明日の、サピックスさんの志望校判定サピックスオープンについて | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

こんばんは、こんにちは、おはようございます

 

諸事情により、当ブログ、しばし、火曜・木曜・土曜更新となります

 

宜しくお願い致します

 

 

というわけで、明日ですね…

 

サピックスさんのテスト

 

 

お弁当をもって、などの指示がありましょう

 

わりと、長丁場

 

とはいえ、これから、机に向かう時間が増える一方の生活を続けた受験生よりも、

 

現時点でのお子様の体力の方が、まだ、あるやも…??

 

机に向かう時間についての慣れ度合いで言えば、

 

当然前者が強いのですが。

 

要は、長丁場といえど、そこまで心配せずに、送り出してください

 

 

…さて、テスト傾向的な?ものを??

 

このテスト、Aタイプ、Bタイプで分かれているので、

 

各科目、2回受けることになります、なりますが……

 

 

いや~~

 

取りあえず、ざっくりと傾向の話??

 

国語のAタイプ

 

時間:35分

 

あくまで、ここ、3,4年分の範囲の傾向として、

 

漢字問題10問

 

知識問題5問

 

論説文1題

 

という構成です

 

四谷大塚さんのテストに慣れがあると、驚くやも、ですが、

 

漢字、知識問題、1問あたり3点です

 

普段のマンスリーが2点、ですから、

 

サピックス生からすれば、へぇ、1点あがったのか、くらいですが、

 

外部受験生からすれば、割と驚きポイント

 

第一回から、変化球めいたもの、しないとは思うのですが、

 

知識問題、だいたい、はじめにあります

 

ただ、文章題が先に来て、その後に、知識、というパターンも。

 

必ず、漢字、知識問題から解く意識を持ちましょう

 

 

文章題は、記述問題がなく、選択・抜き出し問題のみで構成されています

 

(あ、いや、文章題の中に、知識問題がまぎれることはありますが)

 

理想を言えば、漢字・知識問題の15問を、5・6分で解き、

 

残り時間を文章題にかけるのが、グッド、ではあります

 

知識、無範囲テストでもあるので、

 

書ける、解けるならば、サクッと

 

無理ならば、軽めの無駄になりかねない抵抗をしてから、とばす

 

などをしましょう

 

(軽めの無駄になりかねない抵抗、とは、最低限、解答欄を埋めることを、時間をかけずに、書いてみる、程度の意味です)

 

 

あくまで、近年の傾向なので、その傾向がずっと続いているものではないですが、

 

文章題、2題構成になる可能性も、ありやなしや、うんぬん

 

必ず、まずは、問題構成の確認をしましょう

 

 

整理しましょう

 

1, 解答用紙、あるいは、問題用紙をぺらぺらめくり、大問数、大問の並び順を確認

 

2,漢字問題、知識問題をまず、解く

 

3、文章題が1つならば、残り時間をすべてかけて、がんばる

 

(3’、文章題が2つならば、残り時間を÷2して、それぞれの時間分、文章題にかける)

 

(3”、国語が何をどうやっても、苦手意識があるならば、文章題2つのときは、片方だけがんばるのも、仕方なし、ただし、勧めるわけでもなく)

 

ということを、どうぞ。

 

 

国語のBタイプ

 

時間:45分

 

あくまで、ここ3,4年の傾向ですが、

 

物語文1題、論説文1題

 

という構成です

 

各大問、選択問題1問、記述問題4問、という構成

 

選択問題が6点前後で、記述は、解答用紙の行数に依存しますが、12点から26点くらいです

 

45分で、10問解こう、というと、軽い気がしなくもないですが、

 

まぁ、それは、そこ……

 

記述が長いものを一度のテストで8つも書くのは、初でしょう
 

記述が苦手ならば、最低限のものを、少しでも。

 

字数指定がないのであれば、その少しでも採点対象になります

 

記述に苦手意識があるお子様向けのアドバイスですが、

 

過去、この志望校判定SOのBの平均点が、

 

150点満点中、40数点だったことがあります

 

もし、今回もそうならば、

 

記述1問で、1つの要素、3点分程度であっても、

 

3×8=24点

 

そこに、選択問題2問の12点を加算すれば、
 

あら不思議、ぎりぎり偏差値が50いかないくらいの点数になります

 

……あくまで、かつてそれがあったくらいで、頻度は低いです

 

ただ、そのわずかなものを積み上げることだけでも、

 

今後を考えれば、極めて重要です

 

 

反対に、できる子向けのアドバイスとしては、

 

なるべく、時間次第ではありますが、なるべくたくさん書こうぜ、くらい??

 

そのたくさんの中に、対比を盛り込もう、とか、背景を書こう、とか、

 

細かく分ければありますが、

 

そのへんは、基本的に、授業で教わっていることでしょう

 

 

……記述、そんなにガツガツやってないところの塾さんにお通いで、

 

どうにかしたい、ということであれば、

 

お問い合わせくだされば、とは思います(だいれくとまーけてぃんぐ)

 

 

B向けのアドバイスとしては、

 

1、まずは、問題用紙をぺらぺらとめくり、文章の長さを比べましょう

 

* お通いに塾さんによっては、なぜか論説文が毎回短く、設問数がおさえられているところがあります

 

だいたい同じくらいならば、かける時間を、均等にして、時間配分を意識します

 

2,記述、難しくても、少しでもいいから、書くことを行いましょう

 

という、あっさりとしたアドバイスくらいしかありません

 

もし、1題で物語文だけ、という構成ならば、

 

かなりハードなものが課されます

 

ただし、いくつか、しんどい、厳しい、というだけであって、

 

すべてがそう、ということはありません、とは、念押しします

 

 

できるだけ、取ろうと、がんばる、それはかわりません

 

ただ、上記のように、お子様の現状のお力では、

 

そのがんばる内容、現段階でも、かなり差があります

 

とはいえ、がんばること、そのものに、違いはありません

 

あせらず、まずは、現段階で望めるものを。

 

そして、それを積み上げていってください。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング