身のメンバー
今や、祭りの運営側のようです
どんな想いがあるのでしょうか・・・
最後は、みんなで花火でしめるぜぃ
いいね、こういうの
やっぱり夏は、花火に祭りに太鼓だね
駒の会33歳のお誕生日は、
駒米地区の夏祭りで盛大に終わりました
みなさん、ありがとう
追伸:
かなちゃんのお誕生日も忘れてないよ
6歳のお誕生日おめでと
Happy Brthday かなちゃん