■潜在意識の書き換え方 / 自分の人生や行動、性格を変える方法 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

曜日の感覚がないのですが・・

今日は火曜日?ですか? 





さて、今日は表題のとおり


■自分の人生や行動、性格を変える方法


をお話しようと思います。


これは、自分の経験や、

クライアントさんの変化、

また、様々な尊敬する方々の話からの共通点です。


-----


よく、僕は人の精神構造、心の構造をパソコンにたとえます。


人の「考え」が デスクトップ(作業) であり、顕在意識。

人の「行動」(人を動かしているもの)が、ハードディスクであり、潜在意識。


だから、ほとんどの僕たちの行動・言動は

潜在意識・ハードディスクにつかさどられていると思います。


ハードディスクは、機械・人によって違いますが、

大きな容量を持っていますが、そのほとんどは使っていません。


でも、そのほとんど使っていない部分があるから

サクサク動く。


僕もメールソフトと、エクセル・ワードしか使いません(笑)

でも、それで充分。



ハードディスク・潜在意識の中には、

沢山の「プログラム」が入っていて、それらが「自動」で動いています。


そのプログラム、プレインストールされている(最初から入っている/本能)

もあれば、後で必要になってインストールしたものもあります。


予防のためや、実際に被害に遭って入れたセキュリティソフトもあります。


昔しいれたセキュリティソフトや、プログラムが、

今やろうとしていることを邪魔することもあります。


----------


たとえば、自分の行動をつかさどっているプログラムを

書き変えたいとき。


どうするかといえば、

いったん「作業場」としてのデスクトップに呼び出します。


そして、そこで「書き換え」して、ハードディスクに戻します。

すると、また自動で動き出します。


ここで大切なのは、最後に「上書き」「書き換え」の


「決定ボタンを押すかどうか」


です。

つまり、「意思」です。


書き換えてしまうと、過去のものは捨てることになります。

何十年も繰り返してきた、

慣れ親しんだ、

傷つかずに済んできたパターンを捨てることになります。


これが「決断」です。



つまり僕は、最終的には「意思」「顕在意識」がすべてを決める

と思っています。


誰から何を言われようと、強制されようと

「する・しない」は自分が決めている、ということです




そして、心の中に入っている、僕たちを動かすプログラムは、

すべてそうやって「決定ボタン」を押されたものがたくさん入っているだけです。



だから、


誰かに書き換えてもらったり、

誰から何かをしてもらったり、


というものではなく(もちろんそれもありですが)


それらの「力を借りて、自分で決定ボタンを押す」ということが

自分の人生を変えていくのだと思っています。



別の表現をすれば

「人生を変える決意ボタンを押すために、誰かの力を借りる」


ということかもしれません。





そのためのツールが世に沢山あふれています。


素晴らしい手法や、素晴らしい人がたくさんいます。



でも、どんなに素晴らしいそれらに触れたとしても、

最後に決定ボタンを押すか押さないか。


それは、自分が決める。




それで人生が動き出すのだと思います。



「やる」と決める

「やめる」と決める


「見守る」と決める

「笑う」と決める


「素直になる」と決める

「失敗する」と決める


「許す」と決める

「やさしくする」と決める




もちろん

「逃げる」と決めるのもありです。



今の境遇を「嘆く」のもあり「嘆き続ける」のもあり。


でも、今の境遇を笑い飛ばす、と決めてみるのもありですよね。

トレーニングとして、割りきって楽しんでみるのも、あり。


「そんなこと、できません」



できるできないではなく、実は

やると決めるか、いつまでも決めずに嘆くか、その違いだけなのです。


どちらを選んでもいいのです。



スポーツも、勉強も、すべて同じですよね。




「いつものパターン」「今までのキャラ」「意識して」

いつかは変えていくことが、人生を変えることになるのかもしれませんね。



拗ねキャラ、やめようぜ

被害者キャラ、やめようぜ

キレキャラ、やめません?(笑)

冷めキャラ、損するよ

あきらめキャラ、損するよ。


でも、それも僕の価値観だから、

どうするかは、自分で決めればいいんですよね。



たとえば、


かみさまが「こうしなさい」と言っても、

それを受け入れるかどうかさえも、実は自分が決めていいのです。



------------




ひとつ、大切なことは、

決めて「断つ」時に、切り捨てないこと。


否定して、切り捨てないこと。

今までのやり方を、今までの人生を、今まで選んできたことを。


それをやってきたことも、一つの選択です。

認めて、感じきって、終わらせて、手を振って卒業して、次に、行こう。


----------


朝から、デニーズで朝食を食べてきました。


洋風のデニーズモーニングにするか、

ベーコンエッグ定食にするか、

しゃけ定食にするか・・・



決めてきました。

その時点で、二つの選択肢を捨てました。


今までは、いつもデニーズモーニングでした。

いつものパターンを崩すことを「決め」ました。



さて、何にしたでしょう(笑) ←どうでもいい




食べ過ぎてこうなる心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」





ペタしてね




昨夜は、夜中におなかがすいて

「練乳クリームパン(6個入り)」を食べてしまいました。。。


そう、食べると「決めた」のは僕です。

後悔しないようにしよう。。。