【不登校】と【登校拒否】の違いについて | 世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

お笑い子育てコーチング
頭ガチガチなママ向け┃紐解き

ワクワクが大好き❗
子供は大人より大人だ❗
世間体外し・固定概念にバイならっきょ
笑いあり 涙あり

■小学生2人不登校
■元メイクアップ講師
■己書認定講師
■ヨガ
 オンラインヨガ・対面

    

    

ここみの紹介

2人兄妹 不登校の母でございます

 

息子小5:不登校

娘小3:不登校

学校行く行かないを乗り越え

ゆっくりホームスクーリング中

 

●わたしの自己紹介

 

●不登校の母でございます

 

●ランクイン記事・人気時期'23夏

 

 

 

 

インスタ:情報大陸

 

 

 

不登校の母

違いについて

調べてみた。

 

 

 

 

 

 

不登校の母 世界のcocomiでございます。

 

先日同じ不登校の母という境遇の方と

とても気が合い

60分のところなんと

2時間30分喋ってしまいました。

 

初めてZOOMでお話をさせていただきましたが

同じ境遇だと

説明しなくても互いに分かり合えるというか。

 

とても

違和感なく

心地良くお話しできました。

 

 

その方との話の中で

不登校と登校拒否

呼び名の違いについて話題になりました。

 

 

確かに。

 

 

昔は登校拒否

今は不登校

 

 

なんだ違いは・・・

 

結果↓

 

以前は「登校拒否」と言われていたものが

1990年代後半に広く「不登校

と呼ばれるようになりました。

 

 しかし厳密には

登校拒否

「何らかの理由により学校へ行くことを拒否している状態」

を指す

 

不登校

「学校へ行かない状態が30日以上続いている状態」

を指す

 

このことから

2つの言葉の意味は異なるという考え方もあります。

 

 

と書いてありました。

 

 

登校拒否は

子供側が学校を拒否している

 

不登校は

不・登校

つまり

子供が登校できない(何らかの理由で)状況

という学校側が悪いという印象にならないための言葉らしいです。

 

 

学校を守る前に

子供一人一人を守る

 

そんな大人が増えたらいいよね。

 

 

 

明るく生きてたら

息子が再登校したよ〜。

 

爆走

爆笑

cocomiだぞー!

 

 

 

頭ガチガチなママ専門

お笑い子育てコーチング

モレミスト cocomi

※想い漏れてるって意味です。

インスタプロフィール @cocomin100


●愛を知る講座スタート

●不登校の母らしくない母の日常あるある

●注意ばかりの鬼軍曹ママを卒業する秘訣

●不登校から再登校した秘密

 

気になる方はDMまで~

インスタ @cocomin100

 

 

モレミスト受賞しました!

 

 

※イイね!フォローで踊るように嬉しいです!
 

 

ここみの活動

 

ここみの紹介ページ はコチラ

 

ーーーーーーーーーーー
ファンのアンコールで

\新しい講座つくったよ〜/

●注意ばかりの鬼軍曹ママを卒業する講座
●不登校から再登校できた秘密講座
●LIVEで魅力発信しちゃうぞ講座
●口下手な人向けコラボLIVE企画講座

ーーーーーーーーーーー 

●お笑い子育てコーチング 

 

イライラ、モヤモヤ、悲しい 

いろんな感情に振り回されず 

心と体の声を聞いてみませんか? 

 

頭が整理され人生笑えてきますよ😁 

ーーーーーーーーーーー 

●ヨガ・zoom又はリアル開催 

 

頭ガチガチのママ向け 

頭と体を緩めるヨガ ほぼポーズなし 

 

DMにてご希望日時をお知らせください! 

ーーーーーーーーーーー


※インスタでのメッセージの方が返信が早いです!

@cocomin100



 

メッセージはお気軽に

話すことで楽になるって本当にあるんです!

メッセージお待ちしてます!

インスタ @cocomin100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●不登校の母:ここみの活動