★意識高い系は、問題好き、警察いっぱい。 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

 

ねこお さん
 
頭がいい人に限ってひーひー言ってる謎(笑…
 
 

 

可処分所得とか、これからの年金とか、
頭良さそうでちょっと意識高い系(笑)みたいなことを
もっともらしくいっぱししゃべっている人の方が、
 
カツカツの生活でひーひー言っているのはなぜなんだろう。
 
不思議だな、とっても不思議だな。
ぢんさんはどう思われます?
 
ーーーーーーーー
 
心屋(こころや)です。
 
 
こらこらこらこらこらこらこらこら
そんなこと表で言っちゃいかーーーん(笑)
 
問題を見つけて
「わたしはこんなことにも気づいてるんです」
って陶酔しておられるのだから。
 
 
ええ、昔の僕ですね(笑)
 
「知ってること」
「理解してること」
「分かってること」
 
がエライと思ってた。。。。(恥
 
 
 
いや、実際、エライんですよ。
知識は、ね。
 
 
でもねぇ
知ってれば知ってるほど
苦しいんですよねぇ。
 
 
うちの母も
お作法とか礼儀とか
いろんなこと知ってたがゆえに
 
「自分が」失敗することは少なかったんでしょうが
 
 
「他人の失敗」をいつも言っててからね。
 
「あのひと、こんなことしてる、恥ずかしいわ」
「あのひと、あんなことも知らないなんて」
「これは、こうするものなのよ」
「あんなことしてはるわ」
 
 
ってよく言ってました。
 
 
おかげで僕も
すっかり「知識」と「ひとめ」星人になりましたよ。
 
 
 
「知ってるからこそ」
 
議論が好きで
問題を作って解くのが好きで
 
○ちゃんねるあたりでも、
 
「これはこうなんだよ」
「あれはこうだからこうなのをみんな分かってないんだよ」
 
なんて書き込みがいっぱいだもんね。
 
 
 
 
で、結局、
 
英語警察、
着物警察、
お作法警察、
礼儀警察、
 
さらに
健康警察
引き寄せ警察
自己啓発警察(ネガティヴ警察
添加物警察
 
傷つけ警察
画像警察
倫理警察
音程警察(笑)
 
 
に取り締まられる。
 
「その言い方はおかしい」
「普通はそんなやり方しない」
「こうするべき」
 
 
いや、誰だ、キミ的な
辻斬りみたいなひともいっぱいで。
 
 
で、結局、その指摘するのって
しんどいんですよね。、。
 
 
僕もよくこうやって食卓の写真載せるんですけど
 
 
前に奥さんが、向かって右側にご飯、左側にお味噌汁を置いてたら
 
「お味噌汁は右ですね」なんて言われて
 
 
 
で、言われた本人は
「えーーー!知らなかったーーꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)」
って笑って、
 
「今度から気をつけよー」って言ってました。
 
彼女はいま、着物を着る練習もしてて
 
以前は、前の襟の合わせ方逆にしてたり(笑)
自撮りしたら逆になったりで、また指摘されたり
 
扇子の持ち方とか、とにかく
着物はいろいろ決まりごとがおおおみたいで
 
出かけた先には「着物警察」がいて
指摘してくるらしい。
 
 
で、ま、奥さんは勉強中なので(素直
「えー、そうなんですね、じゃ、これはどうすればいいんですか?」って追加で聞こうとすると
 
「好きに着はったらええんちゃいますか」
と、はぐらかされたり。
 
 
僕も英語を勉強し始めた時
わからんなりにFacebookとかに書いたら
 
警察のひといっぱい来たもんね(笑)
 
 
 
失敗させてくれーーーー!!
って思ったよね(笑)
 
 
 
 
「それはおかしい」
「ネイティブはそう言う表現しない」
 
「え、じゃ、どれが正解なんですか」
「こう言う場合は?」
 
と突っ込んでいくと、
 
最後には
「正解はないので、自由でいい」
とか言われるヘ( ̄∇ ̄ ヘ)
 
 
 
もちろん、教えてもらって
「へーーーー!!!」って
勉強になることもあるしね。
 
 
 
 
 
でも、結局は。。。。
 
なんも知らんで
頭ボーッと生きてる方が
幸せなんかなー、ということ。
 
まえはそれだめって思ってたけど
それでいーのかなー、と思うようになった近年。
 
 
失敗しても、いーじゃないか
恥かいても、いーじゃないか
ひどい目に遭っても、いーじゃないか
 
 
 
「自分が失敗したり恥かいたりしてはいけない」
 
と、思ってる人ほど
自分のこと信頼してないし
 
警察になりやすいんだな、と思ったよ。
 
 
自分と他人への信頼が
薄いんだよね。
 
 
 
僕も昔、警察してたころは
そうだったもん。
 
 
 
 
 
 
 

▼今年は真面目に仕事します!?(笑)
トーク&ライブ2019
NEW6/30 東京⇒詳細 NEW7/13 岩国⇒詳細
NEW7/15 岡山⇒詳細 NEW8/4 兵庫・淡路島⇒詳細


▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

▼あなたの手元に、色んなお知らせ、更新情報も届けます(無料)
LINE
⇒うまく登録できない人はコチラ★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼Meg.の作った心屋のラインスタンプ
LINEスタンプ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

夫婦がうまくいかない理由をとうとう発見!

「夫婦神話」を捨てたら幸せになっちゃいました 心屋夫婦が苦しみの末生み出した、夫婦円満の秘訣や夫婦で豊かになる方法とは!?

WAVE出版
 

夢なんてもう捨てていい。そしたら面白いことになる

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方 夢を描いて邁進してるけどなかなかうまくいかない人へ

学研プラス
 

人生が豊かに、うまくいく「不思議なしくみ」

ちゃっかり生きてお金が集まって来る話 わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツ

三笠書房
 

「最強にゆるい生き方の本」待望の文庫版

がんばらない成長論 『がんばらない成長論』が文庫本に!

学研プラス
 

「絶対に折れない自信」を手に入れるために。

強がらない。 強がらない。

角川新書
 

親孝行はしなくていい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ...

廣済堂出版
 

あなたの人生にきっと奇跡が起こる。

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習 心屋仁之助が贈る〝言葉の処方箋〟。

だいわ文庫
 

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ 「イヤです、ムリです、できません」を言えるようになるために

宝島社

 

武道館DVD

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです