サピックスさん 6年生 5月度マンスリー確認テスト 国語 大問3だけ | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

というわけで、タイトル通りのものを。

 

 

① 文章について

 

悪くない、という言い方は失礼ですが、

 

文章そのもの、よいものです

 

お子様がすでに、何度も触れたであろう、読書の効用、本を読むススメ、みたいな内容です

 

そこから、考える力、と繋げていくのも、グッドなものです

 

自分の力で考える = 他者の考えに触れない

 

という発想になるお子様もいらっしゃいますから

 

(…いえ、実際に、考えることを強調したくで、読書そのものを肯定しない作品もありますけれど…)

 

 

文章に対して肯定的なのに、「悪くない」という言い回しをしてしまっているのは、

 

文章の抽出の仕方、とでも言えばいいのか……

 

出だしが、すでに特定の話題について、1つ、2つと、挙げたあと、

 

ということが示唆されている、

 

「~~の三つめは、~~」

 

から、はじまっています

 

いきなりですね!?

 

とはいえ、それでも、すんなりと、読めていけるはず

 

筆者の、臨床現場の部分が、「たとえば」がなくとも、

 

具体例だ、など、察せられると、なおよし

 

 

② 設問について

 

問1

 

なんて、素直な問題……

 

接続語で、ここまで悩まないの、ひさびさで感動…

 

問2

 

「原則」で、イかウか、悩むやも

 

ただし、ウだと、そのあと、守らんケースに言及しているので、

 

合わないよね、と

 

問3

 

解き方?二種類

 

読むときに、線引きなどを徹底することを教わっているならば、

 

解答部分直前の、「大切なこと」とあり、それにあたる部分に線引きをする、ということで、目につきやすい

 

解くときに、傍線のあとに、具体例が挟まるから、その後に

 

でも、よし

 

平易

 

問4

 

アか、エで、迷うか

 

「依存」では、ニュアンスが異なる、ということがわかるかどうか

 

(ふりがな、ちゃんと、「いそん」となっていて、芸が細かいなぁ、と)

 

問5

 

段落後半の傍線部は、その前が怪しい、なんてメタ読みもOK

 

あるいは、傍線前に「だから」とあり、

 

理由を問うのだから、その前を読めばいい、ってのでも、いいですね

 

問6

 

平易

 

問7

 

エにしてしまうのは、消去法のやり方に偏りがあるやも

 

文意、というか、

 

どのような文脈で、「人間」という言葉を使っているのか、

 

そして、設問では、わざわざ「研修医」と、職業を限定しています

 

問8

 

……脱線しますが、テスト関係など、だいたい制限時間の半分くらいの時間をかけて、まず、自分で解くことをしています

 

記述問題、時間もあいまって、なかなか完答するものまで仕上げず、で、済ますこともあるのですが、

 

今回は、模範解答以上のものを、書けてしまいました

 

これは、模範解答が、かなり、抑えられて作られていることとも言えます

 

ただ、国語講師として、解きやすくあるだけなので、

 

お子様が、正確な理解をもって、完答に近いお答えを書いたかどうか、ちょっと、異なる部分があります

 

具体的には、本文P4のL10部分、とか。

 

むしろ、書いていない方が、「中略」の働きを意識できている、ってなもんで、褒める要素があるやも、なんですが。。。

 

問9

 

逆接はじまりで、「大人」ときているので、

 

その反対の、「子ども」に内容に、と

 

平易

 

 

…以上です

 

サピックスさんのテストで、6年生もので、

 

多分、ここ10年の中で、1番解きやすかった、と、

 

表現しても、過言ではないくらい?の印象

 

(あくまで、この大問3のみ、ですが)

 

綺麗な問い方をしすぎるために、逆に、

 

お子様が解くときに、戸惑わないなかなぁ、と、思ってしまいました

 

(偏差値60半ば以上ならば、確実に)

 

 

今年になってから、論説文が、キレイに解けるようになりすぎて、怖い…

 

なんだろうなぁ、泥臭くなく解けるので、

 

大問4にも、すんなりと、移れた作りになっています

 

文章構造など、その観点を意識した学習をなさってください

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング