社会の公民、しんどいですよ……?? | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

ええ、タイトル通りなのですが……


 

しんどいです……


 

理由、複数

 

① 地理・歴史と違って、親しむ要素が少ない

 

② テキストが簡潔(完結?)すぎる

 

③ 趣味(後悔?)に走る先生が多い


 

①について

 

まぁ、そのまんま…ですが。

 

サブ教材としての、学習マンガも、この領域は少ない……

 

身近なものとして、扱いづらいです

 

興味関心、持ちづらい……


 

②について

 

各塾の社会の、4年生から6年夏期講習までの総コマ数をもとに、

 

地理・歴史・公民、比率で表すと

 

5:3:1

 

くらい??

 

学習学年が学年なので、遊び心とか、排したものが、中心

 

それゆえ、まぁ、密度が濃い……


 

③について

 

やたらと、この分野で熱意をこめて語る講師、

 

十中八.九、司法浪人生か、あきらめた方で……

 

(法科大学院ができましたので、すっかり人数としても、少なくなったようでございますが……)

 









この、A先生のような方ですと、まぁ、ともかく、話が長く……

 

いえ、興味を引くことも多いですし、

 

より深い背景、知識をもとにしているからよいんですが……。。。


 

中学入試から逸脱する内容にまで、話が及ぶ場合が多々……。。。


 



 

……主要塾さんの社会のテキスト、すべて目を通しまして、

 

かつ、公民分野に限定しますが……

 

うん、どれもこれも、わかりづらい……

 

(社会のテストがよろしゅうない生徒さんに、

 

質問もってきてい~よ、なんてことを伝えて、

 

実際に受けた質問とか、

 

なんというか、科目を学ぶうえでの、大前提とも言える視点というか、考えが、

 

ない生徒さん、ちらほら……

 

いやぁ、問題を解くのに不要な知識って言えばそうなんですが、

 

導入段階に、ちょろっと、理解しやすいことを教える先生、

 

年々減っている????

 

いや、それだけ、教えることが増えてきてしまっていることでもありましょうが……)


 

教材にプラスαとして、噛み砕くために、集団塾授業が存在するのでしょうが、なかなかに……

 


 

その集団塾授業、塾によって、スタイルが大きく異なる……

 

より細部にまで、つっこむことを、主体としているところもあれば、

 

噛み砕くことに、終始する場合も……


 

塾に集まる、生徒層の違い、といえば、それまでなんですが……。。。


 

たぶん、これまで、社会に費やした時間の、1.3~1.5?倍くらいの時間を、家庭学習として確保しないと、

 

しんどい、と推測……



 

特にサピックスさんに、限定しますが……

 

公民初めて触れるときの、月の確認テスト、レベルが、高い……

 

よその塾ならば、夏期講習で復習して、九月からに復習、発展に取り組んで、

 

という状態で出す知識が問われること、よくありますわ……。。。




……まぁ、がんばりませう……。。。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

うん、最後に触れましたが、

 

サピックスさん、ほんと、社会のテスト、

 

難化が激しい……

 

理科みたいに、テキスト改訂に伴い、とかでなく、

 

ただただ、問題難易度があがっています

 

 

他塾さんは、そこまでではないのですが……

 

 

正直申して、

 

御三家及び国立は、

 

他の私立中と、社会という科目においては、

 

壁がえらくありまして、

 

そこを照準とするならば、

 

まぁ、がんばってついていこうね、ということなのですが、

 

そうでないならば、いっそ4年生のうちから、

 

入試よりも難しい問題に遭遇すること、

 

ありやなしや、うんぬん……

 

(特に、サピックスオープンだと……

 

まぁ、作る講師の裁量が幅広いですが。。。)

 

 

そうでないならば、社会の学習、

 

というか、偏差値、いっそ、ある程度多少低くても目をつぶって、

 

他教科に力を入れた方がよい、やも……。。。

 

 

とはいえ、受験生ならば、この時期の社会、がんばりましょう

 

単純暗記のきらいは、憲法の暗唱でのりきって、

 

あとは、わりと、用語の漢字が多大なヒントになる、

 

理屈の理解が中心でしょうし……。。。
 

 



にほんブログ村

 

中学校受験ランキング