はったつっこの、わがこのきんきょう | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

我が子の話題をすること、

 

ほとんどなくなっていたのですが、

 

ふだんブログ更新お休みしている日曜ならば、まぁ、いいかなぁ、と…。。。

 

 

 

我が子の情報、簡潔に。

 

現在小学一年生。

 

乳児期、三浦春馬さんのCMが流れたら、一発で泣き止んだ。

 

軽度の発達障害。

 

幼稚園の頃から、療育に通っている。

 

 

 

…というわけで、最近のわが子について。

 

普通級に通っています。

 

自治体により、振り分けの基準が異なるのですが、

 

現在の居住地が、わりとゆるやか?なこともあって、

 

でしょうか。

 

ともかく、当初、ものすんごく心配していましたが、

 

現在は、おそらく、ふつうに。

 

 

 

年少さんの後半くらいかな?

 

同じクラスの子が書いた(!!!)お手紙をもらったりと、

 

交友関係は、なんとか、ふつう。

 

最近になって、だいたいのひらがな、認識ができるようになりまして

 

カタカナも少しずつ、という感じ。

 

 

というわけで、反省点をば。

 

① 比較、するもんじゃねぇなぁ…と。。。

 

うん、そのまんまなんですが、

 

先日、学校見学にいくことで、

 

公立小ならではの、多種多様な感じのお子様が集うところだったので、

 

なんか、もう、中学受験界隈の人間からのまなざし、というものを排除したら、

 

それなりに、ふつうの子だなぁ、と。

 

むろん、我が子の成長があってのことで、

 

当初からそのような発想は至らないのですが、

 

現状の私の気持ちは、そんな感じです。

 

 

② 成長のためのスモールステップ

 

我が子、能力がかなりフィジカルによっているのですが、

 

ただ、怖がりの面もあり、

 

はじめて何かやることに対しての恐怖心が強く、

 

ともすれば、運動が苦手なお子様と同じ挙動をすることが、しばしば。。。

 

 

「他の子と同じようにやってごらん」

 

 

という言葉、意味をなすことが、なかったです。

 

 

というわけで、我が子にさせたい動き、というものを、

 

いくつかに細分化して、本人の負担感がない動作を、

 

少しずつ積み重ね、かつ、同じ動作の反復も繰り返して、

 

ということを行うことで、

 

それまでこわがってやらなかったアスレチックのコーナーを、無事にクリア…。。。

 

 

これは、反省点ですね。

 

仕事ではやっているのですが、また、なまじ能力があるので、できるとわかっているのですが、

 

それに対するメンタルブロックを、どう壊すのか、ということに、

 

すぐいきつかず、この子の特性なのかな、と判断してしまったことが。。。

 

よろしくないですね、ほんと。。。

 

 

 

もっと、自身のメンタルブロックを、そして、何かを行うことへの行動を、もっと砕いて、かみ砕いていかねばならる、と思った次第…。。。

 

 

皆様も、お気を付けを。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング