■思っていることが言えない・・・理由 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

image

 

ここ数日、このネタに関する情報が回ってくるなー

 

さっきのこれもそうだけど

★自分を好きになる、人生を変えるいちばんの方法

 

 

 

 

 

小さいころから、「言い返す」のが苦手でした。

人にからかわれたとき。

同い年くらいの子にからかわれたとき。

大人の言葉に傷ついたとき。

笑われたとき。

嫌な対応をされたとき。


自分の中では、絶対に、何かの感情が渦巻いているし、それは、そこに「ある」のに、

うまく言えない。

口から出てこない。

言葉にならない。

何て言っていいのかわからない。


だから。


本当は泣きたいのに、

顔は、笑ってしまう。

からかわれているのに、嫌な思いをしているのに、笑ってしまう。

そして、今にも出てきそうな涙を我慢する。

泣きそうなのが、わからないようにする。

そんなことをよくしていました。

違和感の正体は。言い返せない私。

 

 

 

*******

 

 

へぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・

 

 

という感じです。

 

 

 

 

 

で、最終的に行きつくのは

「後者の特徴」ってことだ。。。

 

 

 

 

*******

 

後者って、

よく「言葉に詰まってる」感じがすると思うんですよね。

 

 

で、

結局黙っちゃったり「もういいよ」ってなったり、

単発の単語を雰囲気で連発してくるんだけどわけわからなかったり、

本人も何言ってんだかもはやわかってないレベルで空回りしながらしゃべりまくったり。

 

 

 

これ、なんというか、

確かに「言語化が苦手」なんですが、

「言葉とか考えるのが苦手」っていうとたぶん正確じゃないんですよ。

(間違いでもないんですが)

 

 

単純に、後者って前者に比べて扱う情報量が圧倒的に多いんです。

後者の言語化

 

*****

 

 

もうね、

逆に読んでてわからない・・・

 

自分の中に「ない感覚」なので、わからない。。。。

 

 

 

前者後者、最初は、ただの「あるある」で

終わらせるつもりだったのにねぇ(笑)

 

 

 

 

最後に、「後者」とは別の話で

とっても心温まる記事

「寂しい」なんて、かっこ悪くて言えなかったよ

 

 

 

これも、いい!

娘とbeトレ!

 

 

 

ということで、来週はここに集合(*^▽^*)

 

2016年5月 3日(火)  福島/南相馬市民文化会館 (受付中   

 

なんと、こちらの方も来てサインもしてくれるらしいですよ(*^▽^*)

★躁鬱といわれた嫁との20年日記/心屋も載ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{86525FC8-5BC8-4C55-8358-8692503603E7}
アメーバ大喜利

 


■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです

 


●講演会です


2016年5月 3日(火)  福島/南相馬市民文化会館 (受付中   
2016年5月20日(金) 東京/浅草公会堂(受付中
2016年6月30日(木) 千葉/千葉市民会館(受付中
2016年7月 1日(金) 東京/たましんRISURUホール(立川市市民会館) (受付中