学校教育との乖離、あるいは、興味をひくことはないかぁ… | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

学校教育…

 

その時代その時代で、

 

これからの子ども達に、必要な力を

 

ということで、

 

日々、変化、いえ、進化、なんでしょうか?

 

ともかく、以前とは、異なるものへとなっていっています…

 

 

 

大学受験も、それなりに変化しているでしょうか

 

以前は、知識偏重なものが、

 

思考力、読解力、というものが、メインに??

 

…とはいえ、英語が大きく変わった、くらい???

 

センターとか、そういった流れも含めると、

 

なんともかんともな感じになってしまいますが、

 

ざっくりと言えば、こんな感じでしょうか??

 

 

中学受験は…

 

はてさて、どうなのでしょうか??

 

算数に関しては、難化、というか…

 

歴史が長い分、そのときそのときの新傾向のものが、

 

定番のものへと、変化していき、テキストに取り組まれ、

 

少なくとも、行う量は、かなり増えている、という変化が。

 

 

国語は…どうでしょうか???

 

記述問題が、増えている、ということが、全体傾向でありましょうか?

 

文章も、子ども向けのものから、大人向けのものからの出題も増え……

 

……とにかく、難しくなってますなぁ……

 

各塾さんのテキストも、難しくなり……

 

それならば、そうすると、かえって、基礎的な、いや、基礎とも呼べないそれ以前のものとかが、

 

扱うことが薄くなり、大事になってくるのですが……

 

 

 

それ、どこで鍛えましょう??

 

小学校での授業のご様子、内容など、生徒さんから、伺うのですが……

 

なんでしょうか?

 

私の小学校時代から、明らかに変わっているのですが、

 

そして、その変わった方向性は、時代のニーズなどもあるのでしょうが、

 

殊、中学受験という枠組みだけで判断すると、

 

その変化した内容、というものが、

 

なんかどうも、かみ合っていない、というか……

 

 

まだ、昔の方が、親和性があったのかなぁ??

 

 

例えば、五十音図

 

私のころは、一人ひとり立たされて、

 

「あ」から、「ん」まで、何も見ずに言う、とか、やった記憶があるのですが……

 

現状の小学生だと、そこに時間を割くことが、あまりなく……

 

 

わりと、本気で言うのですが、

 

「あ」から、「ん」まで、一度も間違えずに、かつ、25秒以内で言えることができる小学生、って

 

全体の半数を切るのでは、と思っています

 

 

その他に、動詞などの形の変化や、

 

形容詞の対義語を挙げたり、とか

 

(例えば

 

「歩く」という言葉に、「ます」をつけてみよう。

 

「歩くます」は、おかしいよね、なら、「く」がどう変わるのかな?

 

なんてときに、パッと出てこない、とか、

 

出ないなら出ないで、「く」がある行での中で、変化させてみよう、

 

というときに、同じ行のひらがなが、さっと出てこない、とか。

 

他には、

 

「高い」の反対は何?というものでも……)

 

音読とか、筆写もうそうですね……

 

 

そういったものが、小学校の中から、確実に少なくなってきて、

 

しかし、それらは、学習というか、国語の土台となっていて、

 

そして、改革された学校教育では、

 

それらができていない、というものに気づく機会が、乏しく……

 

 

 

いや~~~。。。

 

 

 

だいたいの塾さん、小学4年生から、

 

受験カリキュラムが、スタート

 

その時期からの通塾を、というものですが、

 

それ以下の学年からも、やっていますね……

 

 

……もういっそ、小学一年生のやる内容として、

 

椅子の座り方から、えんぴつの持ち方から、始まるようなもの、

 

やってくださると、大変ありがたいのですが……

 

ひらがな、カタカナ、とかも、そう……。。。

 

 

…こういうのって、なんか、学校教育関係者のTwitterとか見てると、

 

「家庭でやれよ」

 

とか、たま~に見ますが。。。

 

 

なら、いっそ、塾で、と思うのですが、

 

あまりにも当たり前すぎて、

 

ご家庭の興味を微塵もひかないもので、やること、ないでしょうし……

 

いや~~~。。。

 

 

……そういうものができないと、

 

蓄積されたものが、とんでもないことになりかねないので、

 

なるべく、早く気づいてほしいなぁ……

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

今更ながらの自己紹介

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング