現在のオーダーメイドの受付に関して | 現在中国雑貨店長の運営ブログ

現在中国雑貨店長の運営ブログ

コロナ禍も終わり、最近は余暇として月最大4着ぐらい限定で、オーダーメイドを受け付けております。

現在のオーダーメイドの受付に関して

  先に結論を書かせていただきますが、現在通常の何でもオーダーするという状況にありませんが、
  • 急ぎでない(2か月後に使用など)
  • 月5着程度限定
  • 他に仕事をしているので複雑すぎない

という条件で受け付けております。 
 

 

3月19日追記

 お客様から「どのような注文だったら負担が少ないでしょうか?」というありがたいご質問があったので回答させていただきます。
A.
 
●受付中止にしているデザインの詳細
  • 1着作るために10回以上、やりとりをしなければならいようなもの。
  • 特殊な材料を使用し、お客様が送ってきたり、当方で買いに行かなければならないようなもの。
●生地に関して
  • 特にこれにしてくださいという要望はお店側にはありません。在庫から選んで欲しいというのもありません。
  • ただ数年間のコロナ禍により、生地屋も疲弊しており、また当方でも実は1年に1回も仕入れに行けておりません。なので在庫が切れているものが、たまにあります。基本的にお客様が好きなものを選んでいただき、無かった場合にはないとお知らせします。
  • 刺繍に関しても、刺繍はなしでいうのもありません。ただし以前のように刺繍も簡単ではなくなっておりますので、期待値を低くしていただけたら幸いです。

オーダー受付中止にしたり、再開したりしている理由です。


・もともとコロナと関係なく、徐々に辞める方向で動いておりました。

  そして2年前に、基本的に辞めたのですが  

  1. 生地の在庫が100万円分ぐらい残っている
  2. 年に何度かどうしても作って欲しいという方がいる

  以上の理由により、こっそりと少しだけ作っておりました。
 

 去年12月にとりあえず12月限定で久しぶりにオーダーメイドを受付再開させていただきました。

理由は

  • 旧正月前だったので、その時期を逃すと、2月中旬まで再開できなくなること。
  • 以前一緒に働いていた職人が、暇だと言っていたこと。

 ところが12月8日頃、中国で突然ゼロコロナ政策が方向転換され、その後1か月で約10億人が感染するという事態になってしまいました。
 私も感染したのですが、先にAさんが感染し、次にBさんが感染し、次にCさんが感染するという具合で、1か月ぐらいかけて、次々にいろんな人が感染し、仕事ができなくなってしまいました。

 また「今暇なので仕事ないか?」と言ってきた知人は、あちらに注文を送ってから1か月以上作りませんでした。

 幸い年末に受けた注文は、あまり急ぎではなかったので、大問題にはならなかったのですが。

 ただ12月15日から感染が始まったとして、旧正月は1月22日だったため12月と1月は全く仕事が進まなくなっておりました。
 

日本の観光業や飲食店業と同じく、縫製業界も非常に困難になっております。

 もともとコロナとは関係なく大変な状況だったと思うのですが、コロナ禍で売り上げが3分の1ぐらいになったため、どこも以前の4分の1ぐらいに人員削減をしてしまい、しばらく品質が安定しないのではないかという懸念はあります。
 
 これは日本の飲食店も同じだと思います。3年ぐらい前に大幅に人員削減してしまったため、また一から教育しなくてはなりません。親方に至っては、新入りに教えることが多くて、手が回らず、間違えることも考えられます。
 

チャイナドレスのオーダーメイドが困難になっている理由

  • 人民元が3年前と比べ3割程度高くなっていること
  • 5年ぐらい前は日本まで5日間ぐらいで配達できたのですが、ここ数年は早くて6日間、遅い時は25日間ぐらいかかり、全く安定しないこと
  • 生地や人件費の方も、高くなっていること
  • コロナ禍のリストラの影響もある