★バイキングに行けば好きなものだけ取ってくるよね。外食や冷凍食品に謝れ(笑) | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。


 

この考え…

byはらぺこさん

 

採用したいのですが…私と息子の時だけはいいんですが

周りの友達や親と食べている時に採用できません…。

他の子達は我慢してお皿ピカピカにするために頑張ってるのに

息子だけ残してたり…


親も好き嫌いせず食べなさい!

デザートはあと!の考えかたで…。

 

ハッピーセットについてくるおもちゃも、

全部食べた子だけがあけられる(遊べるもの)というルールができていて


姉の子供たちが開けていないところに

息子だけが開けようとしてすごく嫌な空気になったり…



好きに食べさせてあげたいのと、

甘やかしてる、と言われそうなことと、

社会ではきっと息子が浮いてしまうんだろうなぁと思う気持ちと


自分の気持ちと教育的な気持ちの間でいつも揺れています~。

 

---------------------

 

心屋です。

 

バイキングに行けば好きなものだけ取ってくるよね。

キライなものとって来るやついないよね(笑)

 

image

 

結局、あなたが人目を気にして

息子に我慢を強いるわけだ。

 

子供の頃に我慢を教えてないと

大人になってから色々言われる。

 

うん「他人から」だよね。

 

で、最後は「親の育て方」「親のしつけ」

って言われるのを気にして

 

「自分のために、自分が怒られなさそうな枠の中に」

自分の子どもを収めて

 

「自分と同じような、人目を気にしてがまんして無難に生きる子供、を作りたい」

 

 

わけだ。

 

なんてわがままな(笑)

そんなことしてたら、他人さまからひどいって言われるぞー(笑)

 

 

てことで

どっちにしても言われるわけだ。

 

さあどうしようかね(;´Д`)

 

*************

 

 

ぢんさん!

byはっせーさん

 

小学校の教師をしていました。
教師人生でナンバー1の偏食な子どもを担任していた時のこと。

好きなもの以外、本当に食べない。
意地でも食べない。
絶対に食べない。

でも、めっちゃ元気でした。
クラスで1、2を争う身体の大きさでした。

どゆこと?って思っていました(笑)

 

**************

 

心屋です。

 

そゆこと、でしたね(笑)

 

**************

あー私も、、、

byしゅんたかさん

 

 

私は自分が母親になって、食べる事について
お母さんの教えをまだ守ってる自分と、


守らんでええやんの間にいてるな。

 



疲れてたらすぐに外食提案してくれる旦那。

外食ばかりは体に悪いと言う母の教え。



外食が続いたら、

あー身体がおかしくなると

どっかで思いながら食べている私。


好きな物食べても、おもいっきし美味しいと感じれてないよなー。

弁当に冷凍食品使うのも罪悪感。
でも、むっちゃ使ってる。


そして、手作りの物しか入れないって言ってる人がいると、

ざわざわする心。

そんな中、私が作った弁当を喜んで食べてくれる
幼稚園の息子。

私の手抜き御飯、冷凍揚げただけとかの時も
作ってくれたやつ美味しい♫
って言ってくれる。

ざわざわするー❗

 

*********************

 

心屋です。

 

まず、飲食店さんに謝れ(笑)

 

それから

お母さんが楽できるように、かつ一生懸命

美味しいものを作ってくれて、なおかつ体のことも考えて

見た目や彩まで考えてくれてる

冷凍食品屋さんに謝れ(笑)

 

 

ま、別に謝らんでいいけど

 

でも、謝ってほしいのは

それを責めてる自分に、謝ってあげて。

 

もっと楽していいよ、サボっていいよ

人間のカラダって、そんなヤワじゃないよ

 

 

でも、そうやって自分のこと責めてると

 

「手作りの物しか入れないって言ってる人がいると、

ざわざわする心。」

 

ってなるわなー。

わかるわかる(笑)

 

 

でも、そのひとな

作るのがそもそも好きなんじゃわ。

 

 

 

あと、これも読んでみぃな

タイ人は料理をしない!? バンコクは安くて美味しい屋台天国!

 

できればこっち読まないで(笑)

タイにおける食生活の問題点について(この2ヶ月の観察から)

 

 

*********************

 

byそうママ さん

 

嫌いな食べ物はまぁわかるけど、

LOVEかLIKEかを判断するのがまた難しいよね~


色々食べてみて本当に好きなのか、

まぁ食べれる程度なのか、

はたまた安くて美味いからなのか…


私昔もやしめっちゃ食べてたなー。
安いし、美味いし、シャキシャキしてるし。

 


でも、本当に好きなものを食べるを考えて少しずつ実行していったら…

もやしまったくたべなくなった


結局は安くてまぁ美味いからたべてた。
もやしLOVEではなかったー。



しかも…どんだけもやしで節約しようとしても、
いつも食費は節約されなかったという謎。


好きなものを厳選して行ったらなぜか先月食費あまった笑
無駄なもの買う量が減ったんだろーなー。


しかも食費余るということは、
余るならもっと質のいい大好きなものを買えるっていう笑


てか余らなくても買えよって話か笑
もっと自分の大好きとまぁ好きをわかるようになりたーい(๑◔‿◔๑)

 

********************

 

心屋です。

 

うんうん

リハビリと

練習と

試行錯誤、よね(*^▽^*)

 

 

********************

 

by温州みかん…

 

仁さんほんとに~人生はいつ終わるかわからないのに、

嫌いな物で身体をいっぱいにしたくないよね~(*^^*)

 

どうせなら好きなものでいっぱいにしたい。


この前、前から気になってた中身の見えないのり弁を買いました~!


食べてみたら、

 

ちくわの衣が嫌ではがし、

唐揚げは油っこくて一口食べて残し、

ご飯も3分の1残し~(笑)

 

嫌なもの全部残しましたー\(^-^)/

次はもう買わない~!

同じのり弁を食べた同僚は、

もったいないから無理して全部食べて胸焼けしたーと言ってましたー(^_^;)

 

****************

 

心屋です。

おぬしもワルよのぅ、へっへっへっ

 

 

やってみないと

わからんもんね。

 

****************

 

本当に好きなもの探し

bytomoさん

 

 

先週、本当に好きなものと、

好きだと思い込んでいるものを選別したくなり


「本当に食べたいものを食べたい時に食べる‼️」


と決めて本気で取り組んだところ
8日間何も食べませんでした(^o^;)

 


いつも以上に仕事がハードな週でしたが
問題なく動けました。

 


そして、9日目の夜中に食べたいと思ったのは大豆のお菓子で、

20粒食べて終了(笑)


もともと1日1食を5年間続けていたので
低燃費な身体なのですが


毎日食べなくても良いんだ❗と

改めて私の中にあった常識を書き換えました。



しかし、好きだからやめられないと思い込んでいたビールさえ

12日間飲みたくならなかったので、

 

好きだと思い込んでいただけだと分かり、ビックリです。

 


これからも好きなものを好きな時に食べていきまーす

 

********************

 

心屋です。

 

おーおーおーおーおーおー

ナカナカのつわものよの。

 

そう

この思い込みって

思い込んでるから

思い込んでることに気づかなくて

大変なのよね(*^▽^*)

 

********************

 

bym

 

昨日初めてあった、Rちゃんのメインディッシュ。


刻んだジャガイモとひき肉を炒めて最後に卵を7個割り入れお皿に盛り、

そこへマヨネーズをたっぷりかけたもの。

 

Rちゃんは何年もそれを続けている。

 

Rちゃんは、いたって健康。

 

「巷で言う体に良い食べ物ってあるようでないようなもの。本人がいいなら問題ない。」

 

お医者さんをしてるいるRちゃんのお父さんはなんら気にしていないそう。

 

***********************

 

心屋です。

 

つわものいっぱいおる(笑)

 

 

 

********************** 

 

質問があります!

bymint♪ さん

 

好きな事したくて(例えば旅行とか心屋のセミナーとか)


お金が必要だったら
働いたり、何かしてお金を貯めないと
好きなことができないですよね?



働くのが嫌でも
やらないと、お金を得られなくて
好きなことができないという場合は

なるべく嫌じゃない仕事をするのがよいってこと?



今生きているとき、ほとんどの時間を
収入を得るための仕事という時間に費やしてるとき
どう考えたら楽になるのかな?

それとも、楽しいと思える仕事が出来てないことが
イカン!ってことですか?

 

*********************

 

心屋です。

 

えとね

 

「好きな事したくて(例えば旅行とか心屋のセミナーとか)」

 

それもあるんだけど

そんなにいきなりデカいこと考えなくても

 

 

自分の周りを、まず「LOVE」で固めてみて。

LOVEじゃないもの、捨てていって。

 

それなら

お金かからなくてできるでしょ。

 

 

そっちが先よ。

 

 

*********************

 

なんで?

byウサギ さん

 

なんで、モヤシ抜くの~!
私にとっては好きなものだから、びっくり!!

 

**********************

 

心屋です。

 

わしも、もやしは「LIKE」よ。

 

でもね、「LOVE」じゃないから抜くの。

 

ひとによってLOVEは違うの。

 

 

********************* 

 

大好きなもの

byれおの さん

 

大好き❤️なものだけにする
ってことか~

仕事も人も食べ物も持ち物も

で、大好きなことをするために
好きでないこともする
好きなもののためならやる

 

********************** 

 

心屋です。

 

そう「人に何か言われてしまう」という

一番嫌なことをやろ。

 

 

関係ないけどついでに↓

*********************

 

★未来のことばっか、考えてないか

byかなえ


ずっとブログ読ませてもらって、

講演会にも行かせてもらい、

仁さんの事大好きな私です♡

どうしても聞いて欲しくて、

少しでもどうにかならないかと思ってコメントしました。



今日は小学生の子供の授業参観でした。


他のお母さんは皆とお話していて

私はいつも一人ぼっち。これがとても寂しい!辛い!


幼稚園の時からそうで、

幼稚園の時なんて毎月のように行事があったから

本当に地獄でついにストレスためて強制終了。


小学校は授業参観くらいだからと

最初は気も楽になったけど、段々それもしんどくなった。



気にしなければとか

一人でも大丈夫とか

子供に友達がいればとか、

 

そんなのはわかってるけど、

 

どうしても集団の中で一人でいる自分が悲しくて

子供の事見に来てるのに、他のお母さんばかり見てとても落ち込んで帰って来る。

 


皆がぼっちなら落ち込まないけど、

自分だけそうだから、
わかっててもどうしても落ち込むんです。



無理なく時々は思い切って休んでますが、
何か心が軽くなる方法はないですか?


ずっと抱えてきた悩み、

仁さんの意見聞いてみたいです。


どうかどうかこの記事が取り上げられますように‼︎
お願い(〃ω〃)

 

********************

 

心屋です。

 

自分のことを

つまらない人間だと思ってるし

 

だから

 

周りの人は

自分をつまらないと思ってるって

思ってるし

 

 

だから、話し掛けもしないし

話しかけられても構えちゃうし

 

話してても

「ホントはつまらないんだろうな」

ってずっと思ってるだろうしね。

 

 

「わたしは、つまらない人間です」

 

これ、100回言ってみて。

 

 

そしたら

気づくことがあるから。

 

 

 

では、最後に

********************

 

私の祖母は神だった

byわんこ

 

昔、子供の頃母親には

好き嫌いをすると説教されました。


「好き嫌いがあると、

将来旅行に行ってもどこに行っても楽しめないし困るよ。

人生損するよ。」

 

とかそんなことを言われた記憶です。



でも、祖母の家に行くと

いつもたくさんのご馳走の前でこう言われてたんです。


「自分の好きな物だけ取って、たくさん食べな。」

 

と。

 


その時は、子供ながらに母親のいつもの口癖と違うから

すごく違和感感じたんですが、今思えばおばあちゃんは素敵な神でした。

 


すごく言いたい放題の我儘なおばあちゃんで、

皆、親戚は陰で悪口言ってましたが、

自分を大事できるおばあちゃんだったんだな~と思います。

 


私はそんなおばあちゃんには優しくされたことしかないから大好きでした。

 

 

**********************

 

最後にステキな話をありがとう(*^▽^*)

 

 

 「好きなことだけやる」「食べる」には
 
 いちばん怖いことをやらないといけないわけだ。
 
 
 それって何か
 このおばあさんの話からわかってもらえたかな。

 

 

 

 

▼今年は真面目に仕事します!?(笑)
トーク&ライブ2019
5/10 山形⇒詳細 NEW5/24 新潟⇒詳細
NEW5/31 郡山⇒詳細
 

▼海外進出第二弾★ニューヨーク!
NYライブ2019

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

▼あなたの手元に、色んなお知らせ、更新情報も届けます(無料)
LINE
⇒うまく登録できない人はコチラ★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼Meg.の作った心屋のラインスタンプ
LINEスタンプ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

夢なんてもう捨てていい。そしたら面白いことになる

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方 夢を描いて邁進してるけどなかなかうまくいかない人へ

学研プラス
 

人生が豊かに、うまくいく「不思議なしくみ」

ちゃっかり生きてお金が集まって来る話 わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツ

三笠書房
 

「最強にゆるい生き方の本」待望の文庫版

がんばらない成長論 『がんばらない成長論』が文庫本に!

学研プラス
 

「絶対に折れない自信」を手に入れるために。

強がらない。 強がらない。

角川新書
 

親孝行はしなくていい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ...

廣済堂出版
 

あなたの人生にきっと奇跡が起こる。

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習 心屋仁之助が贈る〝言葉の処方箋〟。

だいわ文庫
 

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ 「イヤです、ムリです、できません」を言えるようになるために

宝島社
 

「自分らしく幸福に生きる」ためのヒント

50歳から人生を大逆転 50歳から人生を大逆転

PHP研究所
 

 

武道館DVD

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです