こまねこプロデューサーのブログ -2ページ目

渋谷deどーも!

いい天気でよかった、連休後半、恒例「渋谷deどーも」にやってきました。

渋谷のNHK、放送センターで5月5日までやってます。
33

65

今年は、会場に入ってすぐのところにある、どーも15周年記念コーナーが必見!
3

もちろん、15周年はイチゴ(15)どーもです!
44  62

ロボどーももいるし、グッズも勢ぞろい。


2
やや、禁断の初期設定画像も・・・・


そして、今年も、NHKの中では、いろいろな展示が目白押しなわけです。

なんか、今年は、参加型のものが多い気がしたかな~
61
インタラクティブなゲームで画面のどーもを動かしまくる少年。


11
あ、もちろん食堂には「いつもの」定食が。今年は15のおやつ付だね。


出たところには、今年は、15グッズのショップもあります。

いちご柄のテントがかわいい。
234

8
ちなみに、ここを取り仕切るのは、NHKエンタープライズの、チームどーも。

爽やかに登場のシラヤさんとトミタさんは今日も出勤だそうです。お疲れ様です・・・

っていうか、上記テント、ただの赤いテントだったのを、夕べ、あわてて「イチゴのタネ」を手作業で貼り付けて、いちごテントにしたとか。


7

ショップの前のどーもと記念撮影をするときは、このフキダシ看板を持つのを忘れずに。上記が正しい写真の撮られ方です。シラヤさん、記念撮影してる人に駆け寄って、いいカンジにフキダシを配置してました。



ところで、どーもの着ぐるみが闊歩する会場の、わりとはじっこのほうに・・・見たことあるやつが。
10

やや!キュリオ!!!

4

なんか意外と(!?)人気もある模様。


そうなんですよね。今回、「宇宙博2014」(主催NHK、NHKプロモーション、朝日新聞)のキャラクターキュリオ も、渋谷deどーもに来ているのでした。

実は、朝日新聞社のキミワダさんから、「鮮烈なデビュー」ってメールが来て、「既に3人号泣!!」ってレポートされてたんですが・・・

確かに、3歳以下の子供は若干怖がってた!ごめん!!!

9

朝日新聞社クワノさんも来てました!というわけで、記念撮影。


というわけで、なんか、今年は仲間がたくさんいて楽しい私でした。

明日、明後日もやってますから、皆さん是非是非!



パンタグラフさんで「コマ撮り会議」

3月の連休に「すごい日だ」って言ってた、こま撮りミーティングから2週間後。今度はパンタグラフ さんの「コマ撮り会議」に呼んでいただきました。

・・・ってまたしても私は、ついてって、いろんな人にお会いして楽しかった~って役立たないヤツなんですが・・・。


こっちは新進を中心とした、こま撮り作家さんたちが集まっているって感じだったかな。

とにもかくにも、いろいろ工夫して、なんか面白いことしようとして、世の中に作品を出す人たち。エネルギッシュな場でした。いずれにしてもみなさん「たいへんだ」って言いながら、「作ることが好き!」なんだろうなあ。。。。。


でも、作品を世に出す苦労はみんないろいろに感じてるんだよね。

奇しくも、2週間の間に、おそらく、国内の、かなりの割合のこま撮り業界(とはいえニッチな業)に生きる人に会い、話を聞く機会を頂いたわけで、作り手でないがゆえに、私(と、どっちも一緒だったマエサカ)は、より、いろいろ考えちゃったわけです。

うーん、今はいろいろ考えちゃってるけど、いろいろ仕事の中でアウトプットしていこう。



ところで、パンタグラフ さん!・・・は、超素敵なチームです。

実は、作品を観て、前から興味津々だったんですが、昨年、どーもがロボコンに参戦するにあたり、どーも型ロボットのキャラクターのデザインをお願いしたんですよね。


パンタさんはこま撮りもすごく上手だと思うし、そこから注目してた方々なんですが、作品に登場するロボ的造形物のセンスもすごーく素敵だと思ってたから。

「これは是非にお願いしたい!!」と電話しちゃったわけです。

その後、アニメ用の人形制作からの作業はドワーフでやらせていただいたので、今回、「会議」にあたり、その最終形の造形物を、持って行って「瞼の父」に会わせたってわけです。


その記念撮影はこちら。やっぱ、なんか、ロボどーも、しっくりきてるぅ!
pantosan





お花見の日

今日はドワーフのお花見でした。

スタジオの裏にあるガラクタ公園も候補地でしたが、検討の結果、今年は練馬の桜のあるお庭の素敵なお店でやることにしました。


いやーそうしといて良かった。

こんな雨とは・・・


遅め開始にした所為もあるけど、みんな参加できてよかった。

そして、ドワーフ、ちょっと人数が増えてるんだな、ってコトを実感。

「4人にひとつ」のお皿が4皿。

「あれ、ドワーフ、けっこう増えてるんだね」と隣に座ったアオと話したり。

アオもすっかりドワーフのベテランだもんなぁ・・・。


hanami

というわけで、美しく、楽しいご飯でした。



でもね、雨が降っちゃったのは残念だけど、家に着いたら、雨にぬれたクルマのボディに桜の花びらがたくさん貼りついてたのは、ちょっとステキで、ちょっと幸せでした。


やっぱ、桜はいい!春はいいね!!!

さー明日も働こう!働くゼ!!!

すごい1日でした

スタジオは今日も撮影が続いていますが、私は朝から別の用事で、今、最もホットなCOREDO室町のTOHOシネマズへ。


TAAFのプログラムのひとつで、「パラノーマン ブライスフォローの謎」を観てから、制作会社「LAIKAのプレゼンテーション」が聴ける、ってのに行かせてもらいました。

もちろん「パラノーマン」は公開時に観てますが、今日はその後、LAIKAからのゲスト、マーク・シャピオさんが本物のパペット見せながら解説を聞かせてくれる、となっちゃ、いろいろ細かく観ちゃいますよね。


しかし、そのプログラムに入れてもらえたのにはわけがある。その後、その、LAIKAのマークさんも参加する、Canonの新しいカメラをネタに始めるトークセッションに、弊社より峰岸アニメーターが参加するので、それの立ち会いへの流れで、そのプログラムを見せてもらってたわけですね。


ちなみに、そのトークセッションのメンバーがすごいの。


photo

LAIKAのマークさん以外にも、真賀里さん、伊藤有壱さん、それからディレクターの八代さんとエディターの豊永さん、そして、新進気鋭の若見さんや当真さん、等々、こま撮り業界の有名人たちがそろったわけです。

いや、一緒に仕事する機会が少ないポジション同士の人たちもいるわけで、これは本当に稀有な場ですよね。えへへ、ヤクトクヤクトク。

ドワーフ、3班体制にて撮影中なので、にっちもさっちもスタジオを離れられない人ばっかりだったんだけど、これは、みんな、聴いてみたかったよね。私とマエサカだけ、すまん。


しかし、私自身本当に面白かったです。

アメリカの名門、LAIKAはもちろん、国内でもいろんな手法、いろんな考え方で、でも同じ「こま撮り」っていうものすごく特別な手法を生業としている人たちの話を聞くのはものすごく興味深い。

そして、共通なのは、みんな「手で触れる」こま撮りと言う作業には「なにか特別なものがある」って信じていること。なんだろ、やっぱり、こま撮りの「魔法」かな。

いろいろ考えちゃった1日でした。

3月21日です

3月11日に「By Your Side」をZapuniのサイト からリリースするために、そして、そのお披露目のパーティやらで、突っ走っておりましたが、直後、前述「インフルエンザ」に罹ったりしてて、あっという間に3月21日。


震災から3年、から10日経ったのでした。


いつも、映画の公開とかだと「公開日に向けて」とエネルギーを集中して、ぶっちゃけ、公開日を過ぎたら燃え尽きてもいい!って勢いなんですが、今回はちょっと違います。

この映像は「アップしてから」仕事が始まるんですよね。

この映像が、考えたり、アクションのきっかけであってほしい。すなわち、この映像はアップしたところからが始まりなんです。(ま、すべての映像は本来そうあるべきかとも思うんですが。。。商業主義の中だと、そうはいかなくなってますよね。よろしくないけど。)


だから、直後(3月11日発病。多分)インフルエンザに罹って、私なりの高熱で(低め)ぼへ~~っとなりながら、ナニもできないことにそれでも焦りを感じたりはするんですが、ここからなんだから、まだまだ長期戦なんだから、と思いながら、自分をなだめ、奮い立たせていたのでした。

でもさー、Sade経由で、P!NKのサイトのTOP に映像がアップされたり、Beyoncé Facebookで シェアされてるのを発見したり、ってすると、嬉しく光栄であると同時に、焦ったりもするんですがね。

しかし、海外のアーティストと言うのはなぜにかくも早く、こういう社会的なアクションや問題意識を持とう、というメッセージを軽やかに送りだしてくれるんだろう。素敵だなあ。


さて、そうこうしている間に3月21日に。

でも、まだまだ広げて行きたいと思うので、皆様、情報のシェアをお願いします。

と、言いつつ、先週、ほぼ動けなかった自分も、それを取り戻すべく、いろいろ、自分が見てきた背景や、考えたことを書いていき続けますよ!


ところで、By Your SideのFacebook のほうに最近上がってる、キャラクターたちのスケッチ。

ここからすべてが始まったんだけど、それにしても懐かしい!のでした。でも、ここにも合田カントクのメッセージが込められているわけで、そんなことにも愛しさを感じるのでした。見てみてください。