■自立と自活 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

まぁ、無料セミナーで話していることなので

ここでもちょこちょこ書いていきますが、


秋からのマスターコースでは「自立の壁」を越えることを

第一番目の目的としています。


この「自立」について、僕は今まで


・一人で生きていく

・一人立ちする力


という感覚でいました。

でも、これは単なる「自活」だ、と気付きました。


過去の記事でも書きましたが、

一人暮らしをしていても自立できていない人もいるし、

プータローやってても、自立している人もいます。


そして、大成功してても自立していない人もいれば、

普通に主婦をやりながら自立している人もいます。



人は、

「その人が思う自立」を教えます。

「その人が思う常識」を伝えます。


僕がここに書いているのも、

「僕が考える自立」、ですね。


だから、逆に「これが正解」というものはないと思うのです。


僕がマスターコースでお伝えする「自立している人」とは


孤立するのではなく、協力できる人

不安から行動を起こすのではなく、安心から行動を起こす人


人のせいにするのではなく自分の責任で動く人

奪うのではない、与える


ないものを嘆くのではなく、あるものに感謝する

が「しあわせになる」ではなく「使命に燃える」の人


自分が嫌いではなく、好きな人

他人の評価で生きるのではなく、自分軸で生きる人


反骨のエネルギーではなく、愛情、やさしさで動く人

あきらめるのではなく、挑戦する人


拗ねるのではなく、素直な人

不平不満を言うのではなく、感謝で生きる人


人がうまくいった時、嫉妬ではなく、喜びや応援のできる

他人のことを批判するのではなく、認められる


過去ではなく、未来に向かえる人

閉鎖ではなく、心が開放している人


やらされてるのではなく、楽しくやる人

欠乏ではなく、満たされてる人


あの親だからこうなった、ではなく、あの親だけど(だからこそ)こうなれた



争うのではなく、助けあう。

競争するのではなく、競走・共走する。磨き合う。

敵ではなく、ライバル。




ま逆の世界。


ぜひ一緒に行きませんか。


向こう岸へ。彼岸へ(笑)

ぎゃーてーきーゃーてーはーらーきーゃーてー




いく! と決めた方には、渡る!と決めた人には

シンクロニシティが起こります。


これを日本では「渡りに舟」といいます(笑)



さあ、シンクロを自分で起こしませんか(*^_^*)




ペタしてね





初級セミナー

http://www.kokoro-ya.jp/article/13146204.html



無料説明会

http://www.kokoro-ya.jp/article/13205959.html


まだまだやりまっせー(^◇^)